Quantcast
Channel: 行ってみたら凄かった。アーカイブ
Viewing all 455 articles
Browse latest View live

REPORT - 0615│鹿島鉄道 浜駅

$
0
0

6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 浜駅


6FROGS 廃線 鹿島鉄道 浜駅


茨城県│鹿島鉄道 浜駅


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 鹿島鉄道 浜駅(旧関東鉄道鹿島鉄道線/浜浦駅)


今回で3回目(全4回)と成る廃線「鹿島鉄道」の駅舎を廻る旅、実は他にも色々と回りたかったのだけど解体や工事中物件、震災の影響で取り上げるのは4つの駅舎と成った。前回、前々回と引き続いてお隣駅でご紹介するのは「浜駅」です。


浜駅は他の駅舎と比べてどうも廃要素が高い様で新緑~盛緑の時期に行くとホントに何処がホームなのか解りません。その割には過去の歴史を調べると結構な乗降客数を誇ったそうで、その辺も開設しながら進めていきましょうか。


前回もでのエントリーは以下よりどうぞ。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 浜駅


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 浜駅


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 浜駅


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 浜駅


ああ、素敵。これだ、これが廃駅だよ…。これまでのロケーションが素晴らしかった駅舎達と違ってコレこそ本当に廃線、廃駅、廃遺構。夏場なんてレールが在った場所が全部草木で埋め尽くされて何処がホームか解らなく成る程。


因みに鹿島参宮鉄道(旧鹿島参宮鉄道は石岡駅~浜駅)の時代は鹿島神宮方面へ向かう定期船の発着港が近くに在る事、終点駅だった事もあり数多くの乗降客が利用した。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 浜駅


ホームのコンクリートの隙間からも草木が生え、自然の侵食はこれからも進みそうです。鹿島鉄道の廃駅の中では廃的に一番成長が期待される物件です、今後も是非訪れたいと思っています。


そうそう、最初に話した他の駅舎の話。解体事情は廃線ゆえに仕方の無い事だけど気に成ったのは2011年3月に襲った震災の爪痕、この地震の影響で随分と撤去のスケジュールが前倒しされたそうだ。震災時のこの周辺のレポートが在る、参考にどうぞ。


鉄道のある風景weblog - 茨城の震災被災地域に、野次馬に行ってきた
http://blog.livedoor.jp/nekosuki600/archives/51843908.html


こりゃ凄いね、こんなだったんだ。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 浜駅


駅入口、手前は駐輪所かな。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 浜駅


ここが駅前だなんて普通は思わないだろう、だけれど地方にはまだまだこの様な駅が現役で稼動していて地元住民の大切な交通手段に成っている事を思うとずっと残って欲しいって願う。


すっかりと浜駅に惚れ込んじゃって夏場の訪問も決めてしまったのだけど今回の旅はまだ終わりじゃない、実はこの次に行く予定だった「巴川駅」は解体の真っ最中。鉾田駅も解体されてしまった為、実質的に「坂戸駅」が最終地点に。次回は心揺さぶる悪戯書きが残る坂戸駅」をご紹介しましょう。


鹿島鉄道 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e9%b9%bf%e5%b3%b6%e9%89%84%e9%81%93


鹿島鉄道線 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e9%b9%bf%e5%b3%b6%e9%89%84%e9%81%93%e7%b7%9a


浜駅 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e6%b5%9c%e9%a7%85


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


アプローチ
霞ヶ浦の上方を通る国道355号線、浜駅への交差点は目印に乏しい為地図を参照。


地図リンク
https://goo.gl/maps/NiAxCvaTkCr


photograph - nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい


REPORT - 0616│鹿島鉄道 坂戸駅

$
0
0

6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 坂戸駅


6FROGS 廃線 鹿島鉄道 坂戸駅


茨城県│鹿島鉄道 坂戸駅


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 鹿島鉄道 坂戸駅(旧関東鉄道鹿島鉄道線/坂戸駅)


全4回で廃線「鹿島鉄道」の駅舎を紹介して来た、本日はその最終回と成る。最後に取上げるのはロケーションは勿論の事、駅舎に残る悪戯書きが心に沁みるハートフル廃駅。しかも駅舎前にはレールも残されていて廃要素も高い、この駅も是非再訪したいと思う素晴らしい景観だった。


前回までのエントリーは以下よりどうぞ。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 坂戸駅


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 坂戸駅


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 坂戸駅


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 坂戸駅


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 坂戸駅


撤去が進む鹿島鉄道では珍しくホーム駅舎、そしてレールの全てが残された廃駅。1988年公開の映画にも撮影で利用されたとの事で当時の映像や画像を探してみたが、うん…確かにこの駅だ。1931年2月1日に開業、場所が兎に角解り辛いので訪問時は現地の人に聞いた方が良いかも。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 坂戸駅


ああ、レールが残ってるよ。廃線に成るとどの建造物より最初にレールが撤去されるからなぁ、土地や道路の再整備って理由で最初なのは解るけど今回の様に全部が残ってるのは珍しい。


6FROGS 廃墟 廃線 鹿島鉄道 坂戸駅


この場所も夏に成ったら再訪だ、やはり廃は自然と一緒でこそその真価が発揮されると常々思ってる。願わくばレールが無くなりません様にと。


鹿島鉄道 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e9%b9%bf%e5%b3%b6%e9%89%84%e9%81%93


鹿島鉄道線 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e9%b9%bf%e5%b3%b6%e9%89%84%e9%81%93%e7%b7%9a


坂戸駅 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e5%9d%82%e6%88%b8%e9%a7%85_%28%e8%8c%a8%e5%9f%8e%e7%9c%8c%29


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


で、この駅は3拍子の他にもう一つ。素晴らしいアートが数々残されています、ミリ単位の小さな物から非常に目立つ大きな物まで都内のグラフィティとは違った、そう…心を揺さぶる悪戯書きが沢山残されているのです。


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃線 鹿島鉄道 坂戸駅


こわいわ。しかしこの垂れ具合、プロの仕業か。


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃線 鹿島鉄道 坂戸駅


そう、彼は暗算が出来なかった訳では無い。確実な実証が欲しかったのだ。答えよりプロセスに重きを置き、そしてより確かな答えを導いたと言っても良い。


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃線 鹿島鉄道 坂戸駅


この白文字へのレスポンスが凄い、しかし一番凄いのは横向きに書かれている事だ。縦ではなく「横向き」、寝ながら書いたのか。


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃線 鹿島鉄道 坂戸駅


これだった、色々と沁みた。突っ込みどころは概ね2つ在る、が突っ込んだら負けな気がした。


さてと、今回のエントリーで廃線と成った鹿島鉄道の駅舎レポートを終えようと思う。レポートと言っても有名物件だし鉄っちゃんでも無いので現状報告程度、廃として見て頂ければ幸いと思う。廃駅って直ぐに撤去されてしまう物が多い中、この鹿島鉄道はもう少しの間だけ楽しめそうだ。撤去まで残された時間は少ないけれど是非訪れてみて欲しい駅舎の数々でした。


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


アプローチ
霞ヶ浦の上方を通る国道355号線、羽生市外に在る3の信号交差点(鉾田方面からは最後、石岡方面からは最初)を霞ヶ浦方向へ折れる。突き当たりに駅舎、付近に関連遺構が残る。


地図リンク
https://goo.gl/maps/pfKjJLXujcQ2


photograph - nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

REPORT - 0607│亀野小島

$
0
0

6FROGS 廃墟 亀野小島 亀野小島真珠養殖場


6FROGS 廃墟 亀野小島 亀野小島真珠養殖場


長崎県│亀野小島


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 亀野小島(亀野小島真珠養殖場跡)


滅多に取上げられる事が無い(公開した2012年当時)九州の良物件をご紹介したい、長崎県は佐世保。自衛隊や米軍基地が所狭しと軒を連ねる殺伐としたこの場所も九十九島湾を中心に真珠養殖で名を馳せた場所として一部では知られている、現在でも養殖は続けられているけれど一時期の様な盛り上がりは既に無く、現在ではその業者も少なくなっている。


九十九島湾南部に位置する俵ヶ浦半島、この半島に今回ご紹介する物件が今でも残っている。過去に小さな島が真珠養殖場として使用されていたのだけど今では知る者も少なくなったと聞く、その小さな島の名は「亀野小島」。


聞き覚えの無いこの小さな島に廃墟好きには滴る物件が存在した。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線 6FROGS 廃墟 亀野小島 亀野小島真珠養殖場

亀野小島、この特殊な立地場所を少々みてもらいましょうか。地図でもわかる様に下部周囲を森に囲まれ、上部周囲は海に囲まれています。 6FROGS 廃墟 亀野小島 亀野小島真珠養殖場

等高線を見てもらうと更に解ります、複合扇状丘の端に位置し、周囲は地図記号から広葉樹林が犇いている事が解る。またアクセスには複合扇状丘を縫う様にして残る林道(現在ではブッシュが酷い)を通るしかない、こんな場所に何故養殖場を…と言った環境だ。


まあネタ明かしをすればこの場所、稼動当時は徒歩より舟などでアクセス(※1)する事の方が多かったらしく、それほど不便は無かった様だ。


※1:旧作業道は稼働当時にも利用されていましたが今回のアプローチとは別の道です


6FROGS 廃墟 亀野小島 亀野小島真珠養殖場


俵ヶ浦小学校裏手から旧道が現在でも残る、しかしこの旧道を見つけるのが以外と上手く行かずにココを目指す方は森の中で迷う事も多い様だ。


地形図を見ると扇状丘と扇状丘の間を縫う様に低海抜の歩道(林道)が見て取れる、これは亀野小島へのアクセス道路と言うよりこの複合扇状丘に過去棚田が存在し、その棚田用の作業道として利用されていた様だ。


