Quantcast
Channel: 行ってみたら凄かった。アーカイブ
Viewing all 455 articles
Browse latest View live

REPORT - 0520│尾去沢鉱山

$
0
0

6FROGS 廃墟 尾去沢鉱山 廃村 廃道


6FROGS 廃墟 尾去沢鉱山 廃村 廃道


秋田県│尾去沢鉱山跡


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 三菱金属鉱業株式会社 尾去沢鉱山跡(鹿角鉱山地域)


東北三大鉱山の中で一番古い歴史が残る尾去沢鉱山跡、鉱山発見当時~近代史に至るまでの資料が全て発見されていない事から正しい血筋を辿る事が出来ないでいる珍しい鉱山史跡だ。


時代毎に管理運営・出荷の目的などが右往左往した上、国政にも翻弄された一面も合わせながら東北財政をも変動させた影響力がずば抜けた鉱山だった。


今回の東北遠征でこの尾去沢鉱山跡を含む三大鉱山を見て来たのだけどこの尾去沢鉱山跡だけレポートが遅れてしまった(エントリーではなくて執筆的な)、歴史を紐解くと余りに長過ぎるので途中で放棄してしまったが掻い摘んで纏めるのに少々時間が掛かりましてね…しかしレポート内容は以外と短いと言う。


それではザックリとでは在りますが尾去沢鉱山跡、レポートを始めたいと思います。今までの東北三大鉱山関連エントリーは下記からどうぞ。


6FROGS 廃墟 尾去沢鉱山 廃村 廃道


6FROGS 廃墟 尾去沢鉱山 廃村 廃道


6FROGS 廃墟 尾去沢鉱山 廃村 廃道


6FROGS 廃墟 尾去沢鉱山 廃村 廃道


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


最初に言ってしまうとこの廃墟には余り廃墟美を感じる事が出来なかった、訪れた方は知っていると思うけどこの尾去沢鉱山跡は滅茶苦茶デカイ物件だ。しかもそれなりに見所も随所に在る、シックナーや煙突をはじめ沢山の遺構が広い敷地内に点在している。


しかし。


一言で言うと色味が少ない、遺構内の雰囲気は良いのだけど外観にイマイチ色味が足りないと言うか。実際この廃墟での撮影時間も撮影枚数も東北三鉱山では一番少ない、と言うかどうしても興味が持てなかった。歴史は長く、そして調べれば調べる程その歴史に垣間見れる物語は魅かれる要素が満載だ。


でもでもでも、どうしてもが。


掲載枚数も少ないのでいつもの歴史や詳細に関する説明も大分ザックリに成るけど紹介していきましょう、長坂金山尾去沢鉱山跡のレポート開始です。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線



6FROGS 廃墟 尾去沢鉱山 廃村 廃道


小雨の中に晴れ間が覗く変化が著しい天候の中で撮影を開始した、鉱山系の廃墟は幾つも廻ったけどココは建造物こそ中堅の規模だけど敷地は鬼の様に広い。


6FROGS 廃墟 尾去沢鉱山 廃村 廃道


選鉱場跡の有名なアングル、この時点で飽きてしまっていた。まあでも折角来たのだからと少々探索する。


この選鉱場跡の奥には精練所跡、裏手の山斜面には煙突が残っています。


廃墟手前には「史跡・尾去沢鉱山(マインランド尾去沢)」が年中無休で運営されていて尾去沢鉱山の歴史を説明したコンテンツが公開されています、興味の在る方は下記リンクよりご確認下さい。


名称:史跡・尾去沢鉱山
郵便:〒018-5202
住所:秋田県鹿角市尾去沢字獅子沢13-5
電話:0186-22-0123
問合:info@osarizawa.jp
確認:http://www.osarizawa.jp


photograph:+10


6FROGS 廃墟 尾去沢鉱山 廃村 廃道


この鉱山の歴史は非常に長い、近年史だけでも他の鉱山より長いっちゅーのに発見後表舞台に出たのが708年(発見はもっと古いと言う説も在るのです)と言うのだからもう


取り合えず近年の歴史を掲載しよう。


1868年 南部藩は、鍵屋茂兵衛に採掘権を委任する。
1872年 大蔵省が没収、その後岡田兵蔵、更に東京府鉱業会社の経営に移る。
1874年 岡田兵馬が借地稼行する。
1889年 岩崎家の稼業となる。反射炉を設置。
1893年 三菱合資会社の経営となる。
1893年 薪木燃料火力発電所設置、坑内ポンプ、巻揚機に電力使用。
1894年 田郡大切坑内に電気巻揚機を設置。構所内に電話、電灯を設置。
1896年 水力発電所の建設に伴い東北地方で最初の全山電化を行う。
1916年 巻揚機より出火、選鉱場全焼。
1917年 浮遊選鉱法による最新式選鉱場を新設。
1936年 中沢鉱滓ダム決壊、死者374名の大災害発生。
1940年 月粗鉱7万トン処理の増産起業を行う。
1943年 超非常時増産態勢で月産10万トン、従業員4486名と最高を記録。
1950年 財閥解体に伴い太平鉱業(株)の経営となる。
1952年 社名を三菱金属鉱業(株)に改名。
1953年 集約排水坑道として太平坑(延長2,725m)完成。
1966年 製錬部門廃止。74年の歴史を閉じる。
1968年 品位低下と銅価格低迷のため操業規模縮小。
1972年 三菱金属鉱業(株)より分離し尾去沢鉱山(株)となる。
1978年 銅価格の低迷と鉱石の枯渇により閉山。


6FROGS 廃墟 尾去沢鉱山 廃村 廃道


既述した年表の中、1872年の「大蔵省が没収」の項目。所謂「尾去沢銅山事件」というやつだ。結構有名な話なのでご存知の方も多いと思う、この顛末が中々泥臭くて調べてみると面白い。概略をウィキから引用するので興味が出たら各々調べてみて欲しい。


尾去沢銅山事件


江戸末期、財政危機にあった南部藩は御用商人鍵屋村井茂兵衛から多額の借財をなしたが、身分制度からくる当時の慣習から、その証文は藩から商人たる鍵屋茂兵衛に貸し付けた文面に形式上はなっていた。


1869年(明治元年)採掘権は南部藩から鍵屋茂兵衛に移されたが、諸藩の外債返済の処理を行っていた明治新政府で大蔵大輔の職にあった長州藩出身の井上馨は、1871年(明治4年)にこの証文を元に返済を求め、その不能をもって大蔵省は尾去沢鉱山を差し押さえ、鍵屋茂兵衛は破産に至った。


井上はさらに尾去沢鉱山を競売に付し、同郷人である岡田平蔵にこれを買い取らせた上で、「従四位井上馨所有」という高札を掲げさせ私物化を図った。


鍵屋茂兵衛は司法省に一件を訴え出、司法卿であった佐賀藩出身の江藤新平がこれを追及し、井上の逮捕を求めるが長州閥の抵抗でかなわず、井上の大蔵大輔辞職のみに終わった。これを尾去沢銅山事件という。


尾去沢銅山事件 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e5%b0%be%e5%8e%bb%e6%b2%a2%e9%89%b1%e5%b1%b1


6FROGS 廃墟 尾去沢鉱山 廃村 廃道


1966年、折からのエネルギー源転化(化石燃料への転化)で全国の鉱山の運営が危ぶまれていた時代。技術的にも時代遅れと成った精練所が停止、共に製錬部門も廃止された。


1972年、三菱金属鉱業株式会社はこの鉱山の閉山を内部決定。計画的に規模を縮小させていく、鉱山企業を独立させて母体への経営負担を軽減する為に同年尾去沢鉱山株式会社と言う倒産が決められた会社を分離設立。


1878年、鉱山企業としての残務を大方終えたとして閉山。産出鋼材の価格低迷や資源の枯渇と銘打ったが所詮は鉱山文化終焉の流れに身を投じた形だった。一時は非常勤鉱夫を入れると5000人近かった従業員も新会社設立時には400人弱に縮小、切り開いた坑道は800キロにも及び、1200年続いた鉱山の歴史に終止符を打った。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


アプローチ
東北道鹿角市八幡平ICを降りて国道282号線へ、北上して暫くすると舟場交差点が見えてくるので左折。県道66号線に折れクランクを県道沿いに走ると「史跡・尾去沢鉱山」が看板が見えるので左折。施設奥に鉱山跡が残る。


地図リンク
https://goo.gl/maps/HRTPM


photograph - nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録05

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい


PR: 哺乳びん消毒は使ってみないと製品の良さは分からない!

$
0
0
母乳でも、完ミでも、必須なのが哺乳びん消毒グッズ。モニターレポートで要チェック!

REPORT - 0509│ 湊川水系支流高宕川 T秘境 高宕川右俣第一支流

$
0
0

6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


千葉県│湊川水系支流高宕川 右俣第一支流


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 湊川水系支流 T秘境高宕川 右俣第一支流(右俣人工第一支流)


※ 2013年4月以降、アプローチルート(未舗装)最後の分岐に「車両進入禁止」の柵が設置されました。地元民への聞取り調査で不法侵入や手前空地での不法駐車は即通報との事です。


スッカリ飽きたT秘境、もう良いかな隠さなくても。地元の方と行政(水質調査で同行した担当員さん)に思慮して伏せて来たけどウェブ上では2008年位から場所の公開がわさわさ、どうしたものか。


と、扱いに困るこの場所ですがメインの本流遡行は沢山の方がレポートされている事はご存知かと思います。なので今回は同じT秘境でもまず人が入らない高宕川の支流焦点を当てたいと思います、季節をズラして全3回のシリーズで支流などをご紹介したいと考えてるので気を長くしてお楽しみ下さい。


予定しているレポート内容ですが、


第1夜「高宕川右俣第一支流」
第2夜「高宕川の滝」
最終夜「高宕山牧舎跡」


と3夜続いてエントリーして行こうかと。んでは今回の「高宕川右俣第一支流」遡行、レポート開始です。今回はWG-1が大活躍


※ 当時はWG-1がシリーズ最新モデルでした、2015年現在での使用モデルはWG-4と成っています。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


っとその前に、過去の関連エントリーを。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


いつもの入口、あの先に日常とちょっとだけサヨナラ出来る自然が待っている。難易度も低くて沢歩きのエントリーコースとしてもオススメ、本当に良い所ですよココ。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


振り返るとこんな感じ、車両侵入禁止なのに未だに馬鹿突っ込んでくる様で。
6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


車のデポ地とは随道を挟んで直ぐの場所、実の多くのサイトでこの入口と成る素掘り随道の写真が掲載されている。


入口付近で気付かないかもしれないが直ぐ脇に川廻しが在る、本来はデポ地右側の緩やかな斜面したに旧河川が流れていて今でも薄っすらとその道筋は残っている。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


もう何年も同じ表情、しかし流石に見慣れてしまいました。さて、具体的な地図が出せないのが口惜しいですがこの場所は高宕川の途中に存在しています。高宕川は湊川水系の支流で水量は以前と比べ年々減少しています、雨季であれば点在する滝もそれなりに迫力があるのですが今年は夏季も重なってホント水が少ないです。


高宕川には沢山の支流が在りますが今回はこのT秘境と呼ばれる一帯から延びる支流に焦点を当てました、その支流の中でも一番長くて踏破甲斐が在る「右俣第一支流」を歩きます。


右俣と言うのはT秘境では有名な滝の代表格「黒滝」を支点に左俣、右俣と沢が分かれるので区別の為に呼称しています、まあ一般的な沢でも本流が分かれる場所では左俣、右俣と呼称します。


黒滝」は次回に再度ご紹介しますが以前の関連エントリーで数点写真を掲載しています、下記リンクからどうぞ。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


この黒滝から左右に本流が分かれます。
6Frogs - 毎日をデザインで考える-湊川水系 支流 T秘境 高宕川

長年の本流と支流の分岐流れ込みによって侵食された結果、分岐隆丘は少しづつ抉られてT字水路はRを大きくしていった。増水時の黒滝は勿論迫力が在るのだけど水路が年々広がってしまった為、増水時でも明治後期の様な勢いある滝は姿を消してしまった。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


黒滝の滝上部の分岐隆丘には見事な複合根を見る事が出来ます。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


ここが高宕川右俣の第一支流入口と成ります、T秘境に何度も足を運んでいる方は何となく場所が解るかもしれません。


この先には名も無き小さな滝が数箇所あり、ポットホール群もあり、倒木によって出来た天然ダムもあり…いやぁ、辛いですよ。


行っては駄目です、辛いだけ。辛いだけなんです。
6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川

地図だとこの様な位置関係に、このT秘境造成の為に直接関係する支流ではない筈。なのだけど結構な長さと規模なのが右俣の第一支流の魅力、水量調節かと思ったけど本流に向かって流れているのが気に成る。


そもそも以前のエントリーでも書いた通りこの場所は牧場の為の川廻し、その下流に位置する場所で重要度の低い位置関係。何故これだけの支流を作ったのか、今後調査を続けて事実確認をしたい。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


はい、初っ端からコレもんですよ先輩。


倒木の状態から推測、上流から流れて来た物ではなくて両斜面からの土砂崩れでこの様な状態に。こんな感じの天然のダムが幾つか在りまして、規模の大きい物も2箇所程。


6Frogs - 毎日をデザインで考える-房総 T秘境 高溝 宇藤原


倒木ゾーン、登ったり潜ったり。スパイダートラップが鬼の様にセッティングされているので破邪の剣(拾った枝)で払い除けながら進みます、そう言えば何でこんな事(支流遡行)してるんだろう…。


忘れた、そんな昔の事は忘れたよ


photograph:+10


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


可愛い滝も幾つか、しかし気温と湿度が可愛くない


あ、だけど可愛いヤマカガシは沢山居ます。ヘビ大好き、可愛い。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


ちょっとだけ房総ヘビ談義


この場所に限らず房総にはヤマカガシシマヘビアオダイショウマムシその他ちょいちょいと生息しています。


シマヘビアオダイショウ無毒、噛まれても痛い位で何時も持ち歩いているポイズンリムーバー(本来は蜂用で血行性のヘビ毒には無意味、雑菌吸引にも使用出来るので水中や泥の中で噛まれた場合に使用)とエタノール消毒でOK。しかしマムシは言うに及ばず意外と厄介なのがヤマカガシだ。


マムシは怖がられるけど意外と人体に対する毒性は注入量が少ない為に重大ではないとされている(毒性の強さはハブより上です)、そして先程のヤマカガシ


ヤマカガシは大変大人しく、また噛むまでのプロセスも国内のヘビでは一番長い部類だ。そして噛まれても牙の位置関係で毒が注入されない事が多い、僕もその辺を知ってる為に甘く考えがちで素手で良く捕まえていた。


勘違いされがちだけどヤマカガシ毒牙は在りません、奥歯付近に毒を分泌する器官が在って噛まれる事で傷口からその毒が流れ込むって寸法です。なので「噛まれても牙の位置関係で毒が注入されない事が多い」と既述しました。


ただ毒の強さだけはピカイチでマムシの比では在りません、毒の方向性が対処し易いので結局噛まれても血清さえ在れば大事に至らない。


血清さえ在れば、だけど。


山屋沢屋は知っている、ヘビの血清ってね…どこの病院にでも有るわけでは無いんだ…。


パっと見で似てるジムグリ、滅多に見る事は無いけど房総にも住んでるヒバカリには勿論毒は在りません。と言うか国内(本州)ではマムシヤマカガシだけしか毒が無いのです、ハブは島限定なので割合。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


激しいブッシュ、相棒に先行させる策士である。実際腰が痛くて屈むのがもう嫌、そう言えば何でこんな事(支流遡行)してるんだろう…。


さっきも書いた気がするけど、うん気の所為だな。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


どうやらココまでの様だ、土積物大量支流を塞いでいる。一応登ってみたがこの先にも土積物が、丁度この場所が大きくRを描いている為に天然ダムが出来易い様だ。
6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川

場所はこの辺に成る、キツイ折れの水路が幾つか重なった結果先細りの場所で天然のダムに進路を塞がれた。


考察するにこの場所、以前はもっと水量が在ってダムに成る様な自然の残留物が堰き止められる事は無かった筈。人の手が入った跡がこの先にも見え隠れしている事から本当の行き止まりはもう少し後の様だ。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


右斜面が抉れ、樹木の根が露出している。流れが強い時も在るのだろう、小さな支流だが雨季や台風なので水量が増えた時に是非再訪したいものだ。


因みに右俣にはこの外にも人が歩けそうな支流5本ほど確認出来る、第一支流の先は「急駟滝」の分岐で最後の支流と高宕川上流(本流)とで別れる。


急駟滝の写真は以前の関連エントリーに。(先程と同じリンクです


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


左俣には細い支流が数本伸びるが特筆するべき流れは無し、遡行の後「宮内滝」の上流には支流の支流湧水地終点と成る。


右俣支流の内、今回紹介した物以外で歩いたのは2本。その両方が途中で土積物に阻まれ終了と成っている、歩いていない残りの2本は歩くまでもなく先細りの支流だと解った。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


綺麗なナミハンミョウがアチコチで乱舞している、昔から言われる「道教え」の通り、近づけば遠のき、また振り向いてこちらをじっと注視する仕草に誘われ、僕らは帰路についた。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


高宕川右俣第一支流


湊川水系支流、高宕川のT秘境付近に点在する支流の一つ。黒滝から右俣最初の支流なので第一支流と命名、先細りの上流湧水地で終点と思われる。


高宕川には実に多くの支流が存在し、人口河川も含めて川廻しと自然の支流の流れ込みが実に多い。


付近において高宕川は生活用水としても使用され、行政の管理区画も在る。人工河川なので入水路も用意されていて地下には配管が通っている場所も、また年に何回かは担当員の水質調査が行われている。


車両侵入禁止。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


誰も歩かないだろうと思うT秘境の隠れた遡行ポイントと歴史の遡行、どうせこの場所で沢歩きを楽しむなら是非沢山のポイントを攻め、そして何故この様な場所が人工的に作られたのか。それを知る事によって新しい発見が必ず在る筈です、意外と語られる事の少ないこの場所の真実、3夜連続で少しづつ紐解いて行きましょう。


何度も言いますが良い所ですホント。


飽きたけど。


さて、第2夜の明日。明日はこのT秘境に存在する素晴らしい滝を幾つかご紹介したいと思います、人工滝を始め名も無き小さな自然の滝などについてエントリー予定です。


アプローチ
秘境及び廃墟物件は自然保護と建造物保護の為に不掲載としています、申し訳御座いません。


地図リンク
秘境及び廃墟物件は自然保護と建造物保護の為に不掲載としています、申し訳御座いません。


※ T秘境内の滝の名前を公開しました。


photograph - nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録05

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

REPORT - 0510│ 湊川水系支流高宕川 高宕川の滝

$
0
0

6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


千葉県│湊川水系支流高宕川 高宕川の滝


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 湊川水系支流高宕川 高宕川の滝


※ 2013年4月以降、アプローチルート(未舗装)最後の分岐に「車両進入禁止」の柵が設置されました。地元民への聞取り調査で不法侵入や手前空地での不法駐車は即通報との事です。


3夜連続でT秘境の魅力に迫る「湊川水系支流 T秘境」第2夜、本日はこの付近を代表するを幾つかご紹介しようと思います。


1888年造成が開始され、その後牧場経営開始と共に運用され始めた川廻し。この一帯が100年の後に「秘境」として語られる遥か以前の歴史なのだけれどその辺の詳しい話は最終夜の明日にでも、今回は造成開始の1888年から牧場廃業の1910年頃までの間にその役目を果たしたT秘境の滝達を語っていこう。


このT秘境(もう名前バレ同然だけれども)、この一帯に点在するその殆どの滝が既述の通り川廻し造成によって作られた人工滝。大きく分けると本流から分岐した2つの川廻しで造られた滝が訪れた者を楽しませてくれます、その内の1つはシャワークライムも出来るけど遡行には経験が必要な物も。


関連エントリーは以下より。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


昨夜までの関連エントリーは以下から。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


T秘境の入口、素掘随道から300メートル程進むと最初の滝が見えてくる。ここに訪れた誰もがこの滝と対面した事だろう、勿論人工の滝。
6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川場所はこの辺り、丁度遡行を始めて最初の分岐と成る高低差2メートル弱の滝だ。名前を「黒滝」と言う、人工と言っても完全な人工滝ではなくて川廻し造成時に高低差を流れを変えた半人工滝と記録に残っている。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


5月~6月、10月~12月の増水時にはこの様に迫力在る姿を見る事が出来る。その他の時期だと枯渇期なので台風一過直後でないと水量は極端に少ない、オススメは新緑の6月頃だろうか。


手前には沢山のポットホールが存在している、水量から推測すれば今後大きなポットホールの成長や増加は考えにくいけど遡行時は注意して欲しい。


ここを境に第1夜で紹介した「右俣支流」と造成前は本流だった「左俣支流」に分かれる事に成る、本日は先に「左俣支流」を遡行するとしよう。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


左俣支流に入って20メートル程歩くと高低差2メートル程の小さな滝が姿を現す、造成時に便宜上使われた名前は在った様だけど現在では「無名の滝」と成っている。


一帯には実に沢山の「無名の滝」が存在する為にこの滝を「左俣支流第一滝」と呼称する。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


ゴルジュの様に入り組んだ場所に出た、「右俣支流」に比べて両岸壁の侵食高が在るのは本流だった頃の名残。つまりは侵食高の高さまで昔は水量が在った事を示す、現在は増水時でも30センチが限界だ。


photograph:saorigraph6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川 場所は黒滝から真っ直ぐ進んだ「左俣支流」の途中だ、先程の「左俣支流第一滝」からは50メートル位の距離。


この先に更に川廻しの名残が在るのだけど…


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


ゴルジュ入口から右へ折れて数メートル、水量が極端に少ない滝が現れた。これが「宮内滝」だ、宮内滝は変則段階状の滝で3段階の高低差を繰り返している5メートル程の三段瀑布


壁質はナメで滝壺は70センチ程と浅いがロープ+アイゼングローブが欲しいシャワークライム覚悟の滝、増水時にアタックしたら面白そうだ。


さて、この先には川廻しの跡が残るのだけど本流だったこの流れが支流としてもその存在意義が殆ど無いまでに衰退した理由を。
6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川 この地図は明治初期のこの一帯を表している、点線が本来の流れだった事を考慮して見て欲しい。「左俣支流」が本流だった頃は更に上流と成る支流が存在した、つまりは二つの流れが合流して宮内滝に降り注いでいた事に成る。


それが川廻しによって流れの余り無い支流だけと成り、付近の山岳開発によって更に地盤に含有されている水量が減った事でその殆どの水流を奪われた事が解る。


この滝も実は半分は自然で高低差の調節と水量の調節の為に変造された滝だ、なので黒滝同様に川廻し以前より滝に名前がついていた。


左俣支流」はここで終点なので合流地点に戻り、「右俣支流」を遡行しよう。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


右俣支流を遡行すると30センチ~50センチ程しかない高低差の滝が3つ程在る、これは滝と言って良いのか川底の削岩跡と言って良いのか。


この場所には無いのだけど場合によっては水流の勢いを殺す為に川の流れと逆の傾斜を造る事も在る。
6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川 場所はT秘境最大の川廻し手前より30メートル程、この両岸には人工的に造られた削岩水溝が多数発見出来る。

6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


この一帯最大の川廻しの入口、右俣支流高宕川本流合流地点と言う3つ巴の複雑な地形だ。6Frogs - 毎日をデザインで考える-千葉県 房総 T秘境 高溝 宇藤原 両岸の地形も実に起伏に富んでいて緩斜面と急斜面、自然の侵食と削岩による水路が集中しているT秘境一番の見所だ。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


急駟滝。


急傾斜の人工瀑で高低差は約30メートル、緩やかな傾斜の所為で解り辛いけど造成時に掘られた素掘随道までの高さは迫力が在る。T秘境での川廻し第1号であり最大の高低差を規模を持つ滝だ。
6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川 この急駟滝が造られた事によって本流の流れが大きく変動し、既に紹介した「宮内滝」に流れ込む水量が激減。現在では「右俣支流」が高宕川本流としてその役目を果たしている、更にはこの「高宕川本流」には同水系の支流が流れ込んでいる事、それに付け加え沢山の削岩水溝が湧水地から流れ込んでいるので水量も枯渇期にしては確保されている様だ。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


急駟滝右岸を登る事が出来る、沢屋にしてみれば斜面としては見れない程のレベル。増水時だとしてもシャワークライムとは程遠いただの遡行、道具も根性も必要ない。


90年代後半に張られた古いロープが現在も残っている、数年毎に新しいロープや付け足しが行われているが必要ない程。


この地理を詳しく紹介しているサイトが在る、沢屋には大変在りがたいサイトで房総の河川や滝の遡行に役立っている。


○ 滝を観る
http://chibataki.poo.gs/index.html


このサイト内にこの「急駟滝」を詳しく説明している一文が在る。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


1995年にこの地域で、千葉県教育委員会発行の「高宕山ニホンザル綜合調査」報告書が刊行されているが、滝の記載はなく、川廻しとも認識していなかった様で、急駟滝下流の支流流路を高宕川の本流とする図と成っている。


滝として最初の発見者は、君島安正氏と思われ、1980年頃から氏によって所在が知られる様に成った。


名称も当然記録が無く、地元の郷土史家、故菱田忠義先生の教示による。人工の滝であるので、本来名称が無かったと思われ、謂れなどは明らかでない。漢学の素養がないととても付けられない名前で、菱田先生が故あって命名されたのではないかと想像しているが、確かめようもない。


尚、1993年刊行の、「続・千葉県地学のガイド」のP119~124、14.高宕川の上流にこの滝の地質が紹介されているのが、最初の文章記録である。ただ、この紹介では滝を自然の滝と誤認した文章となっている。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


この滝に関する更に詳しい説明は明日の「最終夜」でご紹介しよう。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


撮影班の一人「saorigraph」の中の人、弟子なのにたまに師匠より素晴らしい写真を撮る。学生時代からの付き合いだが現在26歳のBBAである。口癖は


「あたし日本語話せます」


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


首に掛けたタオルが実に男らしい、林業の方ですか。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


以前常駐先の社長さんに50年を呑ませて頂いた事が在る、あれはもう一生口に出来ない味だった。シングルモルトが好きな僕としては忘れられない思い出、こいつは1ヶ月前には無かったので熟成されてなかったが素敵だったので撮影。


犯人は誰よ。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


急駟滝上部素掘随道、高さ6メートルも掘ってある。これは川底の高低差を考慮しての造成だった様だけどそれにしても掘り過ぎだ、房総の川廻しはたまに大規模な造成が見て取れるけど理由がイマイチ解らない物に出会う。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


高宕川の滝


T秘境の点在する川廻しによって造成された人工滝、無名の削岩滝を含めると20近くの滝が存在する。とても造成数年で造られたとは思えない規模だ、造成理由も房総で唯一の「牧場」の為の川廻しで地形の起伏も含めてとても珍しい物。


地元の方でも今で知られていない滝が大小幾つか存在すると考えられていて物好きの沢屋や測量屋さん、ゼンリン関係者さんや行政が発見する事も在りえる様だ。


第2夜「高宕川の滝」はこれには終了です、最終夜と成る明日は「T秘境高宕山牧舎跡」を予定。T秘境の歴史と現在の状態などを今までのエントリーと絡めてご紹介します、余り語られる事の無かったこの一帯の過去と現在を知って頂こうかと思います。


アプローチ
秘境及び廃墟物件は自然保護と建造物保護の為に不掲載としています、申し訳御座いません。


地図リンク
秘境及び廃墟物件は自然保護と建造物保護の為に不掲載としています、申し訳御座いません。


photograph - nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録05

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

REPORT - 0511│ 湊川水系支流高宕川 高宕山牧舎跡

$
0
0

6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


千葉県│湊川水系支流高宕川 T秘境 高宕山牧舎跡


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 湊川水系支流高宕川 高宕山牧舎跡


※ 2013年4月以降、アプローチルート(未舗装)最後の分岐に「車両進入禁止」の柵が設置されました。地元民への聞取り調査で不法侵入や手前空地での不法駐車は即通報との事です。


3夜連続でT秘境の魅力に迫る「湊川水系支流 T秘境」最終夜、余りに有名に成ってしまったこの場所の過去と現在を知って頂こうかと思いエントリーしてきました。


最終夜と成る本日は前回まで「支流」「」とT秘境の魅力を踏まえ、このT秘境の歴史と「そもそもこの場所は何なのか」をお伝えしたいと考えています。約100年以上の歴史を刻むこの一帯、過去・現在・そしてこれからどの様に触れ合っていけば良いのか。


少々堅苦しいですが興味を持って頂けたらと思います。


関連エントリーは以下より。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


昨夜までの関連エントリーは以下から。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


それでは最終夜、「高宕山牧舎跡」を始めましょう。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


前回まででこの一帯には沢山の本流と支流、また支流に存在する幾つもの枝と成る水路が存在する事を知って頂けたと思います。また川廻し造成に伴い、この高宕川の水量や流れが大きく変化した事も合わせて知って頂けたと思います、前夜までのお浚いをちょっと(結構長いけど)だけしましょうか。
6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川 明治初期まではこの様な川の流れと成っていました、本流の流れも大きかった事で今より流水量は多く、水深は1~3メートル程在った様です。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


現地でも両岸の侵食が2メートル前後の場所で一番進んでいる事から当時はこの水位で安定してと推測出来ます。


川廻しによって河川が痩せ細る典型的な例と言えます、これが1888年の川廻し造成によってどの様に変化したか。
6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川 特に第三川廻しによって大きく川の流れが変化し、本流上に在った宮内滝などは枯渇状態と成りました。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


枯れてしまった宮内滝、増水時期でも100年前の迫力ある瀑布は見る事が出来なくなってしまった。


その最大の理由としてはこの一帯の川廻し最大の造成である急駟滝だ。


photograph:saorigraph


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


高低差約30メートルに及ぶ大規模な造成、急駟滝。黒滝や宮内滝と違い削岩造成された人工滝なので明治初期の地図にはこの滝が描かれていない。
6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川 この滝に関する詳しい記述は前回も書いたが再度転載しよう。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


1995年にこの地域で、千葉県教育委員会発行の「高宕山ニホンザル綜合調査」報告書が刊行されているが、滝の記載はなく、川廻しとも認識していなかった様で、急駟滝下流の支流流路を高宕川の本流とする図と成っている。


滝として最初の発見者は、君島安正氏と思われ、1980年頃から氏によって所在が知られる様に成った。


名称も当然記録が無く、地元の郷土史家、故菱田忠義先生の教示による。人工の滝であるので、本来名称が無かったと思われ、謂れなどは明らかでない。漢学の素養がないととても付けられない名前で、菱田先生が故あって命名されたのではないかと想像しているが、確かめようもない。


尚、1993年刊行の、「続・千葉県地学のガイド」のP119~124、14.高宕川の上流にこの滝の地質が紹介されているのが、最初の文章記録である。ただ、この紹介では滝を自然の滝と誤認した文章となっている。


滝を観る
http://chibataki.poo.gs/index.html


※ このサイト内「急駟滝」の項から抜粋


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


と、この辺で前回の「」のエントリーを終了した。随分と長いあらすじだったけれども本日はここからが本題と成る、そう…この川廻しがどうして作られ、現在はどの様な状態なのか、だ。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


今まで何度か書いたこの川廻しの真実「牧場経営の為に造成された川廻し」、前回の終着点のこの写真に実はその「牧場」の入口が隠されている。


写真右側に素掘随道上部から垂れるクルクルと巻いた枝が見て取れる、その更に右側の土手にこの牧場への入口は今でも残っている。
6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川 場所としては川廻し以前の本流右岸と成る、この場所に行くと解るのだけど川幅がとても広く、流水量は3メートル近く在った事が良く解る。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


元々本流だった牧場跡付近の左岸、侵食跡が下流よりも随分高い。それだけ造成前は水位が高く、両岸の壁を削り取るだけの流水量が在った事を語る。


写真右側は100年前までは川底だった場所、この川底だった場所も牧場の一部として使用されていた。
6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川 この牧場、名称を「高宕山牧舎」と言う、前回もお世話に成った滝サイトと地域民俗学の資料にこの牧場に関して同様の事が書かれていた。抜粋してご紹介しよう。


※ 地図上ではT牧舎跡と記載


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


川廻しされた場所は、小字「牧舎」という所で、現在では、えらい山奥で、完全放置された林地と化しているが、牧場として開発された物である。


この牧場は、明治時代に開発され、「高宕山牧舎」と言ったとの事。


「株式会社、高宕山牧舎、営業所を宇藤原におき、明治21年3月環村高溝の吉田栄蔵他が設立。明治33年株式会社組織となり、社長吉田米蔵。収支つぐなわず廃業。いつ止めたのかは不明である」(富津市史編さん委員小沢先生より聞き取り)


この牧場については、もっと調べないと解らない事が多いのだが、川廻しは、牧場造成の為に行なわれたと思われる。川廻しの目的が牧場造成の為であった例は、房総ではこの例だけである。


尚、この牧場は造成後、下流に荒廃をもたらした様で、現在宮内滝から黒滝にかけての旧本流の河床には、細粒の赤い土でできた、比高2メートル以上の段丘化した地形がある。 これは、造成後(あるいは牧場放置後)に下流に流失した牧場の造成土の堆積跡と思われる。


この地形の為、本来の本流の谷が、支流の谷より狭く成っていて一見本流に見えないという変わった景観を示している。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


本流だった場所の左岸側を少し歩いてみる、すると過去に開けていたであろう場所が眼前に広がる。


6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川


牧場だった思われる場所、本流だった水路が大きく迂回する右岸付近だ。1888年にこの牧場を建設する為にこのT秘境は生まれた、本来なら本流から十分な水量を誇る高宕川は湊川の湧水地から続く水系の1つとして現在も付近の山々と下流の集落に豊富な水源を提供していた筈だ。


1990年代、更に土地の含有水量が減り、2000年代に入りその減水は顕著な物と成った。1960年代から下流集落の水源として行政が入り、水管工事も行われて現在でも水質調査などが年に数度行われている。
6FROGS 房総 T秘境 高溝 宇藤原 高宕川 2000年代に入って雑誌、TVに取り上げられ一時期地元の方が驚く様な人数の訪問者が在った、ピークは2004年頃だろうか。この時期には実に多くのトラブルが続き、有名な脳足○ん4駆集団知恵遅○BBQ団体、今現在においても文字が読めない教養不足な林道ライダーがこの場所でアタックを行う。


地元の方にお聞きした話では黒滝を乗り越え、急駟滝までトレールで突っ込んだツワモノも居た様だ。警察沙汰も在った様で以前は車両進入禁止の看板が立てられていた、しかし木製だった事も在って現在は第二川廻しの水路脇に朽ちて倒れている。


当然の事ながら今でも下流に住む集落の水源として使用されており、一部は個人の所有地で一部は県有林、一部は国有林と成っている。水源として使用されている場所は第二川廻しから第三川廻しに至る高宕川右俣支流でこの場所は県有林地区、行政の方の話だと地元釣り客もいるので河川法で規制は掛けないが車両進入は一貫して禁止しているとの事だった。


房総には沢山の景勝地が在ってこの場所もその一つ、折角残っている美しい場所を自ら壊す道理も無い。願わくば川廻しによって土壌さえ変化してしまったこの土地にこれ以上の危機が訪れない事を祈るばかりだ。


これにて3夜連続でエントリーした「湊川水系支流高宕川T秘境」を終了したいと思います、今まで余り語られる事の無かったこの場所について知る事が幾つか在ったとしたら是非もう一度この場所を訪問してみて下さい。行った事が無い方で興味を持って頂けたのなら、場所を探してその目でこの美しい場所を堪能してみて下さい。


ええ、僕はもう行きません。


だってもう楽しんだもの。


アプローチ
秘境及び廃墟物件は自然保護と建造物保護の為に不掲載としています、申し訳御座いません。


地図リンク
秘境及び廃墟物件は自然保護と建造物保護の為に不掲載としています、申し訳御座いません。


photograph - nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録05

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

REPORT - 0904│嶺崎医院(怪獣病院/龍の砦/龍の籠)

$
0
0

6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


静岡県│嶺崎医院③ 歴史検証 / 解説編


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 嶺崎医院(怪獣病院/龍の砦/龍の籠)


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポート- 調査終わりました


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 追加更新


※ 上のバナーをクリックすると追加情報の場所(ページ内アンカーリンク)に移動します


怪獣病院の通称で知られ、日本建築界では龍の砦として歴史的価値の高い建造物の一つに数えられるこの嶺崎医院。当ブログでは2013年の内部初公開から更に詳細を追い続け、今回の追跡調査でやっとこさで全貌を見る事が出来た。


その一片をシリーズでエントリーして今回で3回目、レポートは核心と成る「歴史検証」とこれまでの調査内容から公開出来る新事実の「解説」へ移ろうと思う。今までのエントリーを未見の方は是非以下のバナーから順を追ってご覧頂きたい。


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


これまでに嶺崎医院、嶺崎邸とこの建築物の造形と内部意匠の素晴らしさをお伝えしたと思うのだけれど本日の内容は冒頭の通りこの嶺崎医院そのものの歴史だ。複雑な経緯で現在に至るこの建造物を重要な部分を抜粋して解り易く説明出来れば…と思うのだけどちょっと難しいかもしれない。


それだけ歴史が刻まれた価値の在る、そして意味の深い建物なのだと了承して欲しい。それでは早速とレポートを進めていこう。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


さて、まずはこの建造物の成り立ちのエピソードを絡めながら建築に至った経緯や何故渡邉洋治氏がデザインするに事に成ったのかなどを説明していこう。その中で中心人物と成る嶺崎氏、鏑木氏、そして関係する人達の歴史を垣間見るとしましょうか。


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


この地へ訪れた事がある者なら知っている筈、入口脇に設置された銘板に「鏑木 1968」と刻まれている事を。しかし待って欲しい、近所の方からは通称「怪獣病院」と呼ばれ、建築界では「龍の砦」と知られてはいるけれど物件名称は「嶺崎医院」で間違いない(※1)。


※1:三一書房 現代日本建築家全集参照


写真解説:2013年の夏に撮影した銘板


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


2014年に再訪した際の銘板を再度見て頂こう、こちらの方が解り易いと思うけれど刻まれているのは、


鏑木
1968
設計 渡邉建築事務所
施行 石井肇建設株式会社(※2


この4行だ。嶺崎医院(嶺崎邸)なのに何故「鏑木」の名が刻まれているのか、まあ順を追って記載はしていくので一先ずこの銘板から読み取れる情報を説明していこうか。


鏑木」とは実は2代目の所有者名で嶺崎家から住宅として譲り受けている、年号はこの嶺崎邸が竣工した年で建築自体は前年の1967年から行われていた様だ。設計は勿論の事「渡邉洋治」氏、施工を行ったのは「石井肇建設株式会社」だと読み取れるが今は現存しない建設業者の様で詳細な情報が得られなかった。


それではこの嶺崎邸が建設に至るまでのエピソードを書いていこう。


※2:本来「施工」と在るべき表記を誤字で「施行」と刻まれている


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


1967年 渡邉洋治氏に設計を依頼


戦後復興から20余年、嶺崎氏の両親は静岡県伊東市に居を構えていた。海を一望出来る高台の土地を購入、現在の嶺崎邸からやや高い場所に旧邸宅が建設されていた(現在は別の所有者だけれど当初は庭の一部だった)、そこへ嶺崎氏が新しい病院権兼住宅(両親との同居の為2世帯住宅)を建設しようとしたのだ(※3)。家長であった嶺崎は戦中軍医だった事もあって元陸軍船舶兵だった同じく軍出身だった渡邉洋治氏に設計を依頼、既に国内では一定の知名度が在った事も踏まえて設計の全てを任せた。


※3:嶺崎邸完成後はご両親と同居されています


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


1968年 嶺崎医院「龍の砦」竣工


起工は1967年と見られているが資料が発見出来なかった、登記を見るとそれまで森林区域扱いだったこの土地(旧邸宅の庭部分)が1961年に宅地として造成。その後嶺崎氏が邸宅建設を予定して1969年4月に登記を完了(※4)している、この間1年(1968年の完成から)の開きが在るが不動産登記法では「新築した建物又は区分建物以外の表題登記がない建物の所有権を取得した者は、その所有権の取得の日から一月以内に、表題登記を申請しなければならない。」とあります。


これは推測の域を出ないのだけれど「設計依頼が1968年で完成が1969年」の可能性も在るかも知れないと言う事。


※4:登記には1969年2月15日新築と記載されている



※ オンマウス(ロールオーバーで画像が切り替わります)


登記内容では1969年に「医院兼住宅」と種別されていて登記で見ればやはり調査内容の1967年→1968年が1年ズレて1968年→1969年の可能性も出てくる、しかし建築関連資料では「龍の砦1968年竣工」とも在る。


まだまだ大らかな時代だったので登記を1年遅れで行った可能性も否定出来ないが当ブログでは今までの通り1967年→1968年(同年完成)を正史としたい、資料の記録や銘板などの現存物の表記を優先させた結果と思って頂ければ…と。


因みに構造項ではシッカリと「鉄筋コンクリート(RC)」と記載されている、面白いのは便宜上「二階」とされている点。しかし実際の内部を見た物にとって「二階」とは果たしてどの部分なのか…法律が当時の建築デザインに追いついていなかった事を物語る資料でも在る。


1978年 所有権が鏑木氏に


さあ、ここで歴史検証上最大の誤解を生んでしまった「鏑木 1968」と刻まれた銘板を製作した2代目の所有者「鏑木」氏が登場する。


嶺崎家の家長だった嶺崎氏が死去し、転居するにあたって鏑木氏にこの「龍の砦」を移権。登記では1978年11月から翌月12月までに売買契約が成立し晴れて鏑木氏がこの建造物の所有者と成る、この「龍の砦」をいたく気に入った事もあって竣工年を記載した銘板を製作。そこに新たな所有者と成った自らの名を刻んだ…が。


これが後の調査や関係者を惑わす結果と成った。


この「龍の砦」が1968年に竣工した事は事実だ、しかし本来ならば「嶺崎 1968」と在れば誰も勘違いはしなかった。この銘板を製作したのが2代目所有者の鏑木氏だった為、建造物竣工(1968年)と所有権獲得(1978年)で10年の開きを生んでしまう。


すると建築関係者達は1968年に鏑木氏がこの「龍の砦」を建築したのだと思ってしまう事も頷ける、しかし作品名には「嶺崎邸」とあるから周辺事情に詳しい者が約10年間「嶺崎医院」を開業していた事を把握しており、結果竣工がマイナス10年の1958年で1968年に移権。その時に銘板を製作して設置したと認知されてしまったが故に架空の10年間を生み出してしまったのだ。2013年来訪時の管理人さんもこの勘違いをしており、当ブログでも検証せずに掲載した事で建築関係者さんから幾つか問い合わせが在った事を記しておこう。


尊敬の念を掲げた鏑木氏の心意気が多くの誤解を生んでしまったが事実を知れば成る程、エピソードに添う形で偽りの無い表記だった事が解る。


移権後、嶺崎氏とは住宅のみと言うスタイルでは在ったが周辺の住民はそのデザインと以前の医院時代の名残から「怪獣病院」と呼び続けていた、とは言っても当時軽蔑される様な事は全くなくて地元密着の内科として親しまれていた。