※ 現在ではその殆どの棚田跡を見る事は出来ません


6FROGS 廃墟 亀野小島 亀野小島真珠養殖場


実は調査が至らない為、詳しく説明出来ない物も残されている。旧棚田作業道を抜けて亀野小島の対岸へ出る手前、石造のと民家が残っている。小さな半島や小島には祠を建てる風習は昔から在るのだけど場所的に少々おかしい、亀野小島のは島内頂上部に存在している。ならば俵ヶ浦半島の物かと言えば余りに小さ過ぎるしそもそも主要道路を挟んで神社と寺も在る、調べたのだけどこの祠の詳細は解らなかった。


また比較的大きな民家の廃屋も残るがこの廃屋が亀野小島とどの様な関係が在ったか、これも判明しなかった。残念。


※ 古来の山岳信仰において海岸沿いに道祖神や祠を置くのは余り見掛ける事が多くない、と言うのも山岳信仰の場合その地域の「山頂」に神を祀った(若しくは崇拝した)からだ。ならば何故「海寄り」の場所に祠が現存するのか、これは山岳信仰とは別の「何か」を祀った為だと推測される。



棚田に関して言えば潮風の為に農作物の育成は通常の山中より気を使う、また漁業においては流動的な海洋狩猟を模して動的(小さなお守り的な物)を信仰対象にする事もあった。複合的要素から最良の答えを導き出すのは難しいが周辺地域の伝承や記録を読む限り「山岳信仰」ではないと判断出来る。


6FROGS 廃墟 亀野小島 亀野小島真珠養殖場


干潮時だと橋を渡らずともその間々陸続きに成るので渡る事が可能だ。


6FROGS 廃墟 亀野小島 亀野小島真珠養殖場


6FROGS 廃墟 亀野小島 亀野小島真珠養殖場


この亀野小島、面白い事に過去幾度と無くその名称を変えている。他のサイトでも取上げられていたのだけれどウチで調べても同様の結果だった、その内容を少々掻い摘んでご紹介しよう。


まずこの島が最初に歴史上に登場するのが1656年に発行された「明暦二年田方帳抜書」の中の相神浦大里村船越免(この地方の旧称)部分に「かめの小嶋」と記載されています、田方帳とは農耕整理区画の調査帳なので農耕に不向きな島(しかも面積の小さな小島)などは記載されない事が殆どです。

その中でこの島が記載された理由はとは?


実はこの「かめの小嶋」には対岸の複合扇状丘が含まれており、干潮時半島とこの島が繋がる事から島としてではなく半島の一部として当時認識された様です。複合扇状丘は勿論棚田としての機能を当時は有していたので必然的に複合扇状丘を含めた島(干潮時は半島の一部)を「かめの小嶋」と総称したのでしょう。実は現在もこの事実は変わっておらず、島単一での呼称ではなくて対岸の複合扇状丘を含めて「亀野小島」と地図上では記載されています。


※ 写真で干潮時と満潮時の違いが解ると思います


豊臣政権を発端とした国絵図「天保国絵図」では1800年代、「みやのこ嶋」と記載されていて1821年に発行された伊能大図彩色図(大日本沿海輿地全図)では「宮子島(測量日記内では宮ノ小島)」と記載されています。更に明治17年発行の北松浦郡村誌に「亀甲島(かめのこうじま)」と改称されていて1910年発行の国内地図には「亀ノ小島」と改称、その度重なる改称については諸説在りますが現在でも判明していません。


6FROGS 廃墟 亀野小島 亀野小島真珠養殖場


満潮とまではいかないけれど水位が上がってくるとココが島なんだと実感します、この橋の必要性も見た目以上にその意味合いを上げますねぇ。


渡橋途中で半島へ振り返ると複合扇状丘の特徴と民家の廃屋が見て取れます。


※ 海流変動の関係で昔(時期は不明)は完全な小島だったとの記録もあります


6FROGS 廃墟 亀野小島 亀野小島真珠養殖場


亀野小島に到着、この島で行われていた真珠養殖場を見に行くとしましょうか。


6FROGS 廃墟 亀野小島 亀野小島真珠養殖場


上陸して最初の細長い建造物、この建物は事務所や在庫倉庫、出荷用製品を一時保管するのに使用されていたようです。内部のカレンダーでは2001年4月で時間が止まっています、ウチで調べたこの真珠養殖場が倒産した時期とはちょっと合致しないなぁ。


※ 一応業者名称や代表者などの情報は抑えましたが未公開とします


6FROGS 廃墟 亀野小島 亀野小島真珠養殖場


真珠養殖加工場跡に来た、橋を渡って右側の建物だ。海上で養殖された真珠を最初に加工処理する場所だ、だからと言っては何だけれど一番汚いのもこの建物。


何故か此方の建物のカレンダーは1999年の物が貼られていた。


6FROGS 廃墟 亀野小島 亀野小島真珠養殖場


6FROGS 廃墟 亀野小島 亀野小島真珠養殖場


最初の方で掲載した航空写真と比べると良く解るのだけど。


そう、航空写真では海上養殖容器がまだ残っているのだけどこの写真では既に取り除かれている。倒産後、どの位の時期で撤去されたのかは解らないけれどこの航空写真は独自調査で2004年~2005年に撮影されている事は判明している。


6FROGS 廃墟 亀野小島 亀野小島真珠養殖場


6FROGS 廃墟 亀野小島 亀野小島真珠養殖場


橋を渡って正面裏手と成る。


養殖前の貝や養殖に必要な道具が置かれていた倉庫、裏手にはこの様な小さな建物が3棟残っている。

ところで真珠の養殖の歴史は意外に浅く、ここ100年の技術だ。しかも真珠の養殖技術は日本が発端であり、しかもその主要養殖地域にこの長崎も含まれていた事で亀野小島が養殖場として使用されたのも歴史を紐解く上で重要な事実だ。


また何故亀野小島の養殖が終わりを迎えたか、それも1996年から蔓延した養殖貝のウイルス感染症(アコヤガイの大量斃死現象)などが影響している筈だ。倒産時期を考えるとウイルス感染症から幾分か持続した事の方が驚きだ。


参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0


6FROGS 廃墟 亀野小島 亀野小島真珠養殖場


この亀野小島、アクセス道が山屋じゃないとまず見付からないってのが来訪者を拒む様でして。そのお陰で保存状態はとても良いのです、なので詳細なアクセス道へのナビは控えます。数百メートルですが険しい山道を右往左往すれば見れるのでどうしても行きたい方は自己責任で。


因みに亀野小島へ至る橋、橋桁、道板共にかなりの腐食が進んでおりまして。渡るには十分な強度だと思うのですが一応干潮時に陸続きに成るのでその時を狙って訪問した方が安全でしょう、また裏手の建物は崩壊が激しいので内部探索はお気をつけて。


余談ですが行政主導観光地化計画され、一時期「イルカパーク」なるアミューズメント施設の建造計画が立ち上がりました。しかし立地(手前に小学校が在る事や交通整備費用産出)、景気の悪化、参加企業の社数不足なども相まって結局は中止に成ったそうです。


その為、今後行政、民間共にこの地の再開発は当分されない様ですね。ゆっくり廃墟を楽しむには絶好の良物件と言えますよ。


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


アプローチ

佐世保中央IC(西九州自動車道/佐々佐世保道路)から県道145号線を俵ヶ浦半島方面へ。半島中央を走る山間道を抜け市街地手前の俵ヶ浦小学校裏手から小道に折れて下さい、車で多少は進めるのでデポ地からは旧道を探すか山を無理やり抜けて海岸に出て下さい。


地図リンク

https://goo.gl/maps/UZ4N7sP4V872


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポート- 廃虚 廃道 随道 秘境 廃橋 高画質


photograph - nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

REPORT - 0609│ 山忠三崎工場

$
0
0

6FROGS 廃墟 山忠三崎工場 銚子 屏風ヶ浦


6FROGS 廃墟 山忠三崎工場 銚子 屏風ヶ浦


千葉県│山忠三崎工場


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 株式会社山忠三崎工場


今日月末じゃんサルバン破砕日じゃね?超やべぇっ!


取引先下請け支払い月末は毎回テンパります、あのちーへいーせーんー。今回は銚子のマイナー物件をご紹介、これ殆ど(2012年当時では1件も無し)ウェブでは見ないですね。2012年4月現在絶賛解体新設備建築中※1)なのでこのレポートを元に来訪しても見られるかは解りません、ですが夏場に来ればカナリの素敵物件と成るでしょう。


※ ただし(肥料工場跡なのでスゲー臭いです、涙腺崩壊です)


※1:2013年に新しい大型倉庫が完成しました、解体予定の他の建造物も順次解体される模様です。


6FROGS 廃墟 山忠三崎工場 銚子 屏風ヶ浦


千葉県の絶景ポイントでも有名な屏風ヶ浦、ウチでも過去に何度か取上げている。


6FROGS 廃墟 山忠三崎工場 銚子 屏風ヶ浦


その屏風ヶ浦には実は余り知られていない素敵な工場跡が残っている、主要道路からもアクセスし易いのだけど何せ関係者しか通らない様な道路ばかりなので地元地域以外ナンバーの車はちょっと進入し辛い場所。写真が古いけど航空写真(※2)はこんな感じ、


※2:2013年の物に差し替えました(右上の新しい倉庫が既述の新築建造物です)
6FROGS 廃墟 山忠三崎工場 銚子 屏風ヶ浦

航空写真では建造物が結構残ってるけど右側の土地半分は既に新しい施設が完成している、右側上部は解体済み、下部の工場跡は現存。左側の堆肥倉庫は全て現存、見所は左側の土地と成る。


この工場跡は元々「株式会社山忠」の「三崎堆肥製造工場」として運営されていた、しかし登記上は残っていたものの事務所登録されている現地ではこの惨状。とても機能していたとは思えない廃虚群と成っていた。


※ 登記上の会社の追跡調査は行っていません


しかし最近に成って母体企業か別企業は解らないのだけど旧建造物の解体計画が立ち上がり、たまたまその情報を聞きつけて取り急ぎ現地に向った。で、要ってみると既に半分が解体済みでしかも新しく倉庫などが建設されていた。うわー危ねぇ、ギリギリ間に合ったよ。


付近で同様業種の方が作業されていたので一応声掛けをして撮影を行った、聞くところによると随分と長い間放置されている土地の様で最近になってやっと倉庫建設の関係者が訪れる様に成ったのだとか。


近くで畑仕事をしている方にも聞き取り調査をしたけれど詳細は知らない様、帰り際には声を掛けますと一言伝えて撮影(※3)に入った。


※3:今回産業遺産を撮影している知り合いのカメラマンさんとの同行取材でした


6FROGS 廃墟 山忠三崎工場 銚子 屏風ヶ浦


くっさい。ホントくっせぇぱっぇえ


ホントに臭いよね
「その臭さに痺れます!憧れます!もっとだ、もあー!」


随分と上級者向けなご趣味をおもちですねぇ
「ホントは臭いです、痺れます(手足が)!」


6FROGS 廃墟 山忠三崎工場 銚子 屏風ヶ浦


6FROGS 廃墟 山忠三崎工場 銚子 屏風ヶ浦


いや、でもココほんt「あ、御免。ちょっと電話」」
え?その着信音ボコスカウォーズ?


付近には沢山の肥料製造工場が在る、牧場も付近には多いし農家と肥料製造を兼業で行っている様な工場も見受けられた。最近では製造した肥料を卸す他、付近の農場へ直接販売しにいk「ああ、パルシステムみたいな」


説明中なんだけど、被せんなよ…


「え?イタチョコシステム?」

言ってねぇよ、取り合えずラショウから離れて。


※ 2015年、ボコスカがリニューアルして発売される様です。嬉しいです、痺れます(脳髄が)!


6FROGS 廃墟 山忠三崎工場 銚子 屏風ヶ浦


この工場が放置されてから廃墟化し、既に20年程が経過している。が、何故か製造ラインの建物には近年の電気設備が設置されていた、勿論既に投棄された設備だけど色々と謎の残る工場だ。この企業の登記を調べると現在も登録されていて絶賛運営中に成ってはいる、しかし登録されている場所には冒頭の説明通り廃墟しか残っていなかった。


そして現在、その登録されている場所に新たに大きな倉庫が建設中。うーん、やっぱり再建したのか別の会社が買ったのかなぁ。


因みに、写真は牧舎跡だと思われます。


6FROGS 廃墟 山忠三崎工場 銚子 屏風ヶ浦


6FROGS 廃墟 山忠三崎工場 銚子 屏風ヶ浦


詳細な建築年数や企業の詳細が解らない以上、現場に残された残留物から推測するしかない。壁などは昭和中期頃の建築方法だけれど…廃墟歴は20余年(聞き取り調査からの推測)、とも成れば2000年辺りで営業を中止した事に成る。それ以前にどれだけ営業したかは解らないけれど恐らく設備などを見る限り1970年頃からの運営だったと思われる、うーん…もう少し詳しく知りたいなぁ。


って事で昔の航空写真で探してみたのだけれど確認した中で一番古いのは1963年、その前の1961年には畑しかないからその2年間の内に建設されたのだろう。予測より10年以上前か…意外と歴史は古い建造物だった様だ。


6FROGS 廃墟 山忠三崎工場 銚子 屏風ヶ浦


上の写真は1969年の物、建造物の軒数が少ないけれど位置関係は全く同じ。


6FROGS 廃墟 山忠三崎工場 銚子 屏風ヶ浦


こちらの写真1983年、この時点で既に飼料倉庫の屋根が剥がれ落ちている様に見える。建造物の数は現在とほぼ同じの様だ、20年の間に増設したのだとう。


で、この時代から廃墟かと言うとそうでも無くてこの後数年間の航空写真では補修されて綺麗に成った屋根の写真も出てくる。何より、現在の同じ倉庫の屋根は修復後の物だ。この先数年の航空写真もざっと確認したけれど写真から廃墟と成った時代を割り出す事は出来なかった。


6FROGS 廃墟 山忠三崎工場 銚子 屏風ヶ浦


細い道路を挟んで航空写真で言う所の右側の土地へ移動します、こちらは半分以上が解体されて新しい倉庫も建設中。休日の為か工事はやっていなかった。


残ったラインと倉庫には重機や工場のライン跡が残されている、屏風ヶ浦の絶壁沿いに残るこの倉庫も長い間動かされて居ない事が一目瞭然、錆も真っ赤。


6FROGS 廃墟 山忠三崎工場 銚子 屏風ヶ浦


屏風ヶ浦は実に面白い、こんな良質な廃虚物件も在るし絶景も素敵。オフ乗りなら殆ど知られていない絶壁上部を爆走出来る荒地(※4)も存在する、落ちたら死ぬけど。


さて、そろそろ時間も良い頃だ。引き上げるとしますか。


※4:凄く絶景のロケーションでオフ車爆走出来る場所があります、別の場所ですがトラ車で遊べそうなテクニカルルートもあって中々侮れない場所ですよ…うう、WR450が欲しい…。


6FROGS 廃墟 山忠三崎工場 銚子 屏風ヶ浦


6FROGS 廃墟 山忠三崎工場 銚子 屏風ヶ浦


もう直ぐ全てが解体されてしまうであろうこの廃虚、雰囲気抜群で盛緑の頃に自然に覆われたらと思うともう。実はこの場所の他にも幾つか類似物件が在るけれどそちらの物件は撮影NGでした、現役稼働施設が残る敷地内だと色々と問題もある様で。


だけれど周辺地域の話を色々と聞く事も出来たので関連エントリーで何れその話を御紹介出来る機会もあるかと思います、この物件自体には然したる興味は既にありませんが…。


6FROGS 廃墟 山忠三崎工場 銚子 屏風ヶ浦

アプローチ
国道126号線から地図参照のT字路に、付近に目印ないので解り辛いかもしれませんが意外と発見は容易な筈。付近に類似物件アリ、工場裏は絶壁なので留意を。


地図リンク
https://goo.gl/maps/yGz5bQrfcuq


撮影者:nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

PR: 光の天使キャラクター正式デビュー!

$
0
0
光の天使キャラクターの「こえ」と「名前」が決定し、このたび正式デビュー!!

REPORT - 0420│松原リゾートマンション

$
0
0

6frogs 廃墟 廃村 廃道 秘境 松原マンション 鉄骨マンション


6frogs 廃墟 廃村 廃道 秘境 松原マンション 鉄骨マンション


静岡県│松原マンション(鉄骨マンション)


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 松原マンション(鉄骨マンション)


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 追加更新


割橋、それは危険だけど少年の頃の木登りにワクワクした童心を蘇らせる魅惑の遊戯山の相棒で遊んでいる割橋の候補地としても挙がっていた伊豆の大型廃墟が在る。長い間山中に鉄骨が剥き出しの間々放置されている事から「鉄骨マンション」と呼ばれ、廃墟としてはイマイチだけど割橋としては最高の物件が伊豆に在る事は以前より知ってはいた。


しかし廃墟の魅力を余り感じなかった事から随分と時間が経過し、残念な事に2007年には鉄骨部分が解体されてしまった。丁度伊豆方面に廃線歩行と他の物件の撮影で出掛ける予定が入ったのでついでに行くか…と撮影候補に追加、くねくねと細い住宅街を抜けて高低差の少ない峠に差し掛かった時、この廃墟は顔を見せた。


ウェブ上にもチラホラとレポートやら撮影された写真やらが散見出来るこの物件、皆さん通称で呼ばれているので正式名称をお伝えしましょう(※1)か。


※1:エントリー公開時点では行政問い合わせの記録も無く、初の名称公開でした。


松原リゾートマンション


静岡県内の不動産業者が1980年代前半に企画して建設を開始した山中に聳える高層リゾートマンション、建設当時既に分譲と賃貸の募集が行なわれていた様で開発中止後は購入者(契約者)とトラブルに成ったとの情報も在る。


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


2015年、新事実判明。


2015年に出版社さんとの合同調査(出版物の為)で1980年代ではなく、1970年初頭に企画されたものだと判明しました。建設は1974年に基礎工事着工、上物は1975年から開始されています。工事中止は1976年(新事実)、なんと廃墟歴は40年近く(2015年現在)と言う…大変大物で御座いました。


最後尾に補足説明を追加記載したので是非お読みください。


※ 2015年12月25日に追記しました


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


残されているマンションの廃墟は2棟だが建設当初の計画書にはこの土地を含め、数棟の高層マンションの建設が予定されていた。結局道路側駐車場を含む2棟が先行着手され、基礎部分・1階部分・2階部分が建築された。基礎部分から延びる鉄骨は計画当初14階が予定されていたが後に12階へ変更された様だ、現在残されているこの区域の建築資料が何分少なく、また別々のルートで探した混ざり混ざり情報で一体どれが正確な計画書なのかも正直良く解らないのであくまで参考程度に。


※ これらの情報も県内の不動産業者から得た物で恐らくは正しい内容と思われます


バブル期の構想だけ在って結構ずさんな建築計画がこの区域一体に広がっていたらしく、この他にも似通ったリゾートマンションが計画されていた様だ。


工事は1年弱で中止し、現在に到るまで30年間程を皆さんが知る状態で廃墟化して残されたのだけど2007年、急に鉄骨部分の解体が開始。あっとい言う間に2階部分までの状態へ、夏場に見る事が出来た山中にポツンと聳える鉄骨建造物は見る事が叶わない状態に成ってしまった。