その後1990年代初頭まで鏑木家はこの地に、転居後は別の地でご家族が現在でも別の病院を運営されています。長い廃墟時代を経過して時は流れて2014年、現所有者と成るYさんがこの物件を購入。現在に至る、と言う流れだ。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


紆余曲折あって最終的に住友不動産販売(熱海営業センター)が委託管理を任された時点でこの「龍の砦」はゆっくりとその腐食を進めていった無人に成ってから約20年の月日が経過していたのでは仕方がない事だろう。不動産関係者が「この家を人が住める様に改修するにはもう一つの家が建ってしまう」と証言する程の痛み様、それだけの時間人が離れていたのだから仕方ない。

当時最先端の建築技術を詰め込んだこの嶺崎医院も2014年(調査時)においてはその当時を知るだけの姿をギリギリ保っている様な状態だった、しかし建築史に在ってその価値は知られるところであり、現所有者Yさんの理解もあってこの建造物の保存が決まる。


そう、この怪獣病院こと「嶺崎医院」はまだ終らないのだ。現在改修工事中だが2015年の春の完成を目途にその作業が進められている、そう遠くない時期に改修後の姿を皆さんにお届け出来る事に成るだろう。


と、まずは簡単に所有者と建造物の歴史を辿ってみたのだけれど…どうも複雑でしかも文章下手な所為も拍車掛け、内容を把握出来たか若干心配でもあります。


って、事で次に建築家「渡邉洋治」氏の詳細と当時の「龍の砦」の扱いについて話を進めていくとしましょうか。


写真説明:初期設計図「嶺崎医院」の概観、貯水タンクはまだ描かれていない。


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


既に氏の略歴をリンクで記載しているけれど再度。


渡邉洋治 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E9%82%8A%E6%B4%8B%E6%B2%BB


この記載でも解る通り渡邉洋治氏は1958年に自らの建築事務所「渡邉建築事務所」を東京都千代田区に開所している、代表作に「新潟労災病院(1958年)」や「糸魚川善導寺(1961年)」などが並べられているけれどこの「龍の砦(1968年)」もその代表作の一つに数えられている。


しかし「龍の砦」を見る限り、その本流は自らの事務所である「渡邉建築事務所ビル(1962年)」に見て取れるだろう。このビルの造形は紛れも無く「龍の砦」その物で実物を見れば必ず納得頂ける筈だ、2015年現在でも親族が管理している。外壁は諸問題故か塗装されてしまった。


現在の渡邉建築事務所ビル(グーグルマップ2014年04月撮影)
http://goo.gl/maps/nSzvv


一貫したデザインを貫き通した渡邉節はこの時点で開花しており、「龍の砦」にも大きく反映されている。ほんの少しだがオリジナルの設計図をご覧に入れよう。


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


その後の氏の動向は皆さんの知る所だ、有名な軍艦マンション(旧第3スカイビル)などの作品(※5)は今でも見る事が出来る。


※5:2011年に渡邉洋治の設計美を全く理解出来ていない形でリノベーションされました、現住マンションですが中身はただの集合住宅に成りました。


日本を代表する建築家「吉阪隆正※6)」氏に師事し、久米建築事務所で腕を磨いた渡邉洋治氏。自らの建築事務所でも師同様に日本の建築史に名を残す作品を数多く残した、1980年に師が亡くなりってから3年後の1983年。日本大学駿河台病院にて死去、享年61年とまだ若かった。当時の訃報は東京文化財研究所の項を参照し、転載する。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


渡辺洋治(没年月日:1983年11月02日)


渡辺建築事務所所長の建築家渡辺洋治は、11月2日午前9時18分、クモ膜下出血のため、東京都千代田区の日大駿河台病院で死去した。享年60。大正13(1924)年6月14日、新潟県直江津市に生れる。昭和16年同県立高田工業学校を卒業し、22年まで日本ステンレス株式会社に勤務、同19年より船舶兵として従軍する。同22年久米建築事務所へ移り、同30年より33年まで早稲田大学理工学部建築学科吉阪(隆正)研究室助手を務め、同33年渡辺建築事務所を開設する。この間同27年、一級建築士の資格を取得。同34年より没年まで早稲田大学講師を務めた。代表作には糸魚川市善導寺をはじめ常識破りの鉄の造形で国際的にも注目された東京新宿の第3スカイビル、龍の砦などがあり、最高裁判所庁舎設計コンペで第2位(優秀賞)、万国博覧会本部ビル設計コンペで第2位、北海道百年記念塔競技設計で佳作を受賞している。「反乱を試みる異色の建築家」と呼ばれた。


出典:日本美術年鑑昭和59年版(318頁)
転載:http://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9901.html


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


※6:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E9%98%AA%E9%9A%86%E6%AD%A3


1971年11月発行の「室内」203号に渡邉洋治氏の自説が掲載されていた、これも当時の氏を知り理解する上で貴重な資料と成ると思うので掲載する。


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


自説によって「軍艦」への拘りのその後のモチーフとして多用された執着点が垣間見れると思う、幾つか当時の関連誌で渡邉洋治氏のインタビューを散見出来るけれどこの「室内」の自説が一番解り易く、そして面白いと感じた。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


この建築家にしてこの作品あり、そう数々の自出の建築物を表されて来た渡邉洋治氏だけれど「龍の砦」は当時でもやはり建築美とは別の「特異」な表現として脚光を浴びた様だ。現代でも突出した意匠の塊に見える作品群、勿論当時にしてみれば意外性も意外性だったに違いない。

建造物と所有者の歴史、建築家の歴史と辿ってきたが今度はこの建造物が当時どの様な評価を得て世間に公開されたかを少しだけ覗いてみよう。


写真解説:完成間もない頃の嶺崎邸正面、樹木がない所為か随分とその姿が大きく見える。


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


業界誌ではその概観ばかりが取り上げられていたが同業者の建築士はやはり屋内の設計に注目していた様でして、その中で上田秋男著のムックで取り上げられた内容を見てみよう。


南山堂から1973年に発刊された建築業界でも珍しい病院の設計に関する本「これからの医院建築」と言うかなりニッチなタイトルが付けられた紙面に「嶺崎医院」として紹介されている(※7)、着目点が”合理性を理解した「見た目だけでない」設計”で在る事を伝える内容と言える。


※7:渡邉洋治建築設計事務所と記載されているが正しくは「渡邉建築事務所」


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


近代建築社から1969年に発刊された「近代建築23号(3月号)」では建設後間もない「嶺崎医院」が”反角円派の砦”とのキャプションで掲載されている、この時点で既に「龍の砦」の名称が作品名として付けられていたので編集者独自の視点から付け加えられた副称と思われる。


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


構造に関する説明もされているが当時の業界誌ではこの手の検証を数多く行った形跡が見られ、「室内」、「近代建築」、「建築界」などでは度々この「」を解剖する様な特集が組まれていた。


因みにだがこれだけ手の込んだ設計だ、一体どれだけの金額が掛かったのか興味は無いだろうか。近縁者からの聞き取り調査で判明したその価格は、


¥15000000(1968年当時)


消費者物価指数から換算すると現在の5倍以上の金額と成ります。つまり現代においては「¥7500万~¥8000万」と言う事に…そりゃアレだけの建造物が建つ訳です。ただ金銭の時代別による換算方法は幾つか基準が在りまして、元の指数算出を経済成長率初任給換算で行うと別の金額が見えてきます。まあ参考程度に、と言う事で。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


最後に現所有者のYさんと2代目所有者「鏑木」家と親しかった地元の方との対談風景を少しだけ書こう、Yさんは2014年7月の購入後に自らの手で保存に向けた改修工事を行っている。取材の時点(2014年9月下旬)で薮は掃われ、水道電気は通るまでに成っていた。

概観だけでなく、この「龍の砦」の歴史的魅力にスッカリと取り込まれ独自の調査も行われている。保存が決まっただけで今後の運営方針はまだ未定だがきっと日本の建築業界にとっては貴重な財産と成る事だろう。


そんな独自の調査の中で現地の聞き取りから”鏑木家時代に親しかった方が直ぐ近くに住まわれている”との情報を得て撮影後に向う、これがその時の一幕だ。


内容は検証が済んでいないので対談内容は何れ近い内に追加エントリーで掲載したいと思う、掘り返せばまだまだ新しい事実が出て来そうな期待を擁する不思議な廃墟だった「怪獣病院」。今は既に廃墟では無くなったが概観や設計理念に魅入られた人々にとってはまだまだ追求する事象が多い事だろう。


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


嶺崎医院には一台のカメラが残されていた、「コニカオートS※8)」だ。カメラを元の持ち主で在った鏑木氏は当時何を思って残していったのだろうか。


沢山の物語を秘めていた「嶺崎医院」の最後の住人を家族の下へ、実現出来ればその時こそ全ての”歴史”が引き継がれた事に成るなぁと思いながら今回のレポートを終えるとしよう。


分割エントリーで長い上にテキストリッチ、いやぁ最後までお付き合い頂いて有難う御座いました。新しい情報などは既述の通り追加エントリーでアナウンス予定です、それではまた。


※8:コニカの高級写真レンズに用いられた名称、オートSはF1.9と大変明るいレンズだった。


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


現在この怪獣病院(嶺崎医院)保存の為の改修工事を行っております、保存プロジェクトでは今後の継続的な維持と円滑な保存の為に様々な広報や実質活動を予定しています。詳細は是非「嶺崎医院¦保存プロジェクト」の公式ウェブサイトよりご確認下さい。


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


※ 不法侵入が頻発した為に敷地内警備を強化致しました、無許可の撮影や進入はご遠慮下さい。
※ 取材(報道及び大学関係者)・撮影の申請などは今後公開予定のプロジェクトサイトをご覧下さい。


協力

現所有者様
嶺崎家近縁者様一同
一般社団法人日本建築学会
静岡県伊東市
株式会社近代建築社



6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線

6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 追加更新


長きに渡って調査してきた嶺崎医院、実は今回をもって最期の報告としたい。多方面から取材や見学の依頼が来るもののその準備が整わず、また一般住宅と成った現在ではその調整も厳しい現状で一先ずはレポートを完了させようと結論付けた。


今回の内容も半年以上前に判明していた事だが追記としてご紹介したいと思う、結構驚きの事実だったりします。


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


これ、何だか解ります?実は第2回目のレポートでも取り上げた草刈の後から顔出した庭の池のポンプなのです、何故ポンプかと言いますと。


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


この池、ただの池では無くて小さいながらも噴水が設置して在ったのです。一般住宅に噴水ですか、しかも1960年代に…ハイカラさんですね洋治先生。


本当に拘りぬいた設計ですよ、当時出来る技術とアイディアを注ぎ込んで完璧に近い作品を残したかったのでしょう。


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


当然の事ながら配水パイプ(圧縮パイプ)を追いかけて行くと庭の池へ伸びています、当然の事ながら整備をすれば…


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


この通りです。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


しかし驚くのはコレでは在りません、決定的な事実と衝撃の画像をお見せしましょう。そしてこの資料的価値の大きい1枚の写真でこの建造物の歴史が確定します。


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


次代の所有者であった鏑木氏の名前が刻まれた入口脇の銘板、そこには確かに「鏑木 1968」と見てとれました。これが歴史検証に大きな誤解を生む要因だったのですが石垣と埋め困れたコンクリートの状態がどうにも時代的な相違を思わせまして…現所有者さんがやってくれました、やはりそうだったのか…。


1978年に次代所有者と成った鏑木氏、しかし銘板には「1968」の文字。実は建造年を重要視した鏑木氏が自分の名前と建造された1968年の文字を併記した事で色々な思惑が飛び交ったのです。この写真によって建造年は間違いなく1968年、スッキリと確定です。


元々は嶺崎氏が銘板を埋め込んだ事で歴史検証するまでも無く公表されていたのですが鏑木氏の2世代目の銘板と嶺崎氏への思い入れがこの様な事態を生成した様です、元の銘板には


「嶺崎医院 1968」


としっかりと刻まれていました。


6frogs 廃墟 嶺崎医院 怪獣病院 龍の砦


ただの廃墟探訪から日本建築学会や所有者家族、そして現所有者と周囲の住民を巻き込んだ一大歴史発掘プロジェクトは終焉を迎えました。時代の時系列、そして所有者の確認。その全てが1本の道筋で繋がった事で気持ち良くこのレポートも終える事が出来そうです。


え?


修復した現在の嶺崎医院はどうなったかって?まあ、それ含めて何れご報告出来れば…と考えていますがあくまで廃墟は終焉を迎えて現在は一般住宅です。出来ればそっとして頂いてどうしても知りたいって方はこのブログでのご報告をお待ち頂く…って事でどうにか納得して頂ければ。


それでは数年に渡る調査レポート、ここに完結です。


アプローチ
国道135号線から県道108号線を伊東線宇佐美駅方面へ。そこから私道を2本経由して川を越えた住宅地に在ります。


地図リンク
http://goo.gl/maps/Wx1I2


photograph - koichiro(FUJIOKAPIX)/ 6FROGS DESIGN WORKS


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録09

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

REPORT - 0602│ 松尾鉱業株式会社 松尾鉱山アパート群

$
0
0

6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


岩手県│松尾鉱山 至誠寮・緑ヶ丘アパート・松尾鉱山中学校跡


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 松尾鉱業株式会社 松尾鉱山関連遺構群


東北三大鉱山合同撮影でご一緒「The Decadent World」のHYPOさん、ウチのメンバーと僕を含む合計4人でこの松尾鉱山に訪れたの10月に入ったばかりの頃。関東を出る時は半袖で「暑い、ビール、梵ちゃん(ウチの愛娘/猫/とても可愛い)」を呪文の様に口にして東北道を走った。松尾八幡平ICを降りる頃には「寒い、熱燗、梵ちゃん(ウチの愛娘/猫/激しく可愛い)」と呪いの言霊は変化しておりました。


高速を降りていよいよ松尾鉱山と対面だーと八幡平アスピーテラインに入って直ぐでした、「降雪の為アスピーテラインは通行止め」との看板。



というわけで、流れ解散となりました。


いや、まて。


ニンジン振ってる道路関係者に詰め寄る、何せ関東からえらい距離を不眠で走って来たんだ。どうしてもココを通らねばならない、松尾鉱山さんにタイマン張る為に。


ちょっと!降雪で通行止めってどういう事だ!

「ああ、雪が降ったんで道路を一時的に封鎖しているんです」


で、ですよねー


そうですか、それは大変ですね
「お気をつけてお帰り下さい」


いや、これはご丁寧にどうもじゃねぇ静脈掻っ切るぞ!


どうやら予想より早い初雪で除雪の準備が出来ておらず、走行上の安全が確保出来ない為に24時間程アスピーテラインを封鎖した様だ。


オーライ話は聞かせてもらった、しかしこちとら男の怒勝負が待ってる身。詳しく事情を話して通して貰う作戦に出た、


この度はうんぬんかんぬん、ほにゃほにゃうまうまで可及的速やかにですね…
「いいよ」


いいの?


「いいよ、わりとマジで」


いいの?わりとマジで。


何か通れた。やったー


いやぁ良かった、道路関係者のパンツが作業服からちょっと見えていた事が幸いした。同乗者全員で、


BVD!BVD!


と連呼(恥ずかしさを狙った呼称波状攻撃)した甲斐が在ったよ。1人だけVOD!って叫んでた奴が居たかもしれないけど気にしない、取り合えず誰も居ない松尾鉱山に誰への気兼ねもなく自由に探索出来る状況が揃った事に成る。


一般車両は入って来ないし、うん…こりゃ好都合やでぇ。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘 松尾鉱山に関する詳細はいつもの様に最後尾にて説明しましょう、最初の写真は管理職単身寮「至誠寮」から探索メンバーと緑ヶ丘アパートを広角で。いやぁ「」に成るなぁ、ホント来て良かったよこの廃墟は。

至誠寮はこれと言って掲載する写真も無いので本命の緑ヶ丘アパート群に向かう、この至誠寮は他の集合住宅とちょっと歴史が違うので詳細をお伝えしよう。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


photograph:+10


・至誠寮

この独身寮は戦前から松尾鉱山の管理職向けに松尾鉱業が用意していた物、当時は木造2階建ての1945年8月9日、米軍の空襲にて全焼消失。翌年から付近には仮設住宅が建設されましたが鉱山復興は比較的早く、緑ヶ丘アパート建設の1951年には既に全室の入居が完了していました。


この地域では初と成る鉄筋コンクリート4階建て、地下(窪んだ地形の為実質的には1階部分)に暖房機器などの設備室と管理人が常駐していた管理人室などが。鹿島建設がそれまでのノウハウと積雪に耐える為の研究を繰り返した40年耐久の建築物でした、その技術はその後の建設ラッシュと成る緑ヶ丘アパートに引き継がれます。


閉山後は鉱毒水処理施設の倉庫として使用されましたが1978年頃には使用されなく成ったようです。


付近にはこの様な独身寮が幾つか在り、至誠寮同様に現存する廃墟も。


・五寮 - 崩落激しいが現存
・桂寮 - 現存
・鶉山集合住宅群 - 1972年(8月25日)消防実験の為故意的に全焼消失
・野田山集合住宅 - 1972年(8月25日)消防実験の為故意的に全焼消失


※ 野田山集合住宅は少し離れた管理職独身寮が単独で1棟現存してます



6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘 緑ヶ丘アパート群の位置関係はここ、連棟なので一番目立つし何よりココを訪れた方が絶対に撮影に訪れる鉄板の場所です。
6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘 緑ヶ丘アパートの配置図はこちらでご確認を、遠目で煙突が2本立っていたから関連施設が隣接してると思い込んでいた。違うのね、ボイラー室なのか成る程。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


斜面手前の「い・は・ほ・と、一番有名なアングル。緑ヶ丘アパート群は松尾鉱山の鉱山バブルが膨れるちょっと前、1951年松尾鉱業初代社長中村房次郎氏が主導で建設されました。


岩手県全域を通して標高1000メートルと言う場所での初の大規模な集合住宅建設、そして厳冬期の降雪での耐久性。まして鉄筋コンクリート高層(当時は4階建てでも一般住宅としては高層でした)4階建ての建築、松尾鉱山としどれだけこの住宅群の建設に力を入れていたかが窺い知れます。


この一大プロジェクトを請け負ったのは鹿島建設、前身の鹿島組の立役者鹿島精一氏が岩手出身だった事も在り設計から建設まで全てを依頼したそうです。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


」・「」間の中央通路、通称「大階段」前、有名な場所ですがサバゲーの舞台としても人気で階段前には沢山のバリケード。仕方ないのでちょっとだけ御片付けをして後程(太陽の傾き加減を考慮して)撮影致しましょう。


驚く事にこの緑ヶ丘アパート群、その巨大さ故に建物内にテナントが入っておりました。売店、クリーニング店、理容室などの他鉱夫用に用意された大浴場など福利厚生にも力を入れていた様です。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


また県内はおろか東北地方で生活基盤のインフラが十分では無かった1950年代初頭、上下水設備、水洗トイレ、ダストシュート、作業用道路と生活道路の区域別け、車道の拡大など工業機能と都市機能を上手く合要した区画設計がされていました。


スチームを利用したセントラルヒーティングは特に堆力した様で厳冬期には十分その役目を果たした様です、しかしこのセントラルヒーティングにも弱点は在ります。


日本では「中央暖房」と呼ばれていましたがつまりはコレ、暖房施設から一括して暖房熱を配分しています。と、言う事は「個人や個室で暖房の温度設定が出来ない」って訳です。まあ厳冬期ならまだしも、春先や晩秋など気温の体感差が個人で出る様な季節はさぞ大変だったでしょう。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


緑ヶ丘アパートは棟によって入居していた家族スタイルがすごし易い様に設計されていました、夫婦、+子供1人~3人、2世帯など間取りも幾つか用意されていました。独身寮は既述した用に少し離れた場所に在ったのですが鉱夫の方達にはやはりこの山間部の大都会、「緑ヶ丘アパート」が人気だった様です。


因みに建設としては「い・ろ・は・に・ほ・へが1951年10月25日完成、2ヶ月程の後に「と・ちが完成しました。この時既に先に完成していた「い・ろ・は・に・ほ・へには入居者がおり、「と・ちも我先にと入居を希望する人達で溢れたと記録に在ります。


その後1年以内には更に上部の「り・ぬ・る」が別棟として建設され全11棟完成した時点でプロジェクトは終了しました、当初の予定では20棟程の計画が在ったようですが…。


photograph:saorigraph


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


大階段。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


おい、弟子(26♀)!
「はーい、何ですか」
6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


「え…また…ぶたれた…」


勝ったヤツはいないよ。ただ負けたと思ったヤツがいただけだ
「え?あ…はい。んんん?え…っと…はい?」


写真左側はクリーニング店跡、右側手前が売店でその奥がアパートの管理部が在りました。更に階段を登ると左側に理容室がその名残を残した間々と成っていました、確かにこの規模だとこの様な施設が在るのは便利です。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


こちらは売店の内部、天井が崩れ落ちてしまっています。売店の他にも通常の部屋と違う作りの間取りが存在します、在庫管理や事務に使用した感じですが調べても解りませんでした。


photograph:saorigraph


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


中にはこの様な小さな部屋も在ります、どの様に使用されたかご存知の方、どうか教えろください。


さて「い~ちを堪能したので上部棟の「ち~る棟」へ移動しましょう、この3棟は高台に建設されているのでこの緑ヶ丘アパート群の中で一番見晴らしが良いとの噂。勿論屋上に上ってその風景を堪能したいと思います、別動班無線で呼んでみる。


なのは完売、なのはが完売。どうぞー


程なくして合流、いざ松尾の全景を見に。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


ほう…。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


ほほう…。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


相棒が何やら忙しなくカメラの設定を弄っている、がそれはいい。それはどうでもいいのだけど…。


この人の場合撮影する写真より撮影している自分を撮って欲しいタイプだからなぁ…ポーズとか考えてるのかなぁ…嫌だなぁ。まあ仕方ない…


俺ら全力で受け入れるんで。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


風が…そうか、か。


かっけぇえよアニキ


はい、アニキ終了、もう終わり。じゃあな。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘 !?


こ、これは…こりゃまた呼ばないとな、弟子を。


おい!何処行った、こら弟子(26♀)!

|д・)


ちょこっち来い

|д・) < また叩くんでしょ


|彡 サッ


いや、違うんだ。この美しい風景を一緒に楽しみたいだけさ(棒

|д・) < そんな事言って本当は叩くんでしょ?


ばっかやろう、ほら飴ちゃんあげるから

|・д・) < 飴ちゃんやてぇ?


ほら、この景色見てみろ。飴ちゃんもあげるから

|...(・д・) < あ、飴ちゃん…
6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


何故叩くのかと聞きたそうなツラだな、まあぶっちゃけ理由はねぇよ
「よくぞ聞いてくれ…はい?」


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


セントラルヒーティングを支えたボイラー室、現在でもその煙突が2本残る。これ実は登ろうと思いまして実際少し登った結果タラップの強度は上々、これなら相棒と二人で別々の煙突に登ってお互いを写そうと相成りました。


が、まず風が強い。


車まで戻ってハーネスとか装備しなくちゃらなないのも面倒、しかし今思うと何故途中でやめたのか…ホント登っておけば良かった。


これだけの為に再訪してもいいな、ココは。


photograph:+10


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


ところ変わりまして松尾鉱山中学校跡にやってまいりました、この物件は閉山後に色々と所有者が変わりまして。まず簡単にその歴史を辿ってみましょうか。


1947年 松尾鉱山小中学校開校
1953年 小中を別けた為に松尾鉱山中学校開校
1969年 会社更生法を申請して松尾鉱山が倒産(元従業員の下山開始)
1970年 閉山処理に伴い閉校


1969年の倒産にて鉱夫を含む全ての社員が解雇、それに伴い一緒に住んでいた家族も下山する事に成った。この学校に通学していた生徒達はそれぞれの家族の転居先で新たな区域指定の学校に通う事に成り、1970年には最後の卒業生を送って廃校。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


こちらは体育館、1階部分も2階部分も体育館って始めて見た。現在はご覧の通りサバゲーの舞台として活躍している模様。当時、体育館は学校の生徒の他に松尾鉱山でのイベントや集会なども行われた。


それにしてもこの廃校と体育館、緑ヶ丘アパートと2年しか建設期間が開いてないのにその建築技術の向上は目を見張る物が在る。同時期の建設には思えないほどだ、鹿島建設がこの松尾鉱山で得た過酷な環境での住宅建築のノウハウ。それは現在でも生かされていて後の類似物件で発揮される事に成る。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


校舎の屋上部分、と言うか屋根の上。長い期間積雪を繰り返した為か崩壊が進んでいる、特に問題に成る様な場所は無かったので訪問の際は是非ここへ…と言いたいが自己責任でお願いします。


・松尾鉱山中学校


松尾鉱業が松尾鉱山一帯に鉱夫住宅の建築を決定、先行して従事していた鉱夫の家族用に設置予定だった松尾鉱山小中学校が1947年に開校。その後1951年に緑ヶ丘アパートが完成して大規模な鉱夫家族の転居が可能に成った、1953年に兼ねてより小中分離教育を希望していた父兄の願いが叶い松尾鉱山中学校が開校。


その後この土地がどの様に分配されてどの様な区域別けで譲渡などが進んだか定かではない、と言うか資料が見つからない。


この学校周辺の土地は閉山後は盛岡大学が部分的に購入し、校舎はその間々利用した形で合宿施設を開設。その名が今でも残る「生活学園」だ、学園と言ってもここに学校が在った訳ではなくてあくまで合宿施設として使用されていた。


閉山後の1970年代後半までは解っているけど細かな年数が不明、しかしその頃にこの場所に「盛岡大学付属生活学園松尾合宿校」が開校。1992年までは管理下に在りましたが実質的には1980年代後半でその役目は終了していた様です。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


いつもの。


photograph:saorigraph


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


グラフィティが無かった頃に来たかった、しゃんないから消してみたけど途中でスタンプ作業に飽きてしまいました。ちゃんとやらなくて御免なさい。


まあいいか、綺麗だしやるか…アレ


おい、で(ry

|д・) < いかねぇよボケ


|彡 サッ


それにしてもこの通称「赤い部屋」は本当に素敵、だった。初期の頃、グラフィティが無い頃は本当に廃墟美が在ったなぁ。仕方ないから僕が上から塗って行こうっと、何せ”赤い塗料”には困りませんからねぇ…。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


一体この男は何と戦ってるんだ、何故すぐに登るんだよ。


おーい、どうした?そんなに急いで…


ああ、そうか。コレ撮るのか、うん…これは撮っておこうか


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


標高1000メートル、山間部の天気は目まぐるしく変化する。この日の撮影も快晴やら霧雨やら魔理沙やらとレンズのフィルターの掃除には随分と時間を取らされた、この場所を去る前にもう一度最初の撮影ポイント「至誠寮」へやって来たのだがまさか鉱山跡に掛かる虹が見れるとは。


美しいな、ホント。そんな場所が多過ぎた松尾鉱山跡、そうだ…、こういう時こそ。


おい、で…


そうだ、もう弟子(26♀)は居ないんだった。馬鹿だな…僕は”赤い塗料”と引き換えに何かを失った気がした…したけど直ぐ忘れた


うん、僕らは最初から3人でやって来たんだった。そうそう、うっかりさーん


車に乗り込むその刹那、虹越しに顔のボヤケタ誰かが微笑んでいるがした。移動中の車内は何故だか妙に広く感じ、とても快適だった。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


松尾鉱業株式会社 松尾鉱山


1766年 寄木村茶臼ヶ嶽下通・沢目筋の硫黄調査がその歴史の初御披露目
1879年 現在の八幡平市緑ヶ丘一帯の硫黄調査及び鉱山発見の記録
1882年 佐々木和七が自然硫黄の大露頭を発見
1888年 試掘失敗
1911年 横浜の貿易会社増田屋が松尾鉱山の利権を掌握(買収ではない)
1914年 松尾鉱業株式会社設立(初代社長は中村房次郎氏)
1934年 松尾鉱山鉄道が開通
1949年 朝鮮人労働者投入
1945年 米軍の空襲で住宅を含む鉱山施設が消失
1946年 住宅などの鉱夫施設を再建
1947年 松尾鉱山小中学校校舎完成
1953年 松尾鉱山中学校開校
1951年 緑ヶ丘アパート完成
1955年 採掘最盛期を迎える
1969年 会社更生法を申請して倒産(同年全従業員を解雇)
1970年 一部の事業部を残し、黄鉄鉱専門の新会社を設立
1972年 鉱業権を放棄しての計画倒産


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


雲上の楽園」、「雲の上の都市」そう呼ばれた松尾鉱山、最盛期の1955年には13594人もの従事鉱夫関係者を抱えた山間部の都市だった。写真は操業時の物で硫化鉄鉱を運んでいる時の状況が写されている、背後の精錬煙は有毒だったけれども鉱夫は野外でマスクなどは着用しなかった様だ。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


精錬場が残っていた時代の貴重な写真、当時はまだ木造の施設が多くて火を常時使用している鉱山施設においてはとても危険状態での操業だった。少しづつ石造、コンクリート、鉄筋と建設技術が向上していく訳だけど施設を大規模に改築するのもは大予算と成り苦労したようだ。


鹿島建設が緑ヶ丘アパートを建設するに当たって周囲の関連施設を同様の建築技術で改築したものの本格操業当時から一度も改装されない施設も在った。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


まだ緑ヶ丘アパートなどが建築されていない、しかしながらのこの規模。1955年に迎えた最盛期、国内に於ける硫黄産出は40%近くまでこの鉱山が賄っていた、人工約1400人は現在の八幡平市の総人口の半数に匹敵。アジア圏においても硫黄産出量は一時期ではあるけれど1位に成ったりもした。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


2棟(ぬ・る棟は建設中)を残すだけと成った緑ヶ丘アパート群建設当時の写真、手前には至誠寮も見える。


栄華を極めた松尾鉱山だったが1969年3月に会社更生法を申請して倒産、同年11月には採掘と精錬を中止。1972年に一部事業部と合理化を図った新組織を合わせて作られた新会社も鉱業権を放棄、歴史にその名前を刻んでから206年、本格操業開始から58年の歴史に幕を閉じた。


その後の松尾鉱山


企業の残務部隊と企業再建の試算管財人、そして県+国とで鉱山自体は閉山されました。その後の鉱毒水中和を請け負ったのは現在の国土交通省、暫定中和処理施設を運営していましたが岩手県の管理下に置く為に1976年、新たに中和処理施設を建設する事が決定。


1982年に中和処理施設が完成、1984年には恒久排水路トンネル(鉱毒水の導水路)が完成して本格的な中和処理が県主導で開始します。


と、言っても。中和処理施設に約62億円、貯泥ダムに約31億円、更に年間運用費が6億円と莫大な予算が鉱毒水と共に流れていきます。勿論岩手県のみの財政予算では運用は儘ならず、結局は現在でも国が管理していると言うのが実情です。


住宅群に関しては八幡平市民から安全上の問題と観光面での景観上の問題が指摘され続けています、閉山後直後においては既に倒産していた松尾鉱山からの資本は見込めず、「木造家屋延焼実験」と言う名の下に県が主導で解体計画を立案。決行されます。


古い木造建築住宅群や関連施設はこの時に殆ど消失しました、点在したその他の20棟ばかりの木造建造物も1974年に消防庁消防研究所が企画した「大規模火災を想定した延焼実験」で消失。


1970年代後半には延焼実験で燃え残った灰などを計画的に埋め立て、植林も開始。暫定的に国が中和処理を行っていた同時期に廃材や埋め立て、植林の基本計画が決められて行った様です。


6FROGS 廃墟 産業遺産 松尾鉱山 緑ヶ丘


延焼実験後の空撮、1976年のもの。現在の状況とほぼ同じ様な建造物配置と成っています。


さて、それでは緑ヶ丘アパートなどの新規建築された鉄筋コンクリート建造物はどうなったか。皆さんも知ってる様に今でも廃墟として残っています、それでは何故今でも残ってしまったのえしょうか。


解体予算の問題


延焼実験からも除外され、解体する筈の母体企業は倒産済み。只でさえ予算の厳しい状況下に在った松尾鉱山の解体問題、木造建築物に関しては「実験」として予算が下りました。


中和処理施設は国が主導、まあこれは税金で賄われています。残るは一部の鉄筋コンクリート建築物、独身寮や緑ヶ丘アパート群。これらの解体には規模が規模だけに企業や県が負担出来る金額では無い上、現在も中和処理施設の予算も計上しなければ成りません。


そこで次の手。


分割譲渡、まあ早い話転用販売です。松尾鉱山病院は学習院が買収して現在でも研修施設として運用されています、驚く事に建設時期は緑ヶ丘アパート群と同じ…片や廃墟、片や現役施設。鹿島建設の技術が凄いのか、自然の侵食力が凄いのか。


松尾鉱山中学校は盛岡大学が生活学園の合宿施設として買収転用、1992年までは管理下に在りましたが実質的には1980年代後半でその役目は終了した事は既述の通りです。


盛岡大学も2005年にはこの生活学園関連施設を放棄、2006年に解体そて現在は旧」校舎と体育館が残るばかりと成りました。


1992年に無料一般開放された八幡平アスピーテラインからアクセスする観光地の観光団体が松尾鉱山跡地の安全・景観の問題を提起、車から見える場所は必要が無くても全てスノーシェードで覆われました。


しかし八幡平市民からも同様の問題提起がされている事を重く見た県は八幡平市に跡地を譲渡、八幡平市は大規模な予算を組んでこの場所を「メモリアル公園」とする事を立案。


数年後には建築開始…だった筈ですが。311の影響でこの計画も少々間延びしそうな雲行きです、松尾鉱山の緑ヶ丘アパート群廃墟…崩壊具合と相談しながらもう少し楽しめそうでは在ります。


長かった松尾鉱山のレポート、如何でしたか。「八坂」の様に前編・後編に成りそうでしたがどうにか1本に纏められました、廃墟としてだけなく、鉱山遺構としても興味深いこの場所。是非一度遠目からでも良いので見に行ってみて下さい、素晴らしい景観と人の歴史が体感出来ると思います。


本日は以上です。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


アプローチ
東北自動車道松尾八幡平ICを下り、県道45号線を八幡平方面へ。松尾八幡平ビジターセンターのT字路を右折して八幡平アスピーテラインへ、4キロ程走ると左側に緑ヶ丘アパート群が見えます。


地図リンク
https://goo.gl/maps/ehGuk


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポート- 廃虚 廃道 随道 秘境 廃橋 高画質


photograph - nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

REPORT - 0909│湊川水系本村川源流 - 再調査

$
0
0

6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


千葉県│湊川水系本村川源流 - 再調査


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 湊川水系本村川源流


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポート- 調査終わりました


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポート- コンデジ撮影画質


糖尿対策を視野に入れた生活を心掛けたいと感じる昨今、成人病のシャドウに怯えてながら極細なISDN回線でプリン体について調べます。蓄積疲労には自信が漲るマイノリティなメンバーが本日も素敵な秋の夜を演出、今宵もサンポールのギターを掻き鳴らしながら頭がハッピーセットでお付き合い頂きましょうか(引き返すなら今です)。


きゅうりのQちゃんを齧る音だけがロードノイズと共に響く非常に重苦しい空気の車内、そんな男3人組が向かったのは依然も歴史調査と地形検証で来訪した事がある房総の最終兵器「本村川源流帯」です。


今回のエントリー、まずは最初の調査レポートを是非お読み頂いた上でご覧頂きたいと思います。


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


前回2回に分けてレポートしたこの本村川源流、房総半島とは思えない素晴らしい景観と複雑に入り組んだ踏破困難な地形が何かと手を焼かせる別件でした。当初予定していたゴルジュの上部へのルートを開拓出来ないまでも周辺地域の歴史と地形の検証を終え、幾ばくかの満足感は得られたものの…うーん。


やっぱり行きたいなぁ…あの場所へ。


あの場所とは前回の最終地点の涸れ滝の両泥岩質砂壁、上流から見て左壁は約30メートルのバーチカル。右壁は2箇所の小さなハングを形成する20メートルの緩やかな斜面、見る限りアプローチはかなりマッシブときてる。この両壁への到達と更なる地形調査、そして降下。これらが今回の目的と成っています、高所興奮症ですからねぇ。


…と思い出しながら熟考するも生来の忘れっぽさで記憶もほにゃほにゃしてるなぁ、外観和尚さま僕に力を貸して下さい。


ポクポクポクち~ん


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


網膜(8枚切り)に焼きついた記憶が蘇る、ここですよココ。前回断念したこの場所へ辿り着きたい、そして周囲の地形を確認しながら降下してみたいと。安国寺で修業した成果、今こそ魅せてやるです。


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


今回この計画に参加してくれたイカしたブラザー達は2015年1月から参加しているU田川君と今回が2回目の参加と成る新人のK田君、地形が入り組んでいて車のデポ地からのアプローチが若干険しいけれどロープワークさえ出来ていればレベル的に難しくは無い。なので新人のK田君には丁度良いスキルアップと思い、この場所を2回目の場所に提案。


2人とも普段からスポーツを欠かさないアスリートだから心配は無いだろう、後は経験をじっくりコトコト積むだけだ。それでは行きますか、クルクルなんとかヒヤヒヤドキッチょのm(


※ アニメパートはありません


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


藪った旧作業道から急斜面へとり付き、比較的楽に降下出来そうな場所を探します。余りに樹木が乱立している所為で来る度にアプローチルートが変わってしまうのだけれどまあ今回も適当に、ガリー脇の土砂崩れの痕跡を見付けてそこからロープを垂らします。拡張INT13を走らせた我々に「草の壁」など無いに等しい、えっへん(風邪気味)。


快晴の中スタートした今回の調査、最終的にエライ目に合うのですがそれは後程お話致しましょう。


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


[ GPSの感度の位置補足の精度を記載しています ]


電波感度:||||||||||
位置補足:誤差10m
天候状態:晴れ


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


茨城県と栃木県に甚大な被害を齎した2015年の台風17号+18号(※1)、その爪痕はこの本村川にも見る事が出来た。各所の落ち込み(2~3メートル)が以前より抉られて深く成っていたのだ。つまり、この涸沢に恐らくは雨水が流れ込んだと。枯渇した水源の変わりに集中豪雨が一時的にとは言え”流れ”を取り戻す手助けをしたとは少々複雑な気持ちに、それ程マディでも無いので注意しながら進みましょ。


※1:平成27年台風第18号 → https://goo.gl/AqaWu8


photograph:K田


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


また来たやで。


相変わらずの落ち込み、ここからグングン傾斜を強めて落ち込んでいきます。一番下までは40メートル位(※3)、余りに女子力が低い地形に流石の男性陣も苦笑い。


※3:この場所は非常に危険な地形です、装備と知識が無いと自力脱出不可能な場所へ滑落する可能性が高いので単独行は避けて下さい。と、言うかこの場所へ来るのは(経験豊富な経験者が同伴する以外は)オススメしません。


photograph:K田


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


前回は全くの圏外だったこの場所だが3人共携帯+GPSの電波を拾っている、流石に精度は悪いが天候が前回より良くないのに何故だろう…そう、そうなんです。あれだけ青い空を見せていたのに何時の間にか曇ってきてたんですよねぇ、良くない予感が背筋を伝うのが解ります。


新感覚っ


[ GPSの感度の位置補足の精度を記載しています ]


電波感度:||||||||||
位置補足:誤差20m
天候状態:曇り


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


美しい、確かに素晴らしい風景だ。しかし面倒臭い、既に帰りたい。


我ら心に灯す渾身の言葉あり「価値在る撤退」、さあ帰ろう。


( ´・ω・)ピコ ☆
 (,,_u_つ―[]/
      (´・ω・`)


あんたって人はぁっ!!(CV鈴村健一)と1人2役をこなして会場(?)を温めてはみたものの。同伴したお2人は


「え?これ登るの?」
「やだよ、面倒臭ぇ」


「それより卓球やろうぜ」


どこでやんだよ。


photograph:U田川


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


メンバーリンチ(怒られた)ので嫌々ながら安全確認を行います、本当に面倒臭ぇ(大声)。


10メートル程の涸れ滝を降下、周囲にフィクス出来るポイントが無いのでやや上流のチョックストンからベースロープを取って降下用ロープとジョイント。登り返しのエッジで上がり易い様にステップラダーを設置、先行して自力登攀が初心者にも可能か検証してみた。


うん、大丈夫そうだ。


このロープが後々と背に聳える両壁のラぺから復帰する自力脱出ルートと成ります、元々は泥岩質ですが表面は砂壁で少ないテンションでポロポロと崩壊。こりゃ気を付けて昇降せんと、セーフティはしっかり取るんやで。


ここで参加者全員にこの涸れ滝のラぺとマッシャーでのロープ登攀を練習してもらおう、今後の山行でもきっと役に立つ経験に成る筈。


この場所に限らず脆い岩肌の場合、ロープでの昇降に関しても通常とは違う留意点が幾つか在ります。状況に依存したアドバイスに成るので詳細は割愛しますが経験豊富な同伴者を連なっての行動は元より、装備の使い方も変化します。


またフックやステップが見込めない場所ではマッシャーやクレムハイスト(プルージックの様な古式フリクションは絶対に使用してはいけません)も少々アレンジが必要に成る場合が在ります。倍力システムをソロで使う事も出来ますが基本は2人以上、そして1人は必ず状況判断が出来る熟練者を同伴させて下さい。


photograph:K田


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


恐らくバーチカルは2回目のU田川君、危なげ無く降下。流石にロープや身体の扱いにも慣れてきたご様子、続いて新人のK田君が降下。流石に怖いらしく少々身体が強張っているもののアドバイス通り降下を終える、それじゃ更に下流方面へ行きましょうか。


※ 当メンバーには初心者はハングを使用せずジワジワと降りる様にさせています、また初期においてはミスワークを踏まえて落下防止のマッシャーを徹底しています。


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


お空きれい(空が見えるとは言ってない)


10メートルの涸れ滝から小さなフロアを経て左に折れると8メートル程の涸れ滝が顔を出した、これは前回も考えたのだけど降下する手段が無い。と言うのもロープをフィクス出来る場所が全くと言ってないからだ、背の低い草木ばかりでロープ降下は不可能でフックもステップも切れない脆い壁面はフリー降下も許さない。


迂回路も無いのでココから下流に行く為には別のアプローチポイントから遡行するしか手が無い状況だ、壁面上部からのアプローチも考えたが途中の形状と隆々とした盛緑に遮られて初見ではルートを構築出来そうにも無い。


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


地図を見る限り湊川水系の無名の川が流れ込みゴルジュを形成していると推測され、この本村川と合流する筈だ。機会が在れば探索してみたいが今回は両壁のルート構築と周辺地形の調査を優先させたいと思う。


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


って事で全員でベースロープをフィクスした地点まで戻る事に、そこで改めて現地の状況を把握しながら調査を続けようと思う。しかし脚長えなてめー。


※ ロングのナイロンスリングで即席のチェストを用意、ボディ側とフットテープそれぞれにマッシャーを設置して交互にアセンド(登攀動作)を行います。これが出来ないと数メートルの落差も自力脱出不可能に成るので最初に覚えるロープワークの一つでも在ります、空中登攀は更にレベルが上がりますがその場合はガチャガチャ(登攀器具)を使用します。