解体業者は解ったのだけど建設時の業者とは全く関係なく、その依頼が何処から行なわれたかなどは興味が湧かず未調査の間々このレポートを書いています。


何分古く、資料が集まり辛い物件だったのでご勘弁下さいませ。


それでは現地で撮影した鉄骨マンションをどうぞ。


6frogs 廃墟 廃村 廃道 秘境 松原マンション 鉄骨マンション


入口部分、施錠も無く完全ウェルカムでした。


6frogs 廃墟 廃村 廃道 秘境 松原マンション 鉄骨マンション


おっとー、こりゃ思いがけず美しい。俄然撮影意欲が沸いて来た。


6frogs 廃墟 廃村 廃道 秘境 松原マンション 鉄骨マンション


マンション内部はこの様にコンクリートの外壁と内部基礎を作った状態で放棄されている、階段の設置予定場所や電気設備の為の穴や構造がアチラコチラに見て取れる。ウッカリすると小さな窪み何かに足を奪われるので注意しながら進むとしよう。


6frogs 廃墟 廃村 廃道 秘境 松原マンション 鉄骨マンション


ここに鉄骨が伸びていたのだけどなぁ…ハーネス着けてブラブラしたりラペリングしたりしたかったなぁ…。


6frogs 廃墟 廃村 廃道 秘境 松原マンション 鉄骨マンション


階段部分が狭くて暗いのです、外部フラッシュを色々と設定変えて撮ってみるのだけど上手くいかんので途中で諦めたですよ。


6frogs 廃墟 廃村 廃道 秘境 松原マンション 鉄骨マンション


ベランダ部分には苔が生えてふつくしきかな。


凝った趣向の建造物で建築が大変そう、デザイン先行だったのかぁ…。コンクリートは随分とヤレていて所々に顔を出す鉄骨は錆び錆びの状態だ、


6frogs 廃墟 廃村 廃道 秘境 松原マンション 鉄骨マンション


仕事で建築関係のパンフレットの写真とか撮影した事が在るのだけどこの廃墟の方がよっぽど様に成る物件だった、予想外のアタリを引いたけど建造物の歴史にイマイチ興味が湧かずに机上調査は終了。


資料を見る限り付近の再開発の予定は無い様だけど全て解体されるのも遠くない日なのかも、ご馳走様でした。


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 追加更新

2015年、新事実判明。


2015年に出版社さんとの合同調査(出版物の為)で1980年代ではなく、1970年初頭に企画されたものだと判明しました。建設は1974年に基礎工事着工、上物は1975年から開始されています。工事中止は1976年(新事実)、なんと廃墟歴は40年以上(2015年現在)と言う…大変大物で御座いました。


この物件の紹介から約5年、殆ど忘れていましたが今更ながら新事実が浮上。既述の通り再調査を行った所、実は現地の不動産業者に聞いた内容より10年も以前の計画だった事が解りました。


しかも建設は1974年…現在は鉄骨部分が撤去されましたがあの有名な「鉄骨マンション」は廃墟歴40年の大変古い物件だったのです、どうにか当時の写真をと探してはみたものの…やはり見つかりませんでした。しかし古い航空写真に工事が中止した直後(1976年)のものを発見、確かに70年代には既に存在していた事を確認しました。


6frogs 廃墟 松原マンション 鉄骨マンション


撮影は1976年、そして予てより得ていた情報通りこの2棟以外にも建設予定地として整地されている航空写真も入手。が、そちらは余り面白くないので割愛…凡そ100メートル西側にその予定地が確保されていた様です。


もうスッカリと忘れ去られているこの廃墟ですが個人的に驚いたので追加エントリー、しかし鉄骨が有った頃に行きたかったなぁ…。


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


アプローチ
国道135号線から伊東温泉で有名な伊東の駅を越え、細い道を岡住宅街へ。大きな丸山公園へ目指すと解り易く、公園出入口から少し登ると鉄骨マンションが見えます。


地図リンク
http://goo.gl/maps/QPirD


photograph - nee


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-ブログ村 ランキング 廃墟写真


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-人気ブログ ランキング 近代化遺産


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録04

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

REPORT - 0617│君津エースゴルフクラブ - 夜撮

$
0
0

6FROGS 廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋


6FROGS 廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋


6FROGS 廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋


6FROGS 廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋


千葉県 │ 君津エースゴルフクラブ - 夜撮


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 君津エースゴルフクラブ - 夜撮


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポート- 調査終わりました


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポート- コンデジ撮影画質


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 追加更新


2015.12.27 - この地理的な歴史検証を記載しました


追加情報としてどの様にこのゴルフ場が建設され、そして中止に至ったのか。またどの様な経緯で現在の再開発と成ったのかを地理的な歴史検証と共に追加エントリーしました。


上の「追加エントリーバナー」をクリックすると追加記載に移動します。


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


2015.01.25 - 再開発が開始されました


長らくと放置されていた廃橋でしたが別荘地開発が始まりました、現在立派な”現役橋”として復活しました。2015年07月より翌年2016年01月までの半年間で整地される予定です、登記関連の情報を一応記載しておきます。


事業主:君津エース株式会社(昔のゴルフ場建設時とは別の会社です)│松島和雄

施工者:2015年03月までに決定

管理者:木津雅洋


現場にはプレハブ小屋も設置され、橋は工事関係者が通行する為に鉄板を敷かれました。一般の通行は不可、関係者と工事車両のみの通行です。今後登山道の変更などが予想されます、またオフの天然練習場としての役目も終焉を迎えました。


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


2013.05.30 - 私設道板の設置を確認しました。


廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋


入口からゴルフ場内まで廃橋上に事業計画と関係ない私設の道板が設置されている事を確認しました、2013年初頭には無かったのですが現在は木板が並べられて容易に渡れる様に成ってしまいました。またH鋼上には親綱も張られています。


この板の設置によって装備をしなくとも橋上に至れる為、落下事故などの心配が予想されます。オススメはしませんがもし行かれるので在ればシッカリと装備をした上で行かれた方が良いと思います。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


スッカリとラペリング初心者の高所登攀練習の場と化した君津エースCCの廃橋、今回は夜間にアッパーライトでこの廃橋を撮影しようとゴールデンウィークにやって来たですよ。本当はバルブで星をグルっとヤリタカッタのだけど運が良いのか悪いのか、数年に一度のスーパームーンど真ん中。長時間露出が不可能なので月が低い時間帯に短時間撮影に挑みました、その代り代替案として馬鹿な企画写真の撮影にも挑戦。


それでは早速…っとその前に。過去の関連エントリーを、以下リンクよりどうぞ。細かな歴史やどの様な経緯を辿って現在に至るかを詳細にレポートしております。


6FROGS 廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋


6FROGS 廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


今回の夜景撮影の為に用意した物を参考までにリストしてみよう。


・バッテリーインバータ(死にそうなバイクのバッテリー搭載)
・200W野外ハロゲンライト
・3000ルーメンワイドライト
・1800ルーメンビームライト
・200ルーメンワイドライト


それと登攀用には、いつものラペ用の装備。比較的低い部類に入るこの廃橋も初心者さんには結構怖い様で、今回は高所初挑戦の弟子(♀2*)を伴っての撮影なので何時もより多少の重装備と成った。岩屋や沢屋なんかはその間々丸腰でホイホイだけれ暗い時間帯はどうしても危ない筈。


そんな訳で君津エースCCの廃橋の「夜撮」と「オマケ企画(実はコッチが本命)」をエントリー致します。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポート-君津エース 廃橋 割橋


まず今回訪問して驚いたのがアクセスする道が綺麗に整備されていた事、以前まで工事中止から放置されていた看板やガードレール、その他の廃棄物が綺麗サッパリと撤去され、草刈までされていた。廃橋入口のブッシュも取り払われ、新緑の季節だと言うのにゴルフ場入口までの前方正面がこの通り見開けている状態。何か動きが在るのだろうか、とうとう産廃施設が建設されるのかな。


※ 競売物件との情報も過去掴んでおり、2012年の3月頃にこの土地が売却されたとの噂も不動産関係者経由で聞いております。近い内に何かしらの動きがあるかもしれません。


6FROGS 廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋


無限の可能性を感じる


やっぱりこのアングル素敵だわ、なんて素敵なんだろう。じっとしていても手を見るかヒルに血を吸われるかしかない…まずは獣道を下って川まで降りたワケだけど。


前日までの雨でマディコンディション、滑る滑る。ホンマ、つんつるてんやで。


※ 下に降りる道は登山道とは別に工事中止後に来訪者が踏み固めた(と、言っても薄い)獣道とバイクが降りるオフ道位、斜面が緩いので降りようと思えば何処からでも降下可能です。


6FROGS 廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋


初めてこの廃橋に訪れた頃から自然に呑まれている状態をずっと夢見てた、やっと見る事が出来たよ。廃橋と緑は正義だな、美しいよ


そう言えば今年は4月初旬にはヤマビルが活動を始めていてこの場所も既に蛭クライム状態、以前別の物件で紹介したヒル対策を再度掲載しておこう。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


※ とにかくヤマビル天国


繰り返します、この場所はヒルの生息地としてハイカーにも知られていて恐ろしい程の攻撃を受けます。歩いていても眼を離した数秒でブーツに取り付き、10秒程撮影の為に足を止めると10匹ほどがニョロニョロと登ってきます。


そこで山屋さん沢屋さんが愛用している自家製忌避剤をご紹介しましょう。


6FROGS 廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋


自家製のヒル忌避剤ですが羽虫、蚊、アブ、蜂(種類により効果に相違有り)などにも効果が在ります。忌避剤なので寄って来ない(刺され難い)為の物ですが刺されたあとの消毒にも効果的です。


用意するのは「ハッカ油」、「エタノール」、まあ他にも色々とレシピは在るのですが基本形はこの2種類の薬品。


総量の10%をハッカ油として調合して下さい、ブーツやタイツ、靴下などに事前にスプレーすれば忌避剤として15分~30分程度の効果が在ります。また登ってきたヒルに一吹きすれば脅威の効果でポロっと落ちます、血を吸われている最中でもポロリするのでホント便利。


因みにエタノールには通常「無水エタノール」、「消毒用エタノール」、「消毒用エタノールIP」と3種類が売り場に並びますが買うのは後者の2種のどちらか。


無水エタノールは純度100%ですが消毒効果などに後者2種と違いはなく、税金の問題で価格も高いです。含有成分の話を始めると実はもっと細かく再分化されるのでこの辺で、あ…粘膜にはスプレーしちゃ駄目ですよ。


※ 市販のヒル忌避剤なんて買うのが馬鹿らしく成る効果です、と言うか登山者でヒル忌避剤の市販物なんて買うのはよっぽどのアレな人位しかいません。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


この他にも待機する場所の付近に塩を撒く、当日履く靴下を高濃度の塩水で揉み、その間々乾燥させて着用する、靴やブーツとボトムの隙間を布テープで目張りするなどの対策が在る。どれも沢屋や山屋の人にはご存知の方法だけれど参考までに。


6FROGS 廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋


(^q^)あうあうあー


(津エース)は綺麗だ…、思わず狂って(松田シュナイダー×おんぶおばけ)しまいそうだ。(病気で)言葉が出ない程だよ、(上から万が一落下したら)来世でもまた逢おう。


そうだ、そろそろ素敵写真用意しないとな。


6FROGS 廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋


何時もの岩屋の相棒なら龍角散を飲むに失敗して咳き込んでいる内に上まで登っちゃう、ゴキブリみたいに早いから見てても怖いのだが。今日は弟子(♀2*)を引き連れてなのでユックリと確実に様子を見ながら登攀する、カラビナの扱いにややタドタドしい所は在るけれど大丈夫そうだ。


※ 幾重もの安全対策をした上で行っています、無装備での登攀は非常に危険です。


6FROGS 廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋


弟子(♀2*)かと思ったら高所電気工事の方でした。


6FROGS 廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋


最上部まで登りきった、良くやった。褒美その手を踏んでやろう、僕らの業界ではご褒美なんだぞ。


写真では結構明るいけど撮影時は既に17時を回って薄暗い、この時間の廃橋上部は空が開けてとても気持ち良い。山々に落ちる影も段々と伸びて来てそろそろ夜撮の用意もしなくちゃ成らんのだけど折角だから一服しようじゃないか。


…そういえば。


この写真を撮ってる時に丁度登山道から帰って来た家族連れが廃橋入口に、子供にガン見されて恐ろしく恥ずかしい思いをした。何故恥ずかしいかって?


それは…な…。


6FROGS 廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋


6FROGS 廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


緊張感の在るキャンプって素敵ですよね、自然を知ると言うのはつまりそういう事さ(?)。


※ 真似すると死にます、多分絶対死にます。
※ 寝返り一瞬、後悔一生…いや後悔出来ないか、恐らく。
※ キャンプしたって言う設定です、したら駄目ですよ。


6FROGS 廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋


最近登ってる崖に比べれば随分と低い、そういえば以前に現役の自衛隊員と来た時、


ここラペで降りたらどの位掛かるの?
「まあ数秒でしょうね、子豚背負っても10数秒」


マジですか。


ああ、子豚ってのは要救助者の事。それにしても数秒かよ、トラス沿いに戦闘降下スパイダーでもしてみますか?って言われて慌てて止めた、流石本職はすげーわ


6FROGS 廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋


夜は更けて再び川へ降りた、機材を持って真っ暗な斜面を降りる(ケイビング用の高出力ハンドライトとヘッドライトは装着)。滑るわ転ぶわで大変だったがどうにか撮影の準備が整った、ホイじゃ撮りますか。


明るい大玉で撮影してみた、真っ暗な空は薄く青みがかりながらも明るく写る。風も無いので葉が揺れる事も無く撮影完了、ライトのポジションが限られてくるのでどうしてもイメージと違う画に成るのだけど及第点としよう(アッサリ)。


見上げた先の廃橋を指さし、弟子である彼女に囁いた。


今日はあの場所で寝ると思うと感慨深いな…


暫くの無言の時間をおいて機材を片付けた彼女は車に向かった、こちらも無言で後に続き荷物を車に積み込む。


さあ、帰ろう

「そうですね」


これにて本日の予定は終了帰宅と相成りました。


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 追加更新

再開発により2度と渡橋が叶わなくなった旧君津エースCCの廃橋、過去2回のエントリーではこの君津エースに関する詳細な内容をお伝えしてきたのだけれどそもそもはどんな場所(と、言うか地形)だったのだろうか。


ふと疑問に思ったので少々机上調査を行ってみた、このエントリー(2015年/年末)の頃には丁度再開発の為の整地工事が完了している頃だろうから記念(?)に記載する事にしよう。


6FROGS 君津エースゴルフクラブ 廃橋


1974年に撮影された航空写真、写真中央が君津エースCCと成る筈だった場所だ。1955年から数年おきに写真を確認したがこの年まで大きな変化は無い、と言うのもそれまでは房総上総のこの一帯に関しては大きな山間部産業も特に無かったからだ。


山を崩して埋め立て用の土砂にするにも東京湾までの距離が少々長い、そして道路も整備されていないと成ると江戸時代から続く小規模な製炭位しか無かった筈だ。深い山を縫う様に道が見えるのはその名残で作業道や産業道として山道が使われていた事がこの地域の歴史資料に書かれている、しかしそれも高度経済成長期に飲み込まれて殆ど使用されなく成る。


ここから一気に本来の自然の姿を取り戻す…筈だったのだけれど。この1974年と言う年、この写真の直ぐ西側で「笹川」を擁する形で「片倉ダム」の建設が開始される。


片倉ダム - ウィキペディア

https://goo.gl/vXQXfr


萎み掛けていた山間部の産業が大きく動き出しす、そしてバブルを迎えるまでの20年間でこの付近一帯は様変わりする事に成る。


6FROGS 君津エースゴルフクラブ 廃橋


この写真、先程の1974年から10年後の同じ場所なのが解るだろうか。何も知らずに見れば此方の航空写真の方が古い時代に思えるだろう、しかし間違いなく1984年の物なのだ。


ダム(片倉ダム)建設の計画が進んではいるものの、実はダム直下と成る地域には幾ばくかの水田と畑、そして民家が数軒並んでいた。地域に関しては既にダムに成る事は決定されていた訳だから色々な誘致合戦が卓下で繰り広げられてはいたのだけど…やはり人が来る事が決定づけられないと周囲の開発も進まない典型的な計画倒れ(※1)の様相を呈していた。


なんとこのダム建設の遅れ(民家が立ち退かない)所為で道路の整備まで遅延(※2)したとの事で行政も乗り出しての工事加速計画が別途組まれる事に成る。


※1:当時、この付近に住んでいた方からの情報です。現在は県外に引越しされています。

※2:実際に予定していた道路の整備計画と異なる形で現在の道路が敷かれました。


6FROGS 君津エースゴルフクラブ 廃橋


行政、建設請負業者共に残された(実を言えば立ち退き料の高騰を見込んだ住民)土地権利者との間で1990年には大凡の天秤のブレは無く成っていた。つまりは立ち退きに納得出来る金額が積まれた事に成る(※3)、その後は転居先やその後のフォローに関する詰めが進められた様で。


人の口には戸が立てられないのは世の常、この情報をどこからか得た不動産業者が早速付近の開発に乗り出してくる。既にバブル絶頂期(経済界では破綻寸前の状態)を迎え、房総半島上総地域は「ゴルフ場銀座」と呼ばれる位その数を増やし続けていた(※4)。


※3:現地での聞き込み調査の内容です、整合性は保証出来ません。

※4:先見の明がある業者は1990年の前期で出資を停止しています、実際房総半島におけるゴルフ場建設の事業計画提出率は1990年中間決算期に激減しています。


勿論、このダム付近の山間部に狙いをつけていた業者は数知れず。ダムが出来れば産業道路が整備される→道路が出来れば新たな産業が流入してくる→インフラが整えば工事もし易く成り、完成後の来客も見込める…そう思うに十分な条件がこの土地には揃っていた。そして1991年、「君津エースCC」と言う株式会社が設立されてゴルフ場建設が開始された。


この航空写真は1994年、丁度バブルが弾けて工事が中止された直後の姿と成る。ここからは既にエントリーした過去2回の内容を見て頂ければ解るだろう、1997年に事業中止件の企業から発表する迄3年間放置され、2000年か2001年の入口完全封鎖までの間はオフロード乗り以外は殆ど知らない山間部にただ開けた土地があるのみと言う奇妙な区画が出来上がってしまった。


因みに放置されている数々車両(セダンや工事車両)は1997年から2001年までに持ち込まれた物で橋を渡って直ぐ右側のセダン2台は工事と関係ない不法投棄だとされている、橋の鉄板撤去も同時期だとされているから辻褄は合う様だけれど…まあ他にも既述出来ない(と、言うか控えました)未確認情報もあって話題が尽きない場所でもあります。


その後は産廃施設の建設計画が立ち上がり、2012年頃から別プランでの再開発計画が発足して現在に至ります。


因みに2012年の後半には現地視察用に鉄橋上に仮歩道が組まれ、2013年中期から本格的な現地視察が開始されました。2014年には開発業者も決定して新たに鉄板が敷かれ、2015年~数年掛けて別荘地の区画整備及び建設が行われるとの事です。