因みにフリクションノットの基礎知識としては「ロープと小径マッシャー用ロープの径差」・「ロープに巻く回数」・「巻き終えの処理(例えばクレムハイストなど)」・「ロープの材質の相性」・「キンク状態」の5つを知る事です。ロープとしては良い状態とは言えないキンクを利用したジョイント方法なども在ったり中々奥が深いのがこの技術、これらは興味が在りましたら各々調べてみて下さい。


photograph:U田川


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


今回の目的の一つ、ゴルジュ上部へのルートを開拓して降下ポイントを見付ける…この過程で周囲の地形も把握して昔の航空写真などと比較した上でどの様に地形が変化したかを調査したいと考えていた。最初に現地で議論したのが上流から見て右側、約20メートルの右壁だ。


これ、実は降下ポイントまでは恐らく行けるのだけどどうにも壁の状態がお宜しくない。小規模ながらハングしている場所が2箇所、そして全面に茂った細い樹木。安全面を確保して考慮すると今回は新人2人を抱えてアタックする意味も無いと判断した、候補をシフトして左壁へのアプローチを検討開始。


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


此方側はどうか、実はココに至るまでの過程で斜面が薄い場所を既に発見していた。そして地元の植林業者から事前情報として植林時に使用した旧作業道が在る事を把握してもいたのだ、行政の地形調査で今でも年間2回程人が通る場所でもあるとの情報も入手。


うん、これなら旧作業道を経由してどうにかゴルジュの上部へ到達出来そうだ。


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


斜面の緩い場所から左岸に入る、がココで山間部では非常に恐ろしい(しかも入渓中は最悪の事態)事が起こる。先程から妙に暗いなぁと思ってはいた、そして先行調査人員として左岸にU田川君が入って数分後…


[ GPSの感度の位置補足の精度を記載しています ]


電波感度:||||||||||
位置補足:誤差20m
天候状態:曇り(降雨寸前


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


この有様。


写真ではまだ明るく見えるけれど現地の状況としては夜かと思う位の真っ暗闇、こんなのは流石に経験した事も無い。そして嫌な予感は勿論的中する事に。


雨。


※ 涸れ沢なのでマディな状況以外は危険が無いが通常の沢なら緊急で離脱しなければ成らない状況です、踝位の水位が5分程で1000ミリを超える事も山間部では珍しく在りません。


丁度上方から、


「着きましたやでー」


とU田川君からの知らせ、うーん…雨の中でのラぺか。シャワークライムならそれなりの装備だけど今日は普通に山装備だからなぁ…っつう事でまずは地形がハッキリ判断出来る明るさに成るまで待機を指示、一応安全を考慮してシングルから制動力のより高いダブル(※4)に変更してフィクスだけしておく様に伝える。


※4:シングルロープは動きと変則的な動きに対応出来ます、通常はシングル。しかし高所や何かしらの理由で制動力が必要な状況の場合2本(ダブル)のロープでのラぺ行います、非常に強い制動力で熟練者からすると滑りが悪くてハングもし辛いのですが安心感は抜群です。ダブルにマッシャー(もしくはクレムハイスト)でフリクションを取ればまず落下する事は在りません(経験者限定)、ただアプローチ時のパッキング増量と引き換えでは在りますが。


山間部でただ待機とは何ともやるせない、しかしそこは経験豊富な我々である。こんな事もあろうかと1人1台メトロノームを持参していた、これさえ在れば暇潰しなど恐るるに足りない(下二段活用)。まずはCL自ら手本を見せる。


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯

こうだ、解ったか。K田君から爽やかな笑顔で「いけそうです」と心強い回答、崖上のU田川君にも同様に伝えて「不安ですが頑張ります」との声。それじゃーイクぜ?。



6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯

うえーい、ヨコノリサイコー。首が引き千切れるまでオンザビート、お…おれのアトラスアクシスが…夢の様な時間がドリーム、甘い陶酔感はクリーム、振り過ぎ骨折でスクリームぅううばばば。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


そして翌日(10分位)…


暫くして小雨に成り、空も明るく成ったので降下準備を指示。斜面にとり付いて居るよりは降下してしまった方が実は安全だったりします、そんな緊張感溢れる場面なのに初の高所ラぺで緊張と楽しさがミックスされたのかU田川君の変な笑い声が渓谷に響き渡る。


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


らぁあーっ開けろー、開国しろやあぁぁあ


そんな彼を憐憫に思いながらも無事降下し終えた事を確認、まずは一安心。しかし雨はやまず…どうするか。新人のK田君には雨天の中での滑り易い状況で高所ラぺをさせる訳にも行かず待機を指示、問題はワタクシ。


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


うん、やっぱり行きたい。自分の目で確かめたい


U田川君が涸れ滝を登ってきたので2人はココで休憩していてくれと伝え、左壁のロープフィクスポイントまで行く事を決意。雨で滑り易いけれど慎重に行けばまあ何とか成るでしょ、それではちょっと行ってきます。


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


左岸に入って直ぐ、直登して3メートルでトラバース出来る場所を発見。少し進むと予想通り旧作業道が顔を見せた、しかしこの作業道はグイグイと高度を上げて自分の行きたい方向とは掛離れたルートを取る様だ(※5)。早々に離脱して道なき斜面をトラバース、そしてやっとこさでフィクスポイントへ。


急斜面からアプローチ、高度は約30メートル。そこから慎重に5メートル程下るとロープのフィクスポイント、またココが非常にやっかいな地形で身動きが取り辛い。樹木を跨いでセーフティを再度設置、降下準備に入る。


下方に見えているのは10メートルの涸れ滝上部でK田君。カメラを構えて準備していた、そうか…彼まで直線距離的にして40メートル位、高低差では20メートル(崖下30メートル)も在る計算だ。


※5:今後追加エントリーで今回の地形調査の内容をまとめる予定です、色々と面白い事が判明しました。


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


底が見えない狭いゴルジュに吸い込まれる様に降下していく、本人は最高に楽しいひと時。


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


帰るやで。


雨は止んで空は明るく成っては来たけど渓谷には霧が立ち込めて気温もぐっと下がって来た、息が白い。入渓して5時間以上が経過して体力的にもそろそろってな具合なので撤収準備に入ります、新人2人がロープ回収班として尽力。おっちゃんはもうシニタイやで、早よ帰ってビール呑みたいっちゅーねん。


6FROGS 廃墟 秘境 廃道 本村川源流帯


それでは帰ると致しましょうか、色々と収穫が在ったので山行としても調査としても大満足の1日でした。K田君には少々物足りない内容だったかもしれないけれど次回はシッカリとロープワークを勉強して貰ってもっと素敵なロケーションへお誘い致しましょう、頑張ってや。


ああ、つかれたー。


詳細は今後追加エントリーとしてまとめるとして今回の現地再調査で判明した事を机上調査と共に少しだけお伝えして終わるとしましょうか。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


本村川源流帯


元々は鹿野山を水源にもつ細いながらも流れの強い川だった、それは現在の涸れ沢をみると非常に良く解る。左右にブレずに急激な高低差を大小様々な滝を擁して飛清川支流に流れ込んでいた、最終的には湊川に合流して東京湾に至る。しかし現在では県道93号線を敷く為に寸断、また水源付近の開発も相まって源流は消失。その後流れ込みも無くなり、1950年代には完全に枯渇、後に上流から見て左岸側(東側)のゴルフ場建設(鹿野山ゴルフ倶楽部)造成の為に植林。この植林により涸れ沢に流れ込む自然の雨水も激減、結果泥岩質の壁が砂壁状態まで干上がり1960年代以降現在の状態と成った様だ。


因みに造成時に使用された旧作業道(今回も少しだけ歩いた)は植林用ではない、それ以前に製炭用の窯が2つ程在ったと現地の方からお聞きしている(見付ける事は出来なかったけれど)。植林時はその作業道を利用した事に成るが現在それとも違う獣道が2本程発見出来た、その内の1本は行政と測量業者の作業道だと判明。踏み跡は浅いけれど確かに新しいと判断出来ていたのでこれは納得。しかし残る1本は…(これは追加エントリーで近々ご紹介しましょう)。


西側には3本の旧道(内1本は今でも詳細地図に描かれています)、1本は1940年代から1960年代に今とは違う土地所有者が農耕地として開拓してその作業道として利用されていた。また違う1本は墓地へのアクセス道として主に鹿野山地区から延びていた(田倉地区かも古い山道を利用してアクセス可能だったとする情報も在り)、そして最後の1本は田倉地区との商業道だ。これは残念ながら近代交通事情の開発に飲み込まれてしまい現在はその道筋を辿る事は不可能に近い、周辺の開発と共に埋もれてしまった地域史はなかなかと興味深く、これも合わせて何れシッカリとまとめてご紹介しようと思う。


先ずはこの本村川源流帯の調査は終了、あとは個人的に色々と攻めたいルートを開発する事に成るだろう。因みに行こうとと思えばこの源流帯から山間部だけを経由して新人教育でよく利用する恩田川水系の間滝に行く事も可能だ、まあとても辛い行程では在るけれど。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


今後もちょくちょくと遊びに行く場所なのでその過程で新しい発見が在ったら追記する予定です、それと長時間のカッチンは心と身体を蝕みますのでご注意下さい。本日は以上と成ります。


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


アプローチ
エントリーを参照して下さい。


地図リンク
エントリーを参照して下さい。


写真撮影:nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録09

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい


REPORT - 0910│房総某所 ナイトクライミング

$
0
0

6FROGS 房総 岩 クライミング キャンプ


千葉県│房総某所 ナイトクライム+岩場斜面キャンプ


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 房総半島非公開岩場


山全体がミキプルーンの苗木だと言う、そんな噂を頼りに危険な暗闇登攀をしにやって来ました。人様にご迷惑に成らない安全安心ハートフルなクライミングを心掛ける「行ってみた」ご一行、本日は手元足元が闇夜で不明瞭なナイトクライムってなものに挑戦なのです。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


この場所は以前も来た事が在りまして、ええ。


6FROGS 房総 岩 クライミング キャンプ


フックポイントやステップポイントが多種多様で初心者さんにはとっても優しい素敵な岩場、今回はレギュラーのアニキ様と新人のK田君を連れてやって参りました。何度来ても感動的な絶景ですわ、アタシってばムラムラしちゃいます。


房総半島には中々「うっ!(声に成らない)」っと思える岩場は少ないですがこの場所だけは安心して遊べてしかも素晴らしい風景と言う、かっぱ海老餅みたいなポイントなんですよね。ホントは鳥皮が立っちゃう様な難所や高所が気持ちええのですが新人教育を兼ねるとそうはイカのω玉なのです。


ㄘんㄘん(๑╹ω╹๑ )


…また今回「行ってみた」とは別に広告撮影のお仕事としての一面もあるので遊んでばかりでは在りません、それっぽく見える様なアングルとセッティングが求められるのです。


んじゃはじめますか、ね。


我々としては珍しい14時からの入山、そしてレポートは15時半と言う夕方一歩手前の現着後からスタートです。内容はレポートと言うかただの状況説明なので薄いコンテンツです、参加者の備忘録も兼ねているので生暖かくご覧頂ければ幸いです。


(・з・) You wish!


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6FROGS 房総 岩 クライミング キャンプ


ここから見える全てがそう、信じられない事に全部ミキプルーンの苗木なんですよ。

本当だ>( ∵)(∵ )<だろ?


現地到着後、最初に行ったのは斜面の限られた場所にテントを設置する事。当然平地なんて無ぇですからどうにか体を横に出来る場所を探します、ズルっと行ったら勿論生きてはいませぬ。兎に角山間部は夜間真っ暗なので明るい内に野営やナイトクライム、撮影などの準備を終えなければ成りません。


※ この場所は山頂近い標高(とても低い山だけど)で部分的に岩肌が出ているクライムポイント、しかも目の前は海で下方には漁師町で夜景も期待出来そうです。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


斜面でのテント設置に関する注意点


岩場での、しかも斜面でのテント泊は非常に危険です。テント内の荷物は全てまとめて一つのバッグにパッキングしておき、別ロープでフィクスします。勿論就寝時は人間はハーネスを着けた間々でこれまた別途ロープでセーフティを確保します。


斜面ではまず間違いなくテントはズリ落ちます、ゆっくりの時も在ればズルっと一気に落下する時も在ります。この時人と荷物がテントから離脱し易い様に位置を考え、落ちる方向や不意の落下時の衝撃を最小限に抑える工夫を色々と行います。


斜面や壁面専用のテントも在りますが対策と工夫で通常のテントでもこの様な難所での設置も可能に成ります…が、基本的にはオススメ出来ません。


6FROGS 房総 岩 クライミング キャンプ


今回一番危ない場所に陣取りましたワタクシ、平地が皆無で木の根の先は絶壁です。そして案の定2回のズリ落ちを体験して夜中に最上段まで移動したのは良い思い出に成りましたよ(K田君が手伝ってくれて助かりました、ありがとう)


20メートル程下方では親子2代でクライマーのアニキ様が自力登攀中、相変わらず登るのが早い。今回のメンバーでは唯一本物のクライマーさんでして、現在はボルダリングジムが職場と言う生粋さんです。


6FROGS 房総 岩 クライミング キャンプ


写真のアングル的に解り辛いですが結構な急斜面でラぺ中です、前回はマッシャー有りで降下しましたが今回は通常のラぺ降下に挑戦中。彼、本当に覚えも早くて今後に期待出来ます。


ロープは20メートル×1本、30メートル×1本、50メートル×1本を用意。全てカーマントル、この他にテントや人体確保用のロープが数本。いつもより少し本数が多いですね。


※ ビギナーの場合は登り返し用にチェストハーネスも有った方が良いです、マッシャーはボディとフットテープ用にダブルで確保がより安全。より安全性を求めるならばガチャガチャ(登攀器)が有ると良いでしょう、しかしまずはロープワークに寄る登攀技術を身に着けるのが何より先決です。


6FROGS 房総 岩 クライミング キャンプ


降下開始地点から10メートル程下に斜面の緩いテラスが在ります、ここから地形は若干ハング(※1)して更に続きます。本当はここにテントを並べる筈だったけれど斜度が意外とキツくて止めました、エッジから先は絶壁だし。


※1:自力脱出の為にメンバーには何度も何度も「自力登攀」の重要性を説いています、この様なエッジの場合は登り詰まりを起こす事が多いので低いポイントで繰り返し練習が必要です。


6FROGS 房総 岩 クライミング キャンプ


夜間撮影用(広告の)にアングルと場所を確認します、撮影用のカメラもセッティング開始。いやぁココまで来るのに荷物が重くて本当に苦労したんだよなぁ。んだどもこんな特殊なロケーションで広告用の写真撮影なんて滅多にないしなぁ、真面目にやらんとな。アニキにもモデルちゃんとやって貰わないと…そろそろ打ち合わせでもしますか。


( ゚Д゚)「話は聞かせてもらったっ!」ドアバーン
(・ω・)「ドア何処から出てきたの?」


独り芝居が板に付いてきたアニキ様が下の方で叫んでるけど気にせずにちょっとだけ説明、「行ってみた」の活動とクラフトビールをメインに据えた音楽イベントとがちょっとだけコラボしてほにゃほにゃなのです。


この辺に関しては何れ機会を設けて、年内には他にもメディア関連でご報告が在ったりします。


6FROGS 房総 岩 クライミング キャンプ


6FROGS 房総 岩 クライミング キャンプ


太陽が落ちて周辺の雰囲気は一変します。


ガラガラガラ


( ・A・)「今何開けたの?
(´・_ゝ・`)「いや、うがい」


独り芝居に熱を帯びて来たアニキ様ですが夜には大人しく成る筈です、「俺は光です、そう…人々の」最近覚えた倒置法での自己紹介、彼は光と共に生きています(目が悪くて暗い所では騒げない)。暗く成れば静かに成る道理、そう思っていた時期がありました。


ああ、なんてこった…今日はスーパームーンじゃねぇか…(めっちゃ明るい)。


6FROGS 房総 岩 クライミング キャンプ


駄目でした☆


誤動作したミスファイアリングシステムのごとく彼の言葉はまるでポロロッカ※2)、落ち着かない様子なので「手のひらに”違法ダウンロード”って書いて飲み込むと気持ちが落ち着くよ」と教えてあげました。


※2:アマゾン川で大潮と満潮の重複時に発生する奇観、川の逆流現象の事。


6FROGS 房総 岩 クライミング キャンプ


眩しい位の月夜(※3)の中でナイトクライムがスタートします、クライムと言ってもその殆どはロープ降下に費やされます。スタートポイントへ戻る為に各々ロープ登攀だったりフリーで登り返したりとレベルに合ったナイトクライムの方法を選んで貰います。


※3:当日はスーパームーンでした、因みに18年に一度のエクストラ・スーパームーンは通常の満月より輝度が20%、面積が15%程多く成ると言われています。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ナイトクライムの注意点


夜間のクライミングは非常に危険です、これは支点確保に至るまでの不安要素が余りに多いからです。通常クライミングは経験則は補助的に働いてもメインは目からの情報です、その情報量が圧倒的に不足する状況下での岩場(しかも房総半島の岩場は砂岩質)は慣れている方でも判断を誤ると滑落事故に繋がります。


国内でのナイトクライム人口はとても少ないですが興味の在る方は山岳会やボルタリングジムの企画など熟練者が同伴する環境で行う事を強くオススメします。


また通常のクライムギアに加え、2000ルーメン以上のヘッドライトや4000ルーメン付近のハンドライトなど各種照明器具が必要不可欠です。不意のバイトミスなどで身体が振れる事を考慮するとエルボーパッドやニーパッドなども在ると良いでしょう。


6FROGS 房総 岩 クライミング キャンプ


降下途中の岩場で作業姿勢、からの周囲の撮影。ええ、解ってますよ…ラぺグローブ使えって仰りたいんですよね。フィールドグローブでロープなんてイケマセンよね、本当にすみません…


いいじゃん別に(半ギレ)、いいだろ別にぃ(全ギレ)。


6FROGS 房総 岩 クライミング キャンプ


下方のテラスからK田君の降下を補助、やはり暗いと何が起きるか解りませんですからねぇ。上からと下から、そして自分のライトで広範囲をカバーしてシッカリとステップポイントを探して貰います。


やっとこナイトクライムっぽく成ってきた。


6FROGS 房総 岩 クライミング キャンプ


一番緩い斜面で広告撮影のテスト、2秒位で流すと被写体がどうしてもブレっちゃうねぇ…。


6FROGS 房総 岩 クライミング キャンプ


広告撮影の最中の一幕、手に持ってるのはビールです。そう、今回の広告は「山×ビール」がコンセプトでして。その詳しい内容は今後明らかにして行こうと思っています、しかしキツイ斜面でそのポーズ、随分と身体にキてらっしゃるんじゃないかなー。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


今回撮影で使用したビール


今回、広告で撮影に使用したビールは約10年間で爆発的な人気を獲得したIPA「ブリュードッグ」。2015年現在世界25箇所にオフィシャルバーを展開するまでに成長したスコットランドを代表するクラフトブルワリーです。国内でもメジャー路線のIPAだけれど飲んだ事が無い方、興味が在る方は是非六本木のオフィシャルバーへ。


BrewDog Roppongi
http://brewdogbar.jp


今後は沢山のクラフトブルワリーとアウトドアの企業さんを交えた広告制作を進めて行く予定です。


6FROGS 房総 岩 クライミング キャンプ


今回一番の頑張りを見せた1枚、しかし皆さんは直ぐに気付く筈です。


その場所にテントはねぇだろ、と。(結局ズルっと行きました☆)


因みにこれでも岩場の斜面としてはとても緩い方でして、しかもフックもステップも多くてクライマーさんなら何の不安も無くロープレスでも軽々登れます。んだどもロケーションは夜、万が一も考慮して+マッシャーで滑落防止対策の上でのナイトクライムでした。新人のK田君も何かと勉強出来た貴重な経験に成った様子です。


※ テントの設置は半分冗談でこの場所へ、結局寝れるわけも無くて移動しております。


6FROGS 房総 岩 クライミング キャンプ


真夜中2時過ぎの眼前風景、素敵やで。


あっと言う間に持参したウイスキーを飲み干して暗闇の山中で男3人がピーチクパーチク、そろそろ寝ましょうよ…明日辛いやで。


photograph:K田


6FROGS 房総 岩 クライミング キャンプ


因みに移動先のテント内でさえこの斜度です。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


今回はナイトクライム、岩場の斜面キャンプ、そして広告撮影と何時もとは目的も時間帯も全く違う内容でした。そして解ってはいても現地で実際にその身を置かないと理解出来ない注意点など、勉強に成る事も実に多かったと思います。


今年は新人当たり年で3人が着実に育っています、しかし読まれている方に至っては新しい物件がレポートされない非常に退屈なエントリーが続いた1年だったのかもしれません。しかしそれは参加者の安全対策と経験・知識向上の為なので仕方ないと思っております、来年(2016年)は戦力を得た新しい布陣と取材スタイルで産業遺産から地域民族学的なアプローチで沢や山のレポートをザクザク量産しようと予定しています。


年内には今回の広告撮影などの顛末報告や新しいコンテンツなどをご紹介出来る予定です、それでは本日はこの辺で。


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


アプローチ
秘境及び廃墟物件は自然保護と建造物保護の為に不掲載としています、申し訳御座いません。


地図リンク
秘境及び廃墟物件は自然保護と建造物保護の為に不掲載としています、申し訳御座いません。


写真撮影:nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録09

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

PR: So-net モバイル 3G

REPORT - 0603│旧和賀川水力発電所

$
0
0

6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


岩手県 │ 和賀川発電所跡


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 和賀川発電所跡(旧和賀川水力発電所)