無事、工事が終わったら現地視察(勿論企業に許可を取りますよ)に行ってみたいと思います。追加記載情報は以上と成ります、これ以上はもう何も出て来ないと…思いますよ、多分。


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


廃墟 廃村 廃道 秘境 君津エースゴルフクラブ 廃橋

君津エースの様な廃橋を渡る事を「割橋」と私達は呼んでいます、日本に実に様々な形態の廃橋が残されています。その渡橋模様を上のバナーリンクの先で纏めていますので興味が御座いましたら是非。


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


2015年からの再開発で登山道以外の経路は寸断されましたが一応注意喚起の為に以前からの注意書きを残してあります、類似物件へ訪問の方は特にご注意ください。


オフ車トラ車アタックルートとしては比較的簡単練習に持って来いなルートが在る為、最近では登山者の他にもアタックライダーが随分と増えた。割橋の練習中にも良く声を掛けて頂く事も増え、訪問者が多い事を伺わせる。


ただ当ブログと似た様な遊びを希望される方、写真を撮影する為に廃橋を渡ろうと考えている方は本当に安全に留意して来訪して下さい。低い低いと書いておりますがそれは岩屋や沢屋の意見で在ってアウトドアを趣味としない方にはヤハリ高所だと思います、対策の方法は各々違うと思いますが重ねて安全第一を心掛けて楽しんで下さい。


2014.09.20 - 笹川湖経由で再訪しました、その時の模様は下記からどうぞ。


6frogs 廃墟 廃道 和賀川発電所


アプローチ
久留里街道として知られる県道24号線を片倉ダム(笹川湖)方面へ、房総スカイライン有料道路を使えば終点(始点)が片倉ダムの直前です。県道24号線から三石山へ延びる道を暫く走ると「産廃反対」の看板が大きく立てて在ります、そこが入口です。


地図リンク
http://goo.gl/maps/fokZ1


撮影者:nee


6FROGS 行ってみたら凄かった ブログ村 ランキング 廃墟写真


6FROGS 行ってみたら凄かった 人気ブログ ランキング 近代化遺産


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06

6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


66FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

PR: 【三井の賃貸】最新値下げ物件が集結!賃料改定物件特集

$
0
0
<平日毎日更新>直近2週間以内に賃料が下がった物件情報をおすすめ順にご紹介!!

REPORT - 0911│尾瀬の山窩集落「岩塔ヶ原」の謎を追う①

$
0
0

尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


今回のエントリーは全4回連載形式と成っております、連載ページは以下より。初回となる今回は予備知識の為の準備期間エントリー、興味の無い方にはポカーンですが山屋さんや史跡好きさんには中々興味深い内容に成ると思います。


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


群馬県│岩塔ヶ原


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 岩塔ヶ原(岩塔盆地、外田代)


当ブログで過去に「都市伝説」とされる幾つかの謎に迫ったエントリーがあったのだけれど覚えている方はいるだろうか、一時期ネット上を騒がせた「富士山の麓の孤立した集落」や登山者の中で囁かれていた「横岳南側冬季道」などがそうだ。


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


これらの謎は実際に行く事で大凡の謎は解明した(横岳南側冬季道に関しては途中撤退)、行政や関係者の協力もあって色々と詳細な情報もウェブ上に公表出来た事は幸運だったとも思う。そして今回、私達「行ってみた」のメンバーは決死隊(いつものメンバーですが)を組織、新たな謎を解明する為の準備期間も含めて1年掛かりのアタック計画を立ち上げたのです。


えー、その「」ってヤツ。これを説明せねば成らないですね、知ってる方もいると思いますがまあ聞いて下さいよ、ええ。


岩塔ヶ原(がんとうがはら)


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


これ、随分も昔にネット上を騒がせた眉唾物の物件※1)でして。山歩きと地域民俗学が好きな私達ですが以前よりアンテナには引っかかってはいたのです(※2)、ただその漠然とした情報とどうにも胡散臭い内容に二の足を踏んでいたんですね。騒がれた当時、


・山窩の地下の大神殿がある
・山窩の集落跡が残されている
・昭和中期に国が隠蔽した
・集落跡には石塔が残されている
・平将門の終焉の地


などなど…大凡近代の話とは思えない内容が出てくる出てくる。


※1:2001年頃の某掲示板で最初のスレッドが立てられ、その後個人サイトへ飛火した。
※2:2010年頃に再びこの地に関しての話題が某掲示板やブログで取り上げれた


そもそもこの話が話題に成ったのは探検家(登山家)西丸震哉氏の著「西丸震哉の日本百山(実業之日本社/1998年発行)」で尾瀬ヶ原の西方に位置し、非常に踏破困難な盆地「岩塔ヶ原」の記載が異彩を放っていたからだ。


アマゾン(書籍) - 西丸震哉の日本百山

http://goo.gl/zwf8b3


それではまず「西丸震哉」なる人物像からご紹介して行こう、氏は既に故人(2012年没)であり、直接本人にその真実を問う事は叶わない。


ウィキペディア - 西丸震哉

https://goo.gl/TN5dEl


ウィキペディアの既述を引用すると、


・台湾山脈、パプアニューギニア、アマゾン熱帯雨林、アラスカ、南北両極圏など世界の秘境を踏破
・若い頃から鮮明な幻覚を見る事がよくあり、幽霊やいわゆる超能力現象に興味を示
・動物の珍しい行動(タコが陸上に上がり、大根を引き抜く)も記録している
・作詞作曲から絵画まで手がける
・幽霊話はある種の神経変性疾患の症状に極めて類似している事が報告されている


うーむ、言葉に詰まる人物像なのだけれど如何だろう?特に山行記録は公式な物が存在しない物もあって何処まで本当の話かも判断しかねるし、科学的なアプローチも試みた様だけど専門分野(水産・水産製造学)以外を修めた記録も無い。


しかし探究心や好奇心に勝る物なし、行く事を決めたのだから現在残されている情報を精査して現地に挑もうと思う。


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


写真引用:出版 - 現代書館/著者 - 三角 寛/サンカ社会の研究より


導入部分の説明として聊か長くはあるけれどもう少しお付き合い願いたい、まだまだ事前知識としてお伝えしなければ成らない事が山積しているのですよ。


恐らく、ここまで読み進めて「」と思っている事が一つ有る筈だ。そう、「山窩」と言う言葉だ。


山窩。


これは解釈に幾つかのポイントがありまして、うーん…どう説明しようか…。まずはお決まりのウィキペディアを参照して欲しい。


ウィキペディア - 山窩

https://goo.gl/gSFzXs


読んで頂ければ解る様に原始的な回遊農民(山岳狩猟民)だったり特定の時代においては犯罪集団だったり(所謂”山賊”的な意味も含まれているとされている)、学問や時代など提唱する立場が違うと対象と成る解釈に大きな違いが出てくるのです。何れにせよ、1950年代以降の高度成長期に飲み込まれた形で現在は存在は確認されていない様だ。


今回、私達「行ってみた」の見解としては地域民族学からのアプローチなので回遊農民(山岳狩猟民、幻の漂泊民とも呼ばれる)としての山窩(サンカ)をベースに話を進めて行く事に成ります。


※ 地域によっては方言も考慮しなければ成りません、呼称によって解釈の地域差がある様です。
※ 以下、参考にしたサンカに関するウェブサイト(一部アーカイブ化)


・サンカ(山窩)を考える(http://goo.gl/5yZWtS
・日本の古部族『サンカ』の存在を知っていますか?(https://goo.gl/cM5iZq
・サンカ研究(https://goo.gl/mIa1fM
・最後のサンカの孤独死(https://goo.gl/BkWeZR
・サンカ文字(http://goo.gl/N12Uvv


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


写真引用:出版 - 現代書館/著者 - 三角 寛/サンカ社会の研究より


サンカは北海道の原住民「アイヌ」同様、文字を持たない民族とされ、テキストベースの言い伝えや文献が近代の物しか存在しない。しかもその文献も徹底した事実確認を元にされた内容ではなく、幾分にも著者の思想や推論が加味されている状態…今回の調査にあたって数社の出版社に協力を求めて参考文献を送って貰ったけれどどれも確信に迫るものは無し、うーむ。


その実態を調査したとされる資料も目を通しては見たものの…興味があれば上記の参考リンクの他にも最後尾に記載した参考文献を探してみて欲しい。いやね、今回はサンカの調査ではなくて「岩塔ヶ原」がメインな訳でして。なので予備知識としてのサンカを踏まえ、現代へ続く「尾瀬の秘境”岩塔ヶ原”」の実状をレポートしたいってのが本筋。なのでサンカに関しては各々の興味範囲内で知識を吸収して欲しい、今後は特に注釈せずに進めていこうと思う。


で、一体全体あんたらは何をしに行くの?ってな問いにお答えするとですね。こう以外にも沢山の人を魅了した都市伝説「岩塔ヶ原」と言うのが本当に在るのか、それを確かめに行こうってシンプルな動機だったりします。実地見聞に勝る調査なし、ホントかウソか…それを見に行こうではありませんか。


※ サンカに関する資料を整理して記述すると恐ろしいテキスト量に成ります、当ブログはあくまで「岩塔ヶ原」の調査を行う前提で予備知識を取り入れているに過ぎません。サンカに関する情報や知識は興味がある方各々で調べて頂ければと思います、当ブログは地域及び地形的な調査とその時代背景(地域民俗学)の遡及にあると認識して下さい。


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


まずは机上調査から始めてみようか。


2001年、初のネット上での話題から現在に至るまで実に沢山の推論や検証が行われている。また謎とされているけれど実は幾つかの登山パーティが現地に赴いてもいる、これは動画でも確認出来る。レポートとしては何と話題が出て直ぐの2002年に、そこから10年経過して動画レポートも発見出来た。