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 追加更新


2013.01.15 - 詳細問い合わせ多数の為に追加エントリーしました。


有名物件の為にこの発電所の詳細を割愛していましたが昨年末(2012年)辺りから何故かお問合せが多かったので以前机上調査した内容を追加エントリーとして掲載したいと思います、と言っても沢山の廃墟サイトや林鉄サイトで解説されているので殆どの方がご存知の内容かと思います。


最後尾に追加エントリーが在ります、ご覧下さい。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


美式うつくしき)かな、久し振りの廃墟美を堪能せしたるは岩手県の山中に在る旧発電所跡。余り取上げられる事がない物件だけどその美しさと言ったらもう、見た瞬間眉毛がごっそり抜け落ちるレベルなのです。

さて、この物件「和賀川発電所跡」。まずアクセスが容易ではない、物件後方に聳える山を巻くか手前を流れる川(和賀川)を渡るかの何れかと成ります。川は比較的浅いのですが流れが急な上、場所によっては沢屋位しか歩けないガレ沢状態。


よって人気のルート山を巻く方に成ります、僕らも今回は当初そのルートアタックしたのだけど台風のおかげで土砂崩れ起こし、地形図と合致しない事ともはや山屋でも無理(岩屋ならまあ行けます)な地形へと変化しておりまして。


結局は川を渡るルートを選択したのですが運の良い事に素晴らしい協力者と出会う事が出来、比較的安全にこの廃墟に到達出来ました。


それでは美式「和賀川発電所跡」のレポートをはじめましょう。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


先人の例に倣って僕も山を巻くルート選択した、と言うのももう一つ前菜物件がその手前に在るからでして。

なんでも踏み板の無いオッカナイ吊橋が在るとか無いとか、在っても首だけ無いとか。割橋ストとして吊橋大好物な物件、行くしか在りません。


この和賀川発電所跡は岩手県北上市の「和賀仙人」と言う変わった駅名の近くに在る事は知っていた、航空写真でも確認出来るし国土地図さんで地形図もバッチリ。
6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所 現地入りしても迷う事無く車のデポ予定地まで到着する事が出来た、それでは早速参りましょう。
6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所 車のデポ地はこの場所、この場所の直ぐ脇に「踏み板の無い吊橋」とやらが在るらしい。皆さんはそこを渡って「和賀川発電所跡」向かっているらしいのでまずは前菜を頂きに、さてどんなモンよ。


6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


え…っと、これ?いや…確かに踏み板無いけど、さ。低いし揺れないし、えええ?普通の吊橋やんか、いつもの相棒もガッカリ気味。


比較的怖がり弟子(26♀)も普通に渡ってる、あれ…ココじゃない…?


photograph:+10
6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所 渡ってみて暫く周辺の地形を確認する、うーん等高線通りの地形じゃな無いなぁ。初めての山でルーファン間違えると何があるか解らん、しかも今回は弟子と関西からゲストも迎えての合同撮影。相棒と2人でいつもの無茶は出来ない、ロープを使用すれば何処でも登る事は出来るのだけど。
6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所 当初予定していたのはこのルート、実はこの山には定期的に人が入っている様で行政山林調査用作業道が薄っすらと残っている。お馴染みの赤スプレー赤紐も随所に在るのだけどどうも様子がオカシイ、斜面のエグレ具合が普通じゃない。


こう言う時って絶対無理しちゃ駄目、大怪我の素です。


後から知ったのだけど台風で土砂崩れが起こり、地形が随分変わってしまっていたのだ。その時はまだその事実は知らなく、どうしたもんかと悩む。


時間の無駄に成るので引き返し、川を渡るルートを再度検討する事に決定。しかし予定していなかったのでココでも30分程崖下に下りる場所を探す事に成った、どうにも地形がアクセスを許さない。地元の方に道を聞くがそれも少々僕達の本意とはズレていた、地図を見る限りとある場所からアクセスし易い所が在る…行ってみるか。
6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所 赤丸の部分、ここには等高線が描かれていない。ポイントなのは対岸にも描かれて無い点、これはこの部分が川の水位と1000mmも変わらない事を顕著に教えてくれている。


ココしかない。
6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所 しかも写真だと解ると思うけど川にガレ砂利(小岩)が集まっていて川底が浅い事を示している。んだどもどうやら工場の敷地内、許可を取るしかありますまい。


ご協力頂いたのは日本重化学工業株式会社南岩手事業所の方、通常は許可など出さない様でそもそも無断でこの場所からアクセスしようとする者も居て警備している位だそう(実態は廃墟じゃなくて釣り目的らしいけど)。


僕らには地域民俗学の調査と登山と言う大義名分が在ったのが幸いした、道案内までして頂いて自分達も6年位前にあの廃墟には行ったよと教えて頂いた上に色々と親切にしてくれスッカリほノ字


東北人は優しいなぁ。しみじみ


これでお膳立てはやっとこだけど揃った、行くぞ「和賀川発電所跡」に。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


途中この「和賀川発電所跡」にアクセスする為に作られた吊橋廃橋※1)として残っていた、崩壊具合が栃木の「旧竹の上橋」にソックリで割橋ストの血が騒ぐ。


が、今回はこれじゃない。先を急ごう。


※1:この発電所へのアプローチルートは過去3本、吊り橋が2本と陸路が1本在りました。現在は2本の吊り橋は崩落し、陸路も自然に還りつつあります。当初の渡川に利用した踏み板の無い吊り橋はこの発電所用ではありません。関連施設を含めると全5ルートで詳細は最後尾の追加情報にて説明します。


6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


ぅぉぉお…


相棒がこの美式「和賀川発電所跡」を目の当たりにして興奮している。


うおおおぉぉぉおお小田急線車両は化け物か うっ

「何の話してんだよ、落ち着け」


吹き矢で相棒を眠らせて場を収め、残った者で向かう事に。さらば、相棒よ。


6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


( ゚д゚)!?


素敵ー、耳から血のゲロ吐きそー。これは好物です。

緑と廃墟は好物なんですよおおおぉぉぉ小田急線車両 うっ


6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


入口からしてもうヤヴァい、夜間撮影でライトマジックやりたいなー。


6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


oioiおいおい)これはヤベェな。こりゃ今まで見て来た廃墟の中でも3本の指に入る物件ではありませぬか、血が滾るな…おい!弟子は何処だ。弟子っ(26♀)!


|д・)


ちょこっち来い、ワリとマジで


|д・) < またぱーんってやるんでしょ ※ 田老鉱山、松尾鉱山レポート参照


やらねぇよ、やるとしても言わねぇよ


|д・) < いや、そこは誤魔化せよ


ほら、どんどん焼きあげるから。キャベツ太郎もあるぞ


|・д・) < 現金3万円やてぇ?


ねぇよ、ねぇし言ってねぇよ


まあ100円位ならあげてもいいかなぁ…


|...(・д・) < ト、トリニダードトバゴ$で…
6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


「…」
「…?」


「…」
「???」


「…」
「せめて何か言わないんですか?」


6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


1940年稼動開始、1964年の稼動停止までの24年間と言う短い期間水力発電所として地域の鉱業電力(※2)を支えた。


種別:一般水力
形式:落差水路式
方式:流込利用式


当時の認可最大出力は解らなかった、似た様な水力発電の方式は多かったけど年代的にはちょっと時代遅れだったかもしれない。


しかしタービン室の広い事、そして高い事…高い、うん…高いなら登らないとね。


※2:極一部が家庭用に利用されていましたが基本提供先は鉱業施設への送電でした


6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


なんという。


正面口の上部にタラップが在ったので登ってみた、ちょっとした屋上スペース(更に本当の屋上が在ります)が広がっている。端からパースを利かせて一枚。


6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


それでは始めますか、この場所に来る事自体随分と面倒な場所(※3)なのだけけれどコレだけは真似しないで欲しい。


本当に。


※3:2015年現在、この場所へ至る幾つかの場所で崩落の危険性が確認されています。


6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


この写真が撮りたかった。


ありがてぇありがてぇ


6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


タービン室の2階、台座の形状からして設備用の発電機誘導電動機が設置されてたのかなぁ。廃墟美は素晴らしいけど歴史(※4)には余り興味が沸かない物件なのです、地域の過去の産業を考えると恐らくは鉱山関係の電力を担っていたと推測されるのだけどその鉱山物件がここから遠いのと資料が上手く引き出せなかったのが原因。


いずれ本格的に調査するかもしれません。


※4:お問い合わせが多かった為、行政の協力の下2013年に追加情報を掲載しました。


6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


( ゚д゚)!?


ジャッジ、これは…。


「はい、美しいでおま」


ん?誰だ今の。このタイミング…まさかちくわ大明神の人か。


6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


タービン室の地下、この更に下層にはサージタンクからの水路などが在ります。タービン室から複数開いている穴(タービンシャフトとクランクギアの穴でしょうか)からこの層、更に下層と結構な高さが在るので撮影時は注意しましょう。


6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


地下から戻ると相棒と弟子が撃ち合い(ホローポイント弾R.I.P.)をしてました。


6FROGS 廃墟 遺構 和賀川発電所


元気だなぁ。


時間の都合でサージタンクには行けず、折角ラペで降下しようと思っていたのに本当に残念だ。しかし驚くべき美しさで僕らを魅了したこの廃墟「和賀川発電所跡」、来る者を選ぶだけ在って人為的な崩壊は全く無い。


それ故自然に任せた朽ち具合が素敵な良物件でした、機会が在れば是非再訪したい場所です。類似物件だった埼玉の「矢納水力発電所」のリンクを最後に記載して今回のレポートは終わりたいと思います。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 追加更新

2013.01.15 - 詳細問い合わせ多数の為に追加エントリーしました。


有名物件の為にこの発電所の詳細を割愛していましたが昨年末(2012年)辺りから何故かお問合せが多かったので以前机上調査した内容を追加エントリーとして掲載したいと思います、と言っても沢山の廃墟サイトや林鉄サイトで解説されているので殆どの方がご存知の内容かと思います。


旧和賀川発電所


まずはこの発電所の成り立ちを説明する上で大切な湯田ダムについてウィキペディアの一節を引用して解説を始めよう。


ウィキペディア - 湯田ダム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e6%b9%af%e7%94%b0%e3%83%80%e3%83%a0


1953年より実施計画調査に着手したが、ダム建設に伴い湯田町中心部が水没する事で反対運動は強く困難を極めた。湯田ダムが完成すると湯田村の中心部が水没する。水没対象となるのは湯田村川尻・大石・大荒沢の三集落、民家405戸・622世帯・3,200人でこれは小河内村(現在の奥多摩町)全村が水没した東京都の小河内ダム(多摩川。奥多摩湖)の945世帯に次ぐ全国最大級の水没世帯数となるからである。これに加え水田63ヘクタール、畑地57ヘクタールといった農地、国道107号線約13キロメートル区間と村道約22.5キロメートル区間、国鉄横黒線(現在のJR北上線)大荒沢駅・陸中大石駅・陸中川尻駅の三駅と15.3営業キロメートル区間、鉱山13ヶ所そして水力発電所2ヶ所及び発電用ダム1基が水没するという大規模かつ複雑な水没物件となる。このため補償交渉は村民・国鉄・鉱業権所有者・山林所有者・水利権所有者と多岐にわたるものであった。


約3年間、全くの膠着状態が続いた。この時期は田子倉ダム補償事件を始めダム建設に伴う水没地域問題がクローズアップされており、全国屈指の補償問題となった湯田ダムは新聞などで報道がなされ注目された。事業の早期進捗を願う事業者の建設省は度々住民団体と交渉を進めたが、生活基盤が完全に喪失することを懸念する住民との溝はなかなか埋まらなかった。事態が動き出したのは1956年(昭和31年)9月のことで、建設省は水没補償基準を発表したのと同時に補償方針を定めた「湯田ダム水没者更生大綱」を発表。水没対象者の生活再建について最大限住民の要望に沿った形で進める旨を示したのである。これに対し水没者側では翌1957年(昭和32年)5月に開催された湯田村ダム水没者大会において「大綱」に応じ、補償基準の妥結を決議した。住民側の大多数は家屋現物補償による村内近隣への集団移転を要求、建設省もこれに応じダム水没予定地上流部の湯田村館・上野々・耳取の三地域を移転地として計4万坪の宅地造成を行った。この移転地は生活道路・上水道・電気といったインフラが完備されたものであり、1963年(昭和38年)頃にはほぼ移転を完了した。


国道107号線付け替えについてはダム水没予定地の北岸に道路を新設。国鉄横黒線付替えについては国鉄との合意で1959年(昭和34年)8月より付け替え工事に入り、ダム水没予定地の南岸に路線を新設すると同時に陸中川尻駅を水没予定地西端に、陸中大石駅を南岸にそれぞれ移転。さらに下流にある和賀仙人駅も移転させてルートを付替えた。大荒沢駅については大荒沢信号場に格下げし、1970年(昭和45年)廃止された。鉱業権補償については湯田村が東北有数の鉱産地であったこともあり難航、鉱産物内容の評価鑑定によって補償を行う方針とし東京大学や東北大学から専門家を招聘し鑑定を行った上で補償を行った。水力発電所の補償については、東北電気製鉄(現在の東北水力地熱)が所有する発電用の大荒沢ダム(重力式・26.0メートル)と出力15,500キロワットの発電所が水没することから、代替補償として湯田ダムを取水口とした和賀川発電所(後述)を建設することで妥結した。


こうしてダムによる水没補償は1960年代には概ね解決したが、その後の水源地域対策特別措置法制定(1973年)を始めダム事業において多大な影響を与えた補償交渉となった。北上川流域全体の治水・利水のため3,200人に及ぶ関係者の犠牲の上に成り立った事業ともいえる。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここで勘違いし易いのは上記の和賀川発電所と「旧和賀川発電所」は別物と言う事、大荒沢ダムと共存していた「旧和賀川発電所」は湯田ダム建設の為にその役割を終える事に成ります。


元々は東北電気製鉄(現日本重化学工業)の鉱業用発電所として大荒沢ダムと時を同じくして建設された訳ですが湯田ダム建設の為に大荒沢ダムは錦秋湖に水没処理されます。大型発電什器を撤去され、放置されてから約50年。解体の予定は全くなく、行政としても現段階でこの発電所の処理に関してはノータッチと成っています。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


因みに新たに建設された「和賀川発電所」に関して。


湯田ダム建設に伴い、ダム水没予定地の代替補償が問題と成った。その中には鉱業用発電や個人宅へ送られるインフラ用の発電を賄っていた大荒沢ダム水力発電所が入っていた為、新たに代替発電所として「和賀川発電所」の建設を発案。


諸々の代替補償問題が1960年代の最中右往左往するのだけれど発電に関しては決着を見る、建設は1961年から開始され運用は1963年の12月からと資料には在る。


水力発電所のデータベースとも一致する内容だ。


水力発電所データベース - 東北 > 北上川 > 和賀川
http://www.jepoc.or.jp/hydro/index.php?_w=usData&_x=detail2&pp=1&OwnerNo=514&AreaNo=02&RiverSys=2340&fd=1


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


この廃墟に訪問するには大凡5ルートが在る、メジャーなのはサージタンク建設時に使用されていた吊橋を渡って急斜面(若しくは通常の登山ルート)で迂回する行程。次に良く使用されるルートは眼前の川を直接渡ってしまう行程、これは水量や水温、季節などに寄って厳しい時期も在るので留意して欲しい。


今回のレポートでは台風直後だったので水位の低い場所からの特殊なアプローチだった、エントリー内でも書いたけれど企業敷地内なので通常は使用出来ないと考えて欲しい。これが第3のルートだ。


残る2つのルート、これは中々知られていない。と、言うのも一つは森林軌道(北本内川森林鉄道)の旧作業道で現在は殆ど道筋を辿るのが難しいからだ。もう一つは旧道を歩くルート、有名な廃道サイト「山行が」さんでも歩かれているルートで関連廃墟も数件見る事が出来る。


しかしとんでもなく大回りな迂回コースと成るのでオススメはしない、よって詳細な地図の記載は控えるけれど調べれば直ぐに判明するだろう。


以上、追加エントリーはこれにて完了。もう一度位は行ってみたい素敵な発電所跡「旧和賀川発電所」、少々危険な場所に在るので行かれる場合はお気をつけて。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


アプローチ
秋田自動車道北上西ICを降りて県道225号線を北上m国道107号線との合流で左折(和賀仙人方面)。国道107号線(子規ライン)を暫く走り、2度目の川越え(和賀川)後のT字路を右折し山間部へ。大きくL字クランクに成る場所に車のデポ地として最適な空間が在ります、目印は廃橋と成った石造の主柱です。


地図リンク
https://goo.gl/maps/TFasfJnYqGC2


photograph - nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

REPORT - 0605│天津滑山 大山祇神社 追加調査結果 - 前編

$
0
0

6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


千葉県│天津滑山 大山祇神社


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 神道教派 御嶽滑山大山祇教会


※ デザインリニューアルに伴い多少の記事修正を行っております、更新当時(2012年)とは若干相違しますが出来る限り違和感の無い様に再構築しました。追加情報などのエントリーは最後尾のシリーズリンクよりご覧下さい。


興味を持ってから継続的に訪問、調査を続けて来たとある廃神社がある。そう、このブログで以前ご紹介した「天津滑山 大山祇神社」だ。この神社に関しては初動の段階行政協力を求めて資料を送付して頂き、更にはこの神社付近をカバーした地域民俗学の書籍まで購入して更なる理解を深めて来た。


前回の訪問時のエントリーは下記より。


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


前回のエントリーを読んだ上でお召し上がり下さい、何卒宜しくお願い致します。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


今回再訪時の写真、現在は残念ながら休止中の同好の士ブログ「K weblog」のけいさんのレポートなどを引用しながら調査結果をご紹介したいと思う。快く御協力頂いた上記サイトのけいさんに改めて感謝、それでは早速レポートを始めよう。


http://blog.livedoor.jp/kei_oh19


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


今回この神社の追加調査を進めてきたのには理由がある、その理由を以下にリストしてみた。


〇 開社時期(歴史)がハッキリしない
〇 県内では珍しい主要地(据地及び異なる神道理念)が異なる御祭神を合祀
〇 現在でも参拝客が何故か絶えない


この3点がどうしても気に成っていた、もやもやっとした間々レポートを公開し続けるのが気持ち悪かったのでその後四方八方手を伸ばし、色々と調べる内に面白い事実が浮き上がって来る。


そして参拝客への直接取材で見えて来た地域密着型の信仰、近辺地域の住民の聞き込みと麓に在る天津神明宮との関係性。参照する文献や資料によって相違する歴史と開社の目的。


さて、どこから話したら良いものか。


そうだな、まずはその廃れっぷりで興味を持ったこの「大山祇神社」、初訪問から時系列で写真を並べて崩壊具合検分してみようか。


2011年02月、初めてこの場所を知る事と成った、


房総の日々 - 太平洋を望む滑山へ
http://takaki-i.blog.so-net.ne.jp/2011-02-16


内での写真をご覧頂きたい。


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


今見るとこれは結構綺麗な状態だった事が解る、左側の柱は直立しているし背後の壁も半分以上がまだ抜けてない。しかしこの1ヶ月後、東北関東を襲った311震災が起こる。


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


ウチの撮影部隊が初めて訪れたのが2011年07月、震災の影響で左側の柱が折れて少々傾き始めていた。しかしまだ背後の壁は残っていて折れた柱を残った壁が支えている。


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


K weblog」のけいさん2011年9月に訪れた時の模様、背後の壁が崩れ落ちて屋根を支えていたブレスが殆ど崩壊。建造物全体が大きく左に傾いて来た事が解る、そして右側は見えない後ろ側で崩壊し始めている。


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


2012年1月再訪、いよいよ崩壊が秒読み段階に。以前と大きく変わったのは左側の壁が全て崩落、裏口の側面が外側に傾き、更には屋根が半分無くなっていた。地元の方にお聞きした所2011年9月後半の台風で一気に崩落が進んだ様だ。


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


さて、それではもうちょっと解り易く検証してみよう。


最初の訪問から約半年、2011年7月の画像と2012年1月の画像を比べてみた。度重なる震災の余震や新たな震源による地震、そして初秋の大型台風。これによって半年間でどれだけのダメージを被ったかお解かり頂けるだろう。


※ 赤線は2011年07月の部分軸
※ 緑線は2012年01月の部分軸


まず、これは屋根を支えている内部の横を走る支柱の傾きの変化。外からは解らないけどこれだけ左側に下がったのだ、それによって屋根全体が入口手前にずり落ち、台風によって屋根瓦は半分ほど滑落している。


次に、これは見えている横を走る入口上部の支柱の傾きの変化。前面の2/3が左側へ傾いている。


は左側の柱の傾きの変化だ、途中で折れた角度が更に進んでいる事が解る。また立体的に見ると左側側面が上を向き始めた、つまり潰されそうに成っている状態。


の丸の中には屋根が崩れ落ちた時の瓦礫が横倒しに写っている、は手前屋根部分の突き出しが以前より突出した事を現している。


この他に内部の床は抜け落ちが進み、裏手の壁も一部崩壊。炊事場は奥へ倒壊しつつ在った、大きな地震を待つまでも無く近々崩壊してしまうだろう。


なんだろう、ちょっと泣きたくなって来た。


と、まずは概観に関してのご報告。たった半年なのにこれだけの崩壊が進んだのは地震と台風の所為だけでは無いかもしれませんね、何よりは信仰が薄れ、これが一番の原因なのではと。


少々怖い気もしますが内部を見てましょう。


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


入口から入って右側の小さな祭壇、やはりこちらも2011年07月の段階より随分と崩れかけています、正面の祭壇や押入れの状態は特に変化なし。


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


祭壇脇の崩れた壁から裏側を覗きます、こちらも特に変化は在りませんが祭壇裏は壁が傾いています。


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


正面の賽銭箱から左側側面を見ると実に危険な状態なのだと言う事が解ります、本当にギリギリのバランスで建物が建っているんです。


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


表から見るとこうだものこう…だもの…。


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


振り返ります、右奥の柱が折れた時点で崩壊するでしょう。屋根も落ちてしまい、内部は今まで以上に朽ちる速度を早めています。


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


奉納額が屋根の崩壊によって天井から落ちていました、2011年9月の台風の所為でしょう。普通「奉納額」は学術的な算額や文化などを記した絵図が多いのですが此方の「奉納額」は二代目教主から三代目教主に移行した折に改修を行い、その時に寄付をした人物が書かれていました。


中央に篆書体で「奉献」と書かれ、以下貢物をした人物の名前が書かれています。大山祇神社の神様はオオヤマツミ、酒造の神としても知られているのでさぞ奉献酒も多かった事でしょう。


篆書体 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e7%af%86%e6%9b%b8%e4%bd%93


オオヤマツミ - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%82%aa%e3%82%aa%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%84%e3%83%9f


気に成ったのは左側の奉献日の記載、「明治35年(1902年)」と書かれています。右側には「上総国長生郡一松村」と書かれている事、おいおい…旧高旧領取調帳で確認したけどこの場所より随分と上の地域だぞ?今でも該当する長生村と言う地域が県内に成るのだけど「九十九里」の辺りなのだ、あれ…?この奉納額ってはこの「大山祇神社」の物ではないの…か?


んん?そう言えば該当する地域にはデカイ神社が在ったなぁ…えーと一ノ宮の辺りに…。


地図を確認すると…、一松村って丁度この辺だろ…、あっ。


玉前神社
http://tamasaki.org/home.htm

いやいやいや。玉前神社と大山祇神社は同じ神道でも山岳信仰海信仰由緒神様違う、関連性はない、ただ気に成るのは雅楽の面が大山祇神社置かれていている事。いや、別に神社に天狗面が在るのは何も不自然では無いのだけど上総神楽ってこの地域では有名だしなぁ。


うーむ、解らん。この奉納額に関してはかなり調べたのだけど解りませでした、申し訳ない。


※ 他にも疑問点


普通奉納額って祭壇の間の天帯上部に掛けるのだけどこの額、入口裏側の上部にヒッソリと掛けて在った様でして。きっと何か理由が在る筈なんですよ、理由が。


ささ、これで概観と内部の現状の様子はお解かり頂けたと思う。次にこの神社の歴史を以前のエントリーより更に掘り下げてみようか。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


まずは前回のエントリーお浚いからしましょう。


一般的な文献で最初に登場するのが1894年、「大山祇大神と御嶽大神を合祀し、御嶽滑山巴教会所と改称」との既述


つまりは「大山祇大神」と「御嶽大神」のそれぞれ隣接する形もしくは同時期に同所で存在したという事、何故ならば麓の「天津神明宮」が房州伊勢の宮として1184年には存在して居るからです。本来なら、


大山祇大神→天津神明宮の大山祇大神へ吸収
御嶽大神 →天津神明宮の御祭神へ合祀


この様な形に成る筈、それを態々「大山祇大神」と「御嶽大神」とで合祀するには何か理由が在った事だろうと推測出来る。その要因の一つに「隣接もしくは同所」が重要な意味を持っていてもおかしくはない、その証拠は実は後々出てくるのだけどその前に。


※ 大山祇大神は1908年に実際合祀されています。(詳細は後程)


まずはそれぞれの神様総本社について知ってもらおう。


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


大山祇神社


大山祇神社 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e5%a4%a7%e5%b1%b1%e7%a5%87%e7%a5%9e%e7%a4%be


日本全国に「大山祇神社」と名の付く神社は沢山存在する、愛媛県今治市大三島町宮浦に総本社を構え、主祭神は大山積神(オオヤマツミ)と成る。オオヤマツミは大いなる山の神とされ、別名和多志大神とも称される。この和多志大神の「ワタ」とはを現す古語で海の神と言う事。つまりはの両方を司る神なのだ。


お?


そう言えば…。


先程詳細が解らなかった奉納額での話、大山祇神社は山岳信仰玉前神社は海信仰。玉前神社が座する地域が書かれた奉納額、その玉前神社には神様は違えど双方「海の神」を信仰…これは何か接点が在るのか。


まあこれについては後述するとしよう。


話を戻そうか。


大山祇神社主祭神オオヤマツミ大山積神大山津見神大山祇神などと表記される様に「」の神様だ。


オオヤマツミ - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%82%aa%e3%82%aa%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%84%e3%83%9f


神道、この場合山岳信仰の中でこの地に「大山祇神社」が根付いた理由は直ぐに解る。背後に聳える滑山、恐らくはこの山を据えた山岳信仰だったとの既述を発見した。実際滑山と拘らず、周囲を山々が囲む山岳地帯なのだから別段「山岳信仰」についての疑問点はない。


実は江戸時代後期、滑山には「滑山大明神」として名指しで山岳信仰する文化が既に根付いていた。1200年辺りに海側から少しづつ開拓が進みつつあったこの地域で自然災害を恐れた居住民達が地霊や地神の鎮座を願った信仰、それは神道と非ずとも身近に自然と生きた当時の人々にとっては当たり前の事だった様だ。


そして後の現地取材で面白い事が解る。


この地域出身者の中に「伊予国」に家系の祖が在る人が数人確認出来たのだ、「伊予国」。ほほう、伊予国ってのは現在でいう所の「愛媛県」…ほれ


ほれ。


大山祇神社総本社何処だったっけよ?


地元の漠然とした山岳信仰「滑山大明神」、そこへ由緒正しいオオヤマツミを主祭神とする「大山祇神社」を崇拝する伊予国の人々との邂逅。ふむ、どうやら大山祇神社土着成立は解って来た。


詳細な年代こそ明らかに成らなかったがどうやら1700年代には「滑山大明神」と「大山祇神社」が並行する様に祀られ、1800年代に「大山祇神社」として統一された様だ。参照文献には先程も書いた様に1894年「大山祇大神と御嶽大神を合祀し、御嶽滑山巴教会所と改称」として名が顕わに成る。


次に。


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


御嶽大神


御嶽大神は御嶽教の「国常立尊」、「大己貴命」、「少彦名命」の三柱の大神を奉斎主神の奉称だ。御嶽教自体の歴史が少々複雑と言うか枝分かれした分派によって諸説あり、個別の宗教理論に正当性の合否は信者の方に失礼と成るのでここでの明記は控えたい。


よって「大山祇神社」付近限定での御嶽教、「大山祇神社」付近限定での御嶽大神として既述していこうと思う、ご了承願いたい。


御嶽教 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e5%be%a1%e5%b6%bd%e6%95%99


御嶽教大本庁
http://www.ontakekyo.or.jp/content.html


さて、長野県木曽郡木曽町に御嶽登拝の安全を祈願する為の神殿「木曽大教殿」、それに 御嶽山を信仰根本道場としている事からも解る通りこの「御嶽大神」も山の神様だ。


神道十三派の一つとしても数えられ、その歴史はとても長く古い。故にその正しい由緒が判明し辛くも在る様だ、ウィキペディアには、


江戸時代に覚明行者が黒沢口登山道、普寛行者が王滝口登山道を開闢する。御嶽大神を崇拝する信仰者が集団結合して1882年に立教独立。


と記載されている。つまり神様は古くても御嶽教としての歴史はココから始まる、房総半島には元々「御嶽教」は存在して居なかった。「御嶽教」が房総半島、しかもこの地に土着したのは少なくとも立教後1882年から地元文献に名が残る1894年の間だ、この12年間の内に一体何が在ったのだろうか。


この地での最初の布教は初代教主「金高重五郎」と言われている、この「金高重五郎」成る人物だが本当に「金高重五郎」が「御嶽教」をこの地で開いたのだろうか。この時代にはまだ宗教法人名簿は無く、教主と成る者が人徳によって教えを説く事はどの地方で普通に在った事だ。しかし。


御嶽教が立教したのが1882年、しかもこの時は御嶽山の鎮災山岳信仰御嶽山を信仰根本道場としているこの御嶽教が広く世間に知られるまでにはどの位の時間が必要だろうか。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


件の人物「金高重五郎」が逝去したのが1905年、長野で立教し23年間の間に遠く房総の地で新派を開く事は果たして可能なのだろうか。しかもこの23年間には新派を開いてから逝去するまでの期間も含まれる。


そして房総の地域民俗学を調べている方の取材で全く別の事実が姿を現す事に成る、まあそれは後ほど今までの謎と一緒にお伝えしよう。


さて、一先ずはこの2つの神様がどの様に合祀へ至るのか…ちょっと調べてみよう。


あっ。


確信にせまる所での「あっ。」、この感じ…文字数制限か…。


ご存知通り、勿体漬けは漬けない主義で「1物件は1エントリー」を掲げている当ブログ。過去に一度だけ「八坂集落」で文字数オーバーで2回に分けました、そして今回も…。追加調査の内容が余りに膨大過ぎて噛み砕いても重要な部分だけ書いた結果やっぱり駄目、申し訳ないです。


今回はちょっと内容も複雑なので記憶が薄れない様に明日に後編エントリーします、ホント御免なさい。明日も見てつかぁーさい。


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6FROGS 天津滑山 大山祇神社 鴨川市


6FROGS 天津滑山 大山祇神社 鴨川市


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


個人的心情から地図リンクは不掲載です。


アプローチ
秘境及び廃墟物件は自然保護と建造物保護の為に不掲載としています、申し訳御座いません。


地図リンク
秘境及び廃墟物件は自然保護と建造物保護の為に不掲載としています、申し訳御座いません。


※ 自分も教えて頂いた身です、場所がどうしても解らず現地に赴いてみたいと思う方は御連絡下さい、対応致します。


photograph - nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

REPORT - 0606│天津滑山 大山祇神社 追加調査結果 - 後編

$
0
0

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポート-府中米軍基地 旧帝国陸軍燃料廠 廃墟


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


千葉県│天津滑山 大山祇神社


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 神道教派 御嶽滑山大山祇教会


※ デザインリニューアルに伴い多少の記事修正を行っております、更新当時(2012年)とは若干相違しますが出来る限り違和感の無い様に再構築しました。追加情報などのエントリーは最後尾のシリーズリンクよりご覧下さい。


前回のエントリーを読んだ上でお召し上がり下さい、何卒宜しくお願い致します。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


文字数制限で弾かれてしまい、2部構成と成った今回の追加調査レポート「天津滑山 大山祇神社 追加調査結果」ですが昨日の内容は記憶に御座いますでしょうか。取り合えず時系列にエントリーを並べてみます。


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


6FROGS 廃墟 天津滑山 大山祇神社


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


それでは早速始めましょうか。


前回までで崩壊が進む外観と合祀された二つの神様の説明、それにちょっとした謎解きと新たな疑問を残して終わりました。今回でその謎や疑問が解決され、そして「大山祇神社」の全貌が明らかに成って行きます。


んだば続きをどうぞ、ホント突然昨日続きに成ります。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


この地には既に「大山祇神社」が山岳信仰の中心として存在していた、後に入る「御嶽教」。どちらも山岳信仰と言う事で相性は良い、しかも「大山祇神社」に至っては「海」までカバーし、酒造神として、武神としても名が知れているオオヤマツミを主祭神としている。山は配し諸々の神に振舞う酒を造り、尚且つ海まで守ると言うのだから豪気な神様だ。


滑山には昔、主祭神「大山積神」の為の石碑が残っていたとされている(滑山の山岳信仰を顕著化した滑山大明神の石碑だったとも言われる)。その滑山を背後に現在の大山祇神社から数十メートル離れた場所に「大山祇神社」は在った、三代目教主の金高照次が「房州滑山御嶽教・滑山様大山祇教會開祖之碑」を建てた場所から少々奥になる所だ。


最初は江戸後期に建築され、その後も改築や建て直しが行われたが最終的に明治時代を最後に使用され続ける事に成る。


この頃この一体は藤井家が周辺山岳地帯を含む土地を所有しており、大地主として農耕を主に繁栄していた。藤井家はこの地に昔から住む家系でこの山を農耕地として開くにあたり、古くから信仰される滑山の神に「大山積神」を迎える。これはこの地に移り住んだ伊予国の者が藤井家に「大山積神」を進言した事からと言われている、この時点で「滑山大明神」は転じて「大山積神」と成り、大山祇神社が本格的に土着する事に成った訳だ。


1868年、神仏分離によって「大山積神」は土着前の状態へ戻る事に。つまりは「滑山大明神=滑山(山岳信仰)」と「大山積神(大山祇神社)」を分ける事に成ってしまったのだ。


藤井家は本家が大山積神を(神仏分離によって神社や神具が破壊される事が多かった為に多大な土地有権者で在る藤井家本家がこれを守ったとされる)、分家が滑山大明神をそれぞれ継承崇拝した。


継承崇拝した藤井家の分家は新たに元々の大山祇神社を密かに使用し続けていたが5年程した後の1872年に「滑山教会所」を設立、これは明治元年に成り神仏分離の考え方が全国的に柔軟に成った事を受けての事。その後神祇省廃止・教部省設置で神仏共同布教体制に成った事で公に活動しても良い状況可に。


1880年代に入って麓の天津神明宮藤井家より境外飛地としてこの「大山祇神社」を含む複数の土地を取得、同時期に国政の関係で藤井家は土地を区分け分配していきます。(その後、第二次世界大戦後にも土地の振り分けが行われた様です)


元々藤井家の土地だった周辺地域は国有林(県有林)や別の地主天津神明宮などに振り分けられた様です。


これによって本家分家と共に藤井家が守ってきた「滑山の神」は天津神明宮の管轄下に置かれます、1889年には「滑山教会所」を廃社。大山祇神社はこの地の歴史から消えてしまいます。


所変わって長野の地、御嶽山。神仏分離の終焉から約10年、1882年御嶽教が立教しています。元々長野県には御嶽大神を崇める山岳信仰は複数在りましたが御嶽教の立教が知名度を更に上げる事に一役買った様で信者の数は伸びていきます、他県にもその名は知れるのですが何故か12年後に突然この房総の片田舎、しかも山中に「御嶽教」が姿を現します。


1894年、金高家が「滑山教会所」跡に「御嶽教滑山巴教会所」を設けて再興、大山祇大神を請けて御嶽大神に合祀しました。


さて、やっと出て来ました「御嶽教」、そして初代教主の「金高重五郎」。先程も話しましたが出版社伝に地域民族学に強い大学を紹介して貰い、地域民俗学を調べている方に協力を要請。


そこから意外な事実が浮き上がってきます。


詳しく説明すると長くなるので要点を最初に言ってしまいましょう、金高重五郎がこの地に「御嶽教滑山巴教会所」を設立したのが日清戦争の最中と成る1894年。しかしこの地域に関して地元では1900年代前半まで「御嶽教」の活動に関する記載が存在しないという事。御嶽教滑山巴教会所が1894年に設立された記録は確かに在ります、しかし活動していなかった…?何故…?それとも活動を書き記す事が出来ない理由が在った…?


あれ?だって記録を見ると1894年~1905年の間に信者を増やしたのではないの?あれれ、いや待てよ。


金高家はどうやって「滑山教会所」の跡に「御嶽教滑山巴教会所」を設立したのだろうか、土地所有権はこの時点で「天津神明宮」の物だ。


幾つかの事実と資料、推測を租借して推古しよう。金高家は元々土地の人間では無い、移住の者だった。確かに金高家自体は御嶽教だったが異なる地からの者土着の神を借りたとて神社を運営するのは容易ではない、そこで金高家は御嶽教を拝しながらも麓の神社「天津神明宮」から神具や仏具を借りて祀り天津神明宮の境外飛地としての役目を請け負いながら「御嶽教」を広めたのではないか。


※ 全国的に小さな宗教や神道の団体が拡大する過程で地元宗教団体の協力を仰ぐ例は他にも在り、今回の様な「物」を借りて土着との一部融合を図る事も珍しい事では無かった様です。


※ この地域の場合、天津神明宮も土着の滑山大明神(大山積神)を無視出来ず、境外飛地としての利点と土着神との折り合いを図る為に土地使用を許した可能性も在ります。


幾つかの事実が語るのは初代教主「金高重五郎」が逝去し複数在った神具や仏具も天津神明宮へ返還され、しかも逝去から3年後1908年には大山積神天津神明宮へ移動・合祀されている事。


成る程、それならば天津神明宮の威(この場合「居」とも)を借りていた「御嶽教滑山巴教会所」が表立って「御嶽教」の活動を書き記せなかった事にも納得が行く。天津神明宮との関係性も見えて来た。


因みにちょっと解り辛いのが天津神明宮への合祀の話、これ「大山祇神社」の事ではない。昔より「大山祇神社」付近には滑山大明神の頃から山の基点となる場所に石碑や祠を祀っていた、大山祇神社と滑山大明神が併祀されている頃には旧社殿地の更に奥に「山祗社(滑山大明神)」が在り、後に滑山大明神=大山積神(大山祇大神)と図式が形成されていく。


現在天津神明宮の御祭神には以下の様に、


・天照皇大神
・豊受大神
・八重事代主神(えびす様)
・大山祇大神 ほか七柱の神を合祀


が名を連なれ、山祗社(滑山大明神)合祀時に大山積神を一緒に連れて行った事が解る。(大山祇大神=大山積神/オオヤマツミ)


調査結果で天津神明宮の威(この場合「居」とも)と記載したのはコレを受けての事だ、結果的に考えれば大山積神だろうが大山祇大神だろうが同じオオヤマツミな訳でして。大山祇神社自体から大山積神を移動・合祀したと考えて差し支えは無いでしょう。


天津神明宮
http://www.shinmei.or.jp/ja/yuisho.html


6Frogs - 毎日をデザインで考える-天津滑山 大山祇神社 御嶽教滑山大山祇教会 廃寺


6Frogs - 毎日をデザインで考える-天津滑山 大山祇神社 御嶽教滑山大山祇教会 廃寺


これで正面が「御嶽教」で右側面が小さく「大山積神(と、言うより滑山大明神)」を祀っている事に納得が出来た。開社時期がハッキリしないのは土着の滑山大明神(地元民による山岳信仰)が始まりだからだろう、これも不明なのは仕方ない。


当初の疑問点


● 開社時期がハッキリしない
● 県内では珍しい主要地(据地及び異なる神道理念)が異なる御祭神を合祀
○ 現在でも参拝客が何故か絶えない


奉納額での疑問点


・ 玉前神社とは神様は違えど双方「海の神」を信仰と言う共通点(奉納額)


最初の疑問点に関して上記2点は納得出来た。さてさて、そろそろ巻くとしようか。前回のエントリーでは簡易的な年表を記載した、今回は追加調査も含めてもう少し詳しく記載しよう。また訂正点も在るので(※)にて注釈する。


天津滑山 大山祇神社/御嶽教滑山大山祇教会


1200年代 地霊や地神の鎮座の為の山岳信仰を開始
1700年代 滑山を滑山大明神として山岳信仰の信仰対象を明確化
1700年代 滑山大明神と大山積神を併祀
1800年代 大山祇神社を開社
1868年… 神仏分離により滑山大明神と大山積神を別祀
1872年… 滑山教会所を設置
1880年代 藤井家土地分配、天津神明宮が大山祇神社付近を取得
1889年… 滑山教会所廃止
1894年… 金高家が滑山教会所跡に御嶽教滑山巴教会所を設置
1905年… 初代教主の金高重五郎が逝去
1905年… 二代目教主に金高たき
1908年… 山祗社(大山積神)が天津神明宮へ合祀(※1)
1940年… 御嶽教滑山大山祇教会と改称
1957年… 二代目教主の金高たきが逝去
1957年… 三代目教主に金高照次
1958年… 御嶽教滑山大山祇教会が一部火災の為取り壊し(※2)
1959年… 現在の場所に移動(※3)
1970年… 房州滑山御嶽教・滑山様大山祇教會開祖之碑を建立
1980年代 三代目教主の金高照次が逝去
1980年~ 後継人が居ない為に廃墟化


※1) この時点で「神社」としての機能は終焉し教会として存続
※2) 現在でも旧社殿跡は確認出来、房州滑山御嶽教・滑山様大山祇教會開祖之碑が残る
※3) 前回の調査で「廃社」と勘違いした痛恨ミス報告


ええ、仰りたい事は解りますよ。まだまだ謎は解けていませんね、大丈夫。これから説明ますから大丈夫ですよ。


まず一番の疑問は初代教主の金高重五郎が「どこから」来たのか、これに尽きる。何処から、何故この土地に。来てからの足取りは多少今回のレポートで判明(推測)出来たがその出発点が解らない、この点に関しては最後まで解りませんでした、本当に申し訳ない。


初代当主が亡くなられて金高家は鴨川市からお隣の丸山町(現在の南房総市)へ引っ越した様だ、しかし現在でも金高家の家が在るかと言うとそうでは無いらしく、血は途絶えてないものの現在は別の場所に住んでいる模様(この件に関しては諸事情で明記出来ません)。


金高の姓は国内ではそう珍しいモノでは無い様だけど知り合いでは1人も居ないなぁ、ちょっと調べてみると関東地方に多い苗字だという事。中国地方にも見られ、瀬戸内海の海岸、島々で塩田をしていて水軍にも加わっていた…と在る。


御嶽教」から推測しても長野と瀬戸内では離れ過ぎてるし信仰対象がそもそも違う、資料が残っていない以上は進展は見込めそうにないな。


どちらにせよ、1880年代天津神明宮大山祇神社付近の土地を取得してから130年余。不動産の取得時効は「善意なら10年、悪意なら20年」と在り、この場合初代教主の時は「善意(事情不知)」、その後どの段階かは解らないけど1908年に大山積神を合祀してからと考えても「悪意(事情認知)」の期間が104年とは恐れ入る。


三代目教主が逝去してからと考えても天津神明宮が現在も「境外飛地」として主張するのは難しそう、って事は…


そうか!