父と娘の尾瀬・岩塔ヶ原スノーハイク
http://www.ctnmt.com/toriumi/trek/053/053.html


(アーカイブ取得:https://archive.is/vA6pL


このサイトでは親子で山ノ鼻山荘から出発している、猫川(正式名称は猫又川)沿いに遡行している様だけどもう少しショートカット出来るルートが在る筈。実は尾瀬の地理、こと尾瀬ヶ原周辺は良く知っている。


海外放浪の途中で日本に帰国した際に僕自身が行政の山開きに同行して5月の道開き山行~8月まで尾瀬ロッジに滞在して周辺をアチコチ歩いたり整備したりしていたのだ。なのでこの辺の地理は一般の木道他、山菜を取る為に山小屋の行政職員と一般進入禁止区域やちょっと危険な場所へも踏み入れている。ヘリでの食糧やごみの運搬、消防訓練なんかも今では良い思い出です。


っと話を戻そう、レポートを読む限りこの親子は岩塔ヶ原に到着している…が。幾つかの文献を細かく目を通すとどうやら、この樹木が密集した場所が本当の集落跡では無い様なのだ。これに関してはまた後述しよう、兎に角この場所へアタックした方々の殆どが「岩場の樹木が密集した箇所」を「岩塔ヶ原」と認識している様で。これがとても気に成っていた、違和感を感じる程に。


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


こちらの方は2012年に「岩塔ヶ原」にスキーとスノーシューで赴いている、この外田代周辺は水源地保護地域に指定されている為に冬季以外の進入は禁止されている。よって行くとしたら山開き直後の残雪期しかチャンスが無い、いや勿論行政の許可を取って行く事は出来るけれど…まあ通常のリーガルルートでまずは…ねぇ。


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


このパーティは翌年にも岩塔ヶ原へ赴き、その模様を動画にてアップしている。しかし、だ。ネット上のレポートや動画においても決定的な「岩塔ヶ原」を示した内容の物は皆無、如何なる写真や動画も「この辺が多分そうじゃね?」ってなモヤっとしたハッキリしない表現ばかり…こりゃ一体どういうこっちゃ。


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


写真引用:尾瀬北部/大白沢・アサユウ沢~東白沢池│https://goo.gl/soM7bJ


この写真を見て欲しい、まだ「岩塔ヶ原(外田代)」が立入禁止に成る以前に撮影された非常に貴重で資料性の高いフィルム写真だ。撮影は1989年7月29日、撮影者のウェブサイトは今でも稼働しているので興味が在れば閲覧しても良いだろう。


兎に角だ、これだけ自然豊かな場所とは言え尾瀬の山深い地域。しかもツキノワグマの生息地のど真ん中で果たして人間の生活が滞りなく出来るだろうか、集落形成の為にはそれなりの道具が必要だし一番近い「鳩待峠」までも結構な距離だ。そればかりか1950年代以前であれば鳩待峠から麓の町まで道具を仕入れに行くのも大変な日数と手間が必要とされた筈…果たしてこの地にかつて人々の集落が本当に在ったのだろうか。


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


この写真岩塔盆地に在るとされる「岩塔ヶ原」の写真、冬季を除く画像資料としては唯一と言って良い。動画にも同様の映像が映り込んでいるので殆どの方がこの「画」の場所を岩塔ヶ原と捉えている様だ。しかし、だ。もう一度言わせて貰えば何故大方の人々がこの「画」の場所を「岩塔ヶ原」と思っているのだろうか。


それについては実地検証を踏まえて解明していこうと思う、とまぁ…ここまでが実は導入部分なのです。長いでしょ、恐らく「行ってみた」史上最長のレポートに成ります、今までも「三ッ沢集落」や「大山祇神社」など長くはあったけれど…うん、今回は長いので時間をタップリと取ってお読み下さい(※3)。


※3:と、言っても連載エントリーなので1回の長さは通常の内容と変わりません。


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


まずはこの「岩塔ヶ原」が何処に在るのか、それをお伝えしましょうか。


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


場所は尾瀬だ、鳩待峠から山道に入って最初のビジターセンターがある山ノ鼻のキャンプサイトから出発する事に成る。つまりは初日に尾瀬入りし、翌日早朝から現地を目指す事に成るのだ。外田代と掛かれている地点まで猫又川を遡行して現地で一泊、調査を終えて翌日はその間々下山して帰路に着く予定だ。

大凡の場所はココ


https://goo.gl/maps/QLqKA9xcDSQ2


今後のレポートで詳細な場所を記載(※4)するけれど行政協力の下で来訪する事に成る、勿論立入禁止区域だ。熊の(ツキノワグマ)生息地でもあるので行く方も少ないと思うけれど本当に行きたいと思った方…くれぐれも自己責任で。


※4:遡行ルートなどは現地調査レポートを参照して下さい


で、この場所。色々とおかしな点が有るのです(と、言うより有った)。まず地図上の表記、これが近年まで記載なしか「外田代」と成っていました。


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


現在でも国土地理院では「外田代」の表記で、オンラインで限れば他のサービス(ヤフーマップなど)も同様だった。グーグルマップは近年に成って「岩塔ヶ原」と記載している。


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


上の画像はグーグルマップの表記、先程説明した様に「岩塔ヶ原」と成っているのだけれど…うん、ちょっと待って欲しい。この「岩塔ヶ原」と言う地名、実は正式な物では無い。


元々は「外田代」が正規の名称で件の西丸震哉氏の著書でサンカの集落跡とされる「岩塔」がある湿原を「岩塔ヶ原」と独自に呼称したに過ぎない、それでは何故天下のグーグルさんが「外田代」から「岩塔ヶ原」に記載する表記を変更したのだろうか?


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


そもそもはこの画像、西丸氏の著「西丸震哉の日本百山」内で掲載されているこの地図が要因と成っていると考えられる。


だけれどよ~く見て欲しい、これ「外田代」は下方にシッカリと記述されていて「岩塔ヶ原」はその上方に別途既述されている事がお判り頂けるだろう。


つまり。


地図製作企業が「外田代」と「岩塔ヶ原」を混同しているのだ、これと似たミス表記は当ブログでも1、2を争う人気エントリーと成った「三ッ沢集落(八坂)」のレポート内でも説明した地名の誤表記…これと全く同じ現象がこの地でも発生していると思われる。


まあ地図によっては「外田代」と「岩塔ヶ原」のポイントの位置がズレているので正確に認識しているのか偶々ズレているのか判断に困る物も有るけれど双方を表記せずに片方だけをその地点の地名としている事に疑問を覚えた、これは聞くしかないじゃーありませんか。


で、聞いてみた。


出版社の社名は伏せるけれど地図製作担当の方に直接聞きましたよ、ええ。


「ちょっと解んないですねぇ…」


あ?


詳しく聞くと測量とその地域の地名呼称(地名表記)は別々の企業が担当していてしかも出版社毎に表記の采配が任されているとの事、これはその地図の縮尺によって表記する情報の量にも左右されるとの事。うん…まあ解る、解るけれどこの「尾瀬」に関しては表記する情報量ってそんなに無いじゃん?


が、これ以上のお答えは頂けず。うーむ。


ただ地方行政や国が主導して何かを隠蔽したとかそんな事は無い様ですね、オカルトさん達の勝手な推測でしょうか。ま、恐らくはそこまで深く考えて地図上の表記がされていないって事でしょう…って思っても何か釈然としないよなぁ。


※ この一体は外田代です、岩塔ヶ原はその一部を指した非公式の地名です。


もう少し掘り下げてみようか。


そもそもは西丸氏が昔の航空写真を見て「岩塔」と思しき場所を特定した事からこの「岩塔ヶ原」と言う場所の謎が始まる、それでは実際に昔の航空写真ではどう写っていたのか。「岩塔ヶ原」の場所が公式(各地図サービスでは無くて公として)に指定されていない現状で”恐らくこの場所を指して”いると思える外田代周辺を幾つかピックアップしてみよう。


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


この写真は戦後アメリカ空軍が撮影した1947年当時の航空写真、その中の予想該当地域の物だ。元々何も無い尾瀬の山中「外田代」、しかしそこには確かに一際浮き出る様な「」が映し出されている。


写真ほぼ中央、確かに「何か」在る様に見える。一帯は湿地帯(湿原)で夏季であれば立入禁止でなくとも歩く事には苦労しそうな地形。本当にこの地域に集落など在ったのか疑わしくはある、西丸氏の研究が確かならばこの1947年には確かにこの付近に集落は在った筈。


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


時代は進み、1971年。国内では三島由紀夫の事件直後で学生運動がピークを迎える時勢、サンカの存在は既に薄れて20余年。


この写真ではハッキリと地形的な盛り上がりが影を作っていた事が解る、そして確認出来るだろうか…薄らと延びる数本の道が…が、しかし。これは既に高度経済成長期後半を迎えた国内、この尾瀬にも地域調査、測量、その他の目的で人が入る機会が増えた(※5)結果の物。


千葉贔屓の話で申し訳ない、1971年は千葉テレビが開局した年でもあります。


※5:現在ではヘリなどの輸送経路が確立されている為、この道は失われている。


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


1976年に成ってやっとこカラーの航空写真が見つかる、それより以前からカラーの航空写真は存在するけれど重要度の低い地域は白黒が多かった時代だ。それこそこの地域のカラーでの航空写真は貴重と言える、しかも高解像度。


だけれども…うーむ。カラーに成って疑問も出てくる、これ…隆起した地形ってよりも周囲より少し大きめの樹木っぽくも見えないか…と。


いや、オカシイとは思ってた。等高線がこの場所に描かれてないんだもの、バキっと平地なんだもの。だけれども場所はこの辺で確かな筈、これは数少ないレポートなんかでも同様にこの場所をポイントしているので間違いない。


いや、まさか。


これは何か勘違いしているのか、西丸氏の言う「岩塔」は航空写真では判別し難くて現地でないとやはり解らないのだろうか…。そう言えば資料写真の中に隆々と20メートル以上は在ろう岩場に群生する樹木たちの写真が在った(このエントリー内でも掲載している写真です)、しかも数少ないネット上のレポートでも”それ”と思しき画像や映像が見て取れる。


あら、僕ら勘違いしてるっぽいなコレ。


※ 場所と言うか岩塔の位置を勘違いしている事が後々判明します、と言うかコレ「岩や樹木」じゃないんですよね…地図見れば解るだろって言うね…。それらも含めて以降の調査内容と新しい事実などを次回のエントリーにてご紹介する予定です。


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


って事で今回はこの辺で一先ず終了です。


まだまだ謎が多いこの「岩塔ヶ原」、実は大学さんやその手の研究者さんにもご協力頂いて現在も机上調査は進められています。今後このエントリーの内容が訂正される可能性もありますが順次ご報告して行こうと思っています、最終的には2016年の5月の現地調査をもってそのレポートを掲載。それまでにどうにかこの場所に隠された(何も無いかもしれないけれど…)謎を解き明かしてみせましょう…的な?