そうなんだ、だからか。


鴨川市内宗教法人名簿
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/a_gakuji/shukyo/230kamogawa.html


に今でも包括団体名御嶽教」、法人名御嶽教大山祇教社」と登録されている。これはつまり、天津神明宮だった土地が「悪意(事情認知)」で20年間以上「御嶽教大山祇教社」を主張し続けた事によって金高家へ帰属した事を示すのか。


そしてもう一つ、宗教法人登録抹消が出来ない理由が在った。


疑問点に在った「現在でも参拝客が何故か絶えない」、これだ。宗教法人登録を抹消してしまうと土地は個人私有地と成る、相続を放棄していれば国有地に成るかもしれない。そうした場合、だ。


参拝者の「御嶽教大山祇教社」への立ち入りは…うん、勿論違法だ。そして現在の参拝者は「御嶽教」としての信者より地元住民が元々信仰していた「大山積神」へ、いや「滑山=滑山大明神」が殆どと聞く。地元感情を考慮した行政の粋な計らいなのかもしれない、そう思うと建物が自然倒壊するまで「御嶽教大山祇教社」は在り続けて欲しいと思ってしまう。


6Frogs - 毎日をデザインで考える-天津滑山 大山祇神社 御嶽教滑山大山祇教会 廃寺


山間部で生活して、農耕をする者にとって山岳信仰は宗教ではなく、自然な事だ。現在でも参拝客が絶えないのも頷ける事だった。


当初の疑問点


● 開社時期がハッキリしない
● 県内では珍しい主要地(据地及び異なる神道理念)が異なる御祭神を合祀
● 現在でも参拝客が何故か絶えない


奉納額での疑問点


・ 玉前神社とは神様は違えど双方「海の神」を信仰と言う共通点(奉納額)


さて、奉納額を残して疑問は払拭された…かと言うとそうでもない。ここからは写真写真とレポートを提供してくれた「」のけいさんのエントリーから気に成る点を解決していこう。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


かつて社殿には太鼓があったが、廃れてからしばらくして麓の神社の人たちが持って行ってしまった。K weblog 抜粋


確かに社殿内で太鼓の撥が残されている、これに関しては恐らく記述した内容が当て嵌まるのだろう。


「金高家は御嶽教を拝しながらも麓の神社「天津神明宮」から神具や仏具を借りて祀り、天津神明宮の境外飛地として役目を請け負いながら「御嶽教」を広めたのではないか」


この太鼓も元々が天津神明宮から借りた物だとすると合点が行く、もしくは大山積神に由来する物だすると合祀の前提上持ち帰ったのかもしれない。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


現在でも約3キロ離れた市街地からほぼ毎日80歳過ぎのおばあさんが徒歩で参拝に訪れ、板の間を掃いたり、榊を供えたりしている。K weblog 抜粋


残念ながらこの方は今では訪れていない様だ、少なくともけいさん2011年9月5日に訪れてから他の人が手を入れた形跡がない。参拝者は在っても中にまで手を入れる人は稀という事だろうか。


6Frogs - 毎日をデザインで考える-天津滑山 大山祇神社 御嶽教滑山大山祇教会 廃寺


6Frogs - 毎日をデザインで考える-天津滑山 大山祇神社 御嶽教滑山大山祇教会 廃寺


写真は2011年9月5日けいさんが訪問した折に遭遇した神奈川から来た参拝客の物、この時に飾っただろう草木花は変えられる事無くその間々枯れていた。ペットボトルなども同様にその間々だった。


「こちらの教主様に命を救ってもらった両親の遺言で毎年正月と9月に参拝に訪れている。」K weblog 抜粋


との事だったが正月の連休が過ぎた2012年1月某日、この祭壇には2011年9月の状態と同じだったのは少々寂しい。


因みにこの時に読み上げていた経は「般若心経」だったとか。


般若心経 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e8%88%ac%e8%8b%a5%e5%bf%83%e7%b5%8c


特に宗派選ばない般若心経、神道とてこの限りではない。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


さて、一番最後まで引っ張った玉前神社との関連性。山岳信仰で言えば寧ろ「清澄山」を怪しむけどあそこには県下有数の寺「清澄寺」が、で玉前神社ですが神社通しの付き合いと言うより参拝客同士の繋がりが在ったのは事実の様です。


その参拝客を通じて仏具などの寄付を行ったかもしれませんが奉納額の謎は依然として不明です、名前の部分が残っていれば遡れるのになぁ…。


調査を終えて外に出る、ふと脇を見ると炊事場も更に荒廃していた。


6Frogs - 毎日をデザインで考える-天津滑山 大山祇神社 御嶽教滑山大山祇教会 廃寺


ああ、随分と壁が捻くれちゃって。


6Frogs - 毎日をデザインで考える-天津滑山 大山祇神社 御嶽教滑山大山祇教会 廃寺


廃村で見かける石の釜場に近い、近いけどこっちの方がもっと古い感じがするな。


さて、最後に「房州滑山御嶽教・滑山様大山祇教會開祖之碑」を紹介して終わろう。三代目教主の金高照次が建てたこの石碑、場所は旧社殿脇に残る。


6Frogs - 毎日をデザインで考える-天津滑山 大山祇神社 御嶽教滑山大山祇教会 廃寺


6Frogs - 毎日をデザインで考える-天津滑山 大山祇神社 御嶽教滑山大山祇教会 廃寺


1980年代に三代目教主の金高照次が逝去した後、この地は荒れ、社殿は廃墟と化した。地元民と登山客しか知らないその神社(ではないのだけれど)の名前は「御嶽教大山祇教社」、土着の神様と新たな山岳信仰が隣り合って土地の山を鎮めた古い歴史を持った神様の家だった。


一枚の写真から随分と時間と労力を費やした、ここで発表出来る事、諸事情で控えた事を踏まえてとても興味深い事実を教えてくれた。その切っ掛けと成った在る山歩きのブログをもう一度ご紹介しよう。


房総の日々
http://takaki-i.blog.so-net.ne.jp/2011-02-16


このエントリー内の、


http://takaki-i.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c0e/takaki-i/DSC03039.jpg


この写真から始まり、行政や他のブログ管理者さんの協力を得て大学関係者や図書館の書籍の力も経てどうにか納得出来る形としてレポートをエントリー。推測の域出ない推古も在ったけどこれにて「御嶽教大山祇教社」は終了したいと思います、いずれ風の噂で倒壊の知らせを聞いたら。


その時はもう一度見に出掛け様と思います、山に下りた神様がまた山に戻るその時を撮影しに。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6FROGS 天津滑山 大山祇神社 鴨川市


6FROGS 天津滑山 大山祇神社 鴨川市


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー

個人的心情から地図リンクは不掲載です。


アプローチ
秘境及び廃墟物件は自然保護と建造物保護の為に不掲載としています、申し訳御座いません。


地図リンク
秘境及び廃墟物件は自然保護と建造物保護の為に不掲載としています、申し訳御座いません。


※ 自分も教えて頂いた身です、場所がどうしても解らず現地に赴いてみたいと思う方は御連絡下さい、対応致します。


photograph - nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

PR: 光の天使キャラクター正式デビュー!

$
0
0
光の天使キャラクターの「こえ」と「名前」が決定し、このたび正式デビュー!!

REPORT - 0608│亀崎海上ホテル

$
0
0

6FROGS 廃墟 九州 亀崎海上ホテル K崎海上ホテル


6FROGS 廃墟 九州 亀崎海上ホテル


佐賀県 │ 亀崎海上ホテル


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 亀崎海上ホテル(K崎海上ホテル)


九州のマイナー廃墟物件(公開した2012年当時)をご紹介しよう、今回訪問したのは佐賀県藤津郡太良町の海岸沿いに残るリゾートホテル跡「亀崎海上ホテル」だ。規模も大きくないし廃墟美としてもオススメ出来ないけど立地がちょっと変わってるし興味の在る人もきっと居るに違いない、まあ写真中心だけれどもどうかお付き合い下さいませ。


※ 海沿いに面している為に崩壊部分が多いです、ガラスも散乱しているので注意が必要です。


6FROGS 廃墟 九州 亀崎海上ホテル K崎海上ホテル


入口部分、この通り崩落だらけ。壁面材は崩れ落ちて窓も割れ、人為的なのか立地的な問題で自然にこう成ったのか、何れにせよ外壁に関しては末期症状だ。


※ 2014年に壁の一部が崩落したとの情報が入っています


6FROGS 廃墟 九州 亀崎海上ホテル K崎海上ホテル


入口付近から奥に向うと経営者が住んでいた廃家屋が姿を現す、この廃墟物件経営不振で廃業後に放置されているが現在でも元経営者は健在。閉鎖後直ぐに幾つかの再建計画や譲渡、転売計画(※1)も持ち上がったが結局はこの様な形で廃墟化してしまった。


※1:2015年現在、解体計画なども一切予定がありません。


6FROGS 廃墟 九州 亀崎海上ホテル K崎海上ホテル


内部一発目でこの通り、海岸沿いって事も在って他では余り出会う事の無いロケーション。この特殊な立地こそが紹介した一番の理由だったりします。


ヤフーマップよりグーグル先生のマップの方が拡大が綺麗だったので掲載、こんな場所なんですよ。


https://goo.gl/maps/dhHTB3qHvgw


ホテルの経営の他にも釣り船近海クルージングなどのリゾートプランが用意されていて天然温泉も所有していた事から日帰り客も対象にしていた様だ。


未確認ながら一部情報ではこの場所から温泉が出ておらず、通常の水道水を使用した疑似温泉だったとも。地元聞き取りでも正確な情報は得られず、寧ろ地元民の方はこのホテルは殆ど利用しなかった様だ。


6FROGS 廃墟 九州 亀崎海上ホテル K崎海上ホテル


6FROGS 廃墟 九州 亀崎海上ホテル K崎海上ホテル


6FROGS 廃墟 九州 亀崎海上ホテル K崎海上ホテル


廃業してから20年以上経過している為、内部の崩壊も激しい。しかし珍しい事にイタズラっぽい破壊跡や悪戯描きが少ない(※2)、国道からのアクセスも容易だし人目も少ない。溜まり場に成っても良い様な物だけどなぁ、野良さん(ホームレス)は何人か過去に住んでいた様だけど現在は空き物件と成っております。


と、言っても1990年代には肝試しでの怪我やちょっとした騒ぎ(※3)が在ったりした様です。


※2:2015年現在では大分悪戯行為が進んだとの地元民からの情報を得ています

※3:警察の出動が有ったようで周辺地域では有名な事件が有ったようですが確認出来ていません


6FROGS 廃墟 九州 亀崎海上ホテル K崎海上ホテル


先ほどの階段を登った所、一番素敵な廃具合ですわ。ただ気に成るのはアスベスト天国って事、探索時は簡易マスクでも良いので必ず装着して下さい。


※ 現在に至っては建築基準法に合致しない(営業当時は合法)部分が多数です


6FROGS 廃墟 九州 亀崎海上ホテル K崎海上ホテル


古い廃墟物件や廃村に付き物のアルバム。


6FROGS 廃墟 九州 亀崎海上ホテル K崎海上ホテル


海岸沿いの立地だけれど裏手は直ぐに岩壁、直上には廃神社が残されています。反対側の海からは初春の潮風、ホント場所は良いのに。


6FROGS 廃墟 九州 亀崎海上ホテル K崎海上ホテル


6FROGS 廃墟 九州 亀崎海上ホテル K崎海上ホテル


さて、見て頂いた様に廃墟美は皆無に等しくてただ廃墟に行きたいって人には価値が在るかもしれません。廃墟の美しさを写真に残したいって人、全く来る必要の無い物件なのでついでに行く位でも良いかと。


ただ紹介されている廃サイトが余り無い(2012年当時)様なので希少性で訪問ってのもアリかも。


6FROGS 廃墟 九州 亀崎海上ホテル K崎海上ホテル


大宴会場では収容人数最大300人と紹介されておりました、パンフレットが落ちていたので見ると温泉や宴会、料理などのメリットポイントが羅列されていますが館内の設備を見るととてもそれだけのサービスを提供出来た様には思えませんねぇ、それが廃業の一番の原因かなぁ。


解体計画も全く出てないので興味が沸く様なら何時でもウェルカムな物件です、因みに車で目の前まで行けるのも少ない魅力の一つだと思いますよ。


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


アプローチ
付近には高速道路のICが無いので一般道でのアクセス、国道207号線で経ヶ岳半島へ。有明海沿いの太良町中程の亀崎半島が丸々廃墟物件、長崎本線多良駅から約1キロの距離。


地図リンク
https://goo.gl/maps/q8w52s1KZE12


photograph - nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい


REPORT - 0613│鹿島鉄道 桃浦駅

$
0
0

6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 桃浦駅


6FROGS 廃線 鹿島鉄道 桃浦駅


茨城県│鹿島鉄道 桃浦駅


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 鹿島鉄道 桃浦駅(旧関東鉄道鹿島鉄道線/桃浦駅)


2007年に廃線と成った旧関東鉄道の子会社「鹿島鉄道株式会社」、この鹿島鉄道株式会社が運営していた鹿島鉄道線は運行されていた当時からその情緒溢れる駅や線路沿いの風景が注目されていてドラマ、映画、小説など実に沢山のメディアに取上げられていた。廃線から約5年、現在も線路の撤去や駅の解体が進められているのだけど残る駅達はどうしているのだろう。


その素晴らしいロケーションで朽ちるのが先か、解体されるのが先か。そんな鹿島鉄道線の駅を幾つか訪問してみた、気に成った4つの駅を鹿島鉄道の歴史と共にご紹介したい。


本日はその1つ目の駅として「桃浦駅」をご紹介しよう。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 桃浦駅


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 桃浦駅


1924年から続く鹿島鉄道線の歴史、その2年後の1926年に開業した「桃浦駅」は1960年代~1970年代中盤までは霞ヶ浦が近い事、付近に桃浦水泳場が在った事で随分と賑わったと言う。


現在では駅舎と中央のホームが残る、付近の景観は大変素晴らしい。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 桃浦駅


駅舎前には石碑が在ります、この石碑は当時駅舎前の細い道路と国道を結ぶ短い道路の開通を記念して立てられた記念碑として残されています。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 桃浦駅


廃線後3年間は殆ど放置状態でしたが2011年から簡易的な整備がされ、また解体当時のブロックや資材も撤去されて綺麗な状態です。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 桃浦駅


1926年8月15日に開業、2007年3月31日に廃線。線路は撤去されては居るけれど駅舎とホームが鉄道で在った事を如実に現しています、個人的にとても「画」に成るお気に入りの駅だったりします。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 桃浦駅


廃線直後から線路の撤去や駅舎の解体は行われていました、しかし諸事情で一度工事が止まり、現在また解体工事が進められています。どのタイミングでどの駅が解体されるか解らない状況なので興味の在る方、このロケーションを撮影されたい方は早めに訪れた方が良いかもしれません。


鹿島鉄道 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e9%b9%bf%e5%b3%b6%e9%89%84%e9%81%93


鹿島鉄道線 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e9%b9%bf%e5%b3%b6%e9%89%84%e9%81%93%e7%b7%9a


桃浦駅 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e6%a1%83%e6%b5%a6%e9%a7%85


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


さて、全国の駅舎や公衆トイレなどには必ず悪戯書きが残されています。鹿島鉄道も然り、素晴らしい悪戯書きの数々が訪問者を楽しませてくれます。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 桃浦駅


深い、深いが何かを拗らせた感ぷんぷんするな。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 桃浦駅


」が書けなかったか、「かわず」の意味を知らなかったか。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 桃浦駅


これ素敵だった、悲しい愛が紡がれた告白に容赦ない指摘添削。しかしな、まいさん。ちょっと字が汚くないか、本当はおっさんだろ。正直に言ってみな


次回はお隣の「八木蒔駅」、探すのにちょっと苦労したこの駅ですがこの駅も大変素晴らしいロケーションでした。


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


アプローチ
霞ヶ浦の上方を通る国道355号線、羽生市街に在る3の信号交差点(鉾田方面からは最後、石岡方面からは最初)を霞ヶ浦方向へ折れる。突き当たりに駅舎、付近に関連遺構が残る。


地図リンク
https://goo.gl/maps/LUcdG8HGNGz


photograph - nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

PR: 限定80台の特別なKuga登場

REPORT - 0618│水戸日産涸沼保養荘

$
0
0

廃墟 水戸日産涸沼保養荘 茨城日産株式会社研修施設


茨城県│水戸日産涸沼保養荘


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 水戸日産涸沼保養荘(茨城日産株式会社研修施設)


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポート- 削除物件


2012年5月、この物件を購入した方から屋内写真の削除依頼が来ましたのでエントリーと共に削除致しました。


この物件に関し、個人所有者から削除依頼が在りました。この物件は2011年04月に水戸日産から個人へ売却が完了しており、現在は建造物改修の工事を行っているとの事。個人所有と成り、現在は廃虚では在りません。


現地は所有者及び所有者の関係者が在中しておりますので訪問などの行為は行わない様、宜しくお願い致します。詳細は現在の所有者様のブログにてご確認下さい。


くまおやじのブログ
http://ameblo.jp/buluto00/


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


この物件は20年以上もの間、廃墟として2011年まで放置されていた研修施設。不動産業者を介して上記の方へ所有権が移り、個人宅として改装を進められている。元々堅牢な造りだった事で2011年の震災のダメージも少なかった事もこの改築に踏み切った要因だろうか。


印象深かったのは玄関先に書かれていた「にがもん(※1)」の文字だろう、うおぉっほい!


※1:にがもん式の事、詳細は知らなくて良い分野の知識。そして幾分古い話でもある。


先程も書いたがこの廃墟は研修施設だった、この建物を建造したのは茨城日産株式会社で現在も残る実在の企業。勿論親会社は日産、その茨城日産株式会社が1970年代に社員の研修施設として建設。しかしバブル経済形成期の1980年代前半に何故か閉鎖、当時を知る社員さんもまだ居る様だけれど話を聞く事は出来なかった。


今と成っては2度と見る事が適わないが建造物が適正に再利用された良例と言えるだろう、本日は以上です。


※ 元のエントリーから一部分を抜粋して再構成して掲載しました


アプローチ
削除依頼の為記載内容を削除しました。


地図リンク
削除依頼の為記載内容を削除しました。


以上を持ちまして削除以来に対応しました、お手数かと思いますが削除されたエントリー内容は各ウェブサービスやキャッシュ検索からご確認下さい。


photograph - nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録07

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

PR: 【三井の賃貸】礼金0・フリーレント等、お得物件を特集

$
0
0
“お得な住み替えキャンペーン”を実施している都心の人気賃貸マンションをご紹介!

REPORT - 0614│鹿島鉄道 八木蒔駅

$
0
0

6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 八木蒔駅


6FROGS 廃線 鹿島鉄道 八木蒔駅


茨城県│鹿島鉄道 八木蒔駅


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 鹿島鉄道 八木蒔駅(旧関東鉄道鹿島鉄道線/八木蒔駅)


廃線と成った鹿島鉄道の駅舎を巡る旅、本日はその2回目(全4回)。先日は現在残る駅舎の中でも保存状態の良い桃浦駅を紹介した、エントリーは下記よりどうぞ。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 八木蒔駅


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 八木蒔駅


本日はそのお隣の駅、「八木蒔駅」をご紹介しよう。読みは「やきまき」、国道から完全に姿が遮断されていて見つけ辛い。だけれどもその見つけ辛さと比例してこの駅はとても神秘的な雰囲気を醸し出している、と言うのも国道から1本入っただけの近距離で在りながら山の切通しの中に在る為、実に自然溢れる景観を見せてくれる駅です。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 八木蒔駅


夏場ならさぞ盛緑に囲まれて美しさを増す事だろう。開業は他の駅から少々送れて1931年、しかし1943年に一度休止して約10年後の1951年に再開すると言う遍歴を持つ。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 八木蒔駅


廃線後もレールが残されて居たのだけど撮影時は撤去済みだった、しかし来る時間を間違えたのか天候が良すぎたのかハレっちゃって明暗差が厳しい。次回は夕方だな、こりゃ。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 八木蒔駅


簡素な待合室が残る無人駅、頻繁に使用する御茶ノ水や神保町、九段下などの駅から想像もつかない姿だけど個人的には此方の方が何倍も良いし素敵だ。


此方のサイト夜間の八木蒔駅が紹介されていた、是非この中に居たかった。


jutoraの観天望気 - 夕闇の鹿島鉄道 GRD
http://jutora.air-nifty.com/blog/2008/02/grd_e242.html


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 八木蒔駅


殆どの掲示物は撤去されていたけれどこの運賃表だけは残されていた。


鹿島鉄道 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e9%b9%bf%e5%b3%b6%e9%89%84%e9%81%93


鹿島鉄道線 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e9%b9%bf%e5%b3%b6%e9%89%84%e9%81%93%e7%b7%9a


八木蒔駅 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e5%85%ab%e6%9c%a8%e8%92%94%e9%a7%85


石岡方面から攻める事「桃浦駅」と「八木蒔駅」。次回はまたまたお隣の「浜駅」へ向います、廃度が豊富な浜駅は一見すると駅と解らない程の草ぼーぼー風味でした。


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


アプローチ
霞ヶ浦の上方を通る国道355号線、その国道から八木蒔市街へ。市街中央の5差路から山間部へ延びる道を登ると踏み切りが見える、踏み切り右側に駅舎残る。市街の道は細く、また生活道路の為、手前の神社などに駐車して徒歩で向って欲しい。


地図リンク
https://goo.gl/maps/QP5aPojmMaw


photograph - nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

Viewing all 455 articles
Browse latest View live