導入部分としても中途半端な終わり方ですが申し訳ないです、色々と別プロジェクトも動いておりましてねぇ…。いや、忘れた頃にサラっとエントリーするので気長にお付き合い下さい。


今回は以上です。


尾瀬 山窩 サンカ 岩塔盆地 岩塔ヶ原 外田代


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


今回も各方面からの協力体制が整いつつあります、まだ正式にリスト出来る段階ではありませんが映像製作会社さんや出版社さん、放送局さんなど色々と嬉しい申し出もありました。


最終的にはシッカリとクレジットさせて頂きますので今暫くお待ち下さい、それではまた次回。


※ 今回の現地来訪は公式遡行ですが一般の入山は別途関係各所の手続きが必要と成ります
※ 来訪に関するご質問やお問い合わせには個別にお答え出来ません(企業様の場合は考慮致します)


注意】 今後掲載される写真と映像について 【注意


現地来訪に関する掲載される写真や映像は複数の企業様と使用許諾及び二次使用に関する取り決めを行っております、引用する場合は特に留意して行って下さい。


また企業毎に締結内容が違いますので無断使用などされた場合は当方(6FROGS DESIGN WORKS)以外にも契約企業様から何らかのアクションがある場合も御座います、併せてご注意下さい。


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


アプローチ
鳩待峠から入山、山ノ鼻山荘(ビジターセンター)から猫又川へ入渓。猫又川周辺遡行に関しては冬季のみ入林可能で基本的には立入禁止区域と成ります、一般での入林許可は通常降りる事はありません。


地図リンク

https://goo.gl/maps/wAnABpBBU3m


撮影者:nee


6FROGS 行ってみたら凄かった ブログ村 ランキング 廃墟写真


6FROGS 行ってみたら凄かった 人気ブログ ランキング 近代化遺産


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録09

6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


66FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

REPORT - 0915│富浦町岡本川沿いの廃道

$
0
0

6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


千葉県│富浦町岡本川源流未開発地帯


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 富浦町岡本川源流未開発地帯


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポート- コンデジ撮影画質


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート- 調査中です


私事ですが今年(2016年)に入り、世界的にも症例の少ないとても厄介な神経麻痺の病気を患いました。その為、当初予定していた雪山計画や冬季の山岳来訪計画を全てキャンセルする事態と成っております、回復の兆しは少しづつですが見えてきてはいますが本格的な始動までは今暫くお待ち下さい。


春までに握力や腕の可動範囲の改善、指運に関して行動出来るレベルまで回復しない場合は他のメンバーのスキルに応じた物件や少々の方針変更などを視野に入れてエントリーは継続していきます。現在調査中の「群馬県│岩塔ヶ原」及び「栃木県│霧降の滝/岩屋不動」に関しては公開時期が遅延する可能性もあります、ご了承下さい。


因みにこのエントリーは神経麻痺が発症する数日前に来訪した時の模様です。


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


2015年11月、「行ってみた」に参加してもう直ぐ1年に成るU氏に「そろそろ1年やんけ、自分で企画してどっか連れてってや」と探索物件を探す事を指示。自分で地図と歴史を浚い、そしてルート設定と現地のルーファンを一通りやらせてみようと思ったからだ。


ロープワークや荒地の踏破技術は随行していれば自然と技術は身に付く、しかし物件の探索能力や誰も知らない場所での探索能力は自らが進んで行わないと身に付く事は無い。節目と成る2016年の1月(U氏が最初に参加したのは2015年の1月でした)に何処でも良いから自分で企画して山に連れてってくれと言ってみたのだけれど…さて、楽しみに待ちますか。


U氏が最初に参加した物件はこれでした、お懐かし。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


指示の上で補足した項目は以下の


・まずは無理をしない地形である事
・何が有っても用意に帰れる県内(千葉県)
・2人で行ける(地形的にサポートメンバーが不要)事


以上だ。そして12月、半ばを過ぎ様とする頃に企画は上がってきた。


「岡本川って言う、ウェブ上にレポートが全くない沢へ行きませんか」


ほう、確かに検索してもこの川や沢に関する既述は皆無。地形的に等高線の複雑さもない、旧道らしき道が描かれているけれど恐らくは廃道か林道…これなら往路を加味しても2人で大丈夫だろう。


※1:U氏はたまたま地図を見てこの場所に設定した様ですが出発前に少々この地域について調べてみた結果、住民と外部の企業などが戦いを繰り広げた中々熱い土地でした。それの経緯なども含めてレポート中で少しづつ、現地見聞で新たに生まれた謎も含めて最後尾に解説を入れようと思います。


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


今回伺うのは房総半島の上総地方、南房総市の富浦町だ。それも山間部とあって現在も未開発区域が残されている地域、地図上で見てもちょっと殺風景と言える。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


この薄らと描かれた川を辿る、川専門の地図でも正式名称は判明しなかったけれど「岡本川」の支流(※2)である事は解った。道路も描かれているけれど、さて。


※2:来訪後の机上調査まで正式名称は判明していませんでした


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


航空写真に切り替えると…やはり、か。どうやら道路は死んでいる様だ。廃道、良くて荒れた林道レベルなのは何となく解る。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


ストリートビューでも確認、封鎖されているので廃道は確定。後は現地に着いてから沢歩きするか廃道を探索するか状況を見て決めるとしよう。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


航空写真に等高線をレイヤーで重ねてみる、両岸から少しだけ高さはあるけれど恐らくロープレスで登れる位緩い斜面。そして緩やかに登っている事が解る、また両岸も対して等高線が集中してないので幾らでもエスケープルートが構築出来そうだ。


何せ初めての地域だ、地図などで把握出来る情報は色々と知っておきたかった。そんな中で1947年のこの区域の航空写真を発見した、そこには大きく切り開かれた山の状態が映し出されていたのだ。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


今から約70年前(2016年現在)、この地で一体何があったのか。偶然U氏が選定した細い川の流れがこの1枚から行政や地元新聞社さん、その家族までを巻き込んでの調査に成るとは思いもよらず…1月某日の来訪当日、僕らは眠い目を擦りながら現地に来訪した。


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


現地に到着、廃道も事前調査通り発見。どうやら廃道から10メートル程低い場所(※3)に沢が在る様だ、流れはとても細く、水量は少ない。


猟期ではないので撃たれる心配は無いがどうやら猟区の様でアチコチにワナが仕掛けてあると廃道入口に注意書きがある、その辺も留意して歩く様にしよう。


※3:場所により沢と廃道の高低差は5メートルから20メートルと変化します


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


動画はモバイルやウェアブルなどの機材を組み合わせて色々と試行錯誤中です、2016年春には本格的な撮影に入りますがそれまではモバイル中心です。(※揺れ酔い注意)


入口付近、道筋はシッカリとしている…が。本当にここを車が通ったのだろうか?と、言うのも1947年の航空写真には重機などが必要な程の地形掘削痕が見てとれたのだけれどこの時代にこんな山中へ車両が入ったのだろうかと疑問が過るのですわ。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


この写真は1966年の物、一度は大きく切り開かれたのに幾ばくか自然の力を取り戻しているご様子。その代わり切り開かれた一部分が田畑に利用されている様だ、この周辺の変化に関しては比較的簡単にその歴史を辿る事が出来た。


1930年代では全くと手付かずだったこの山間部(地元住民の農地としての運用は小規模で幾つか存在していた)だったが1940年代、人口増加(戦争の為に下総地域からの流入)に伴って田畑の拡大を余儀なくされて開発を開始。流入時期がハッキリしないので戦争中の移動流入なのか戦後の移住流入なのかは判明しなかった、あくまで聞き取りなのでただの人口増加も考えられるけれど…。


近隣住民からの聞き取りで削られた土砂は東京湾の湾岸埋立に利用され、山間部の土砂利用と田畑拡大の相互利点が開発速度を速めながらこの地一体の姿を変えていったと聞く。この時点で1947年の航空写真の謎は判明した(実は後々違う事が解ります)、新たな農地開拓と土砂掘削の為の山岳森林区域の運用だ。


しかし戦後経済の中心が再び下総から更に都心部に集中した事で開発速度は低下、良質の土砂の確保が富津市や君津市に見つかった事で土砂掘削は中止。その後は残された田畑を地元住民が細々と運用しながら掘削を逃れた森林区域ではビワの栽培が行われていた。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


経済や産業の移行で全国で山岳区域における田畑の利用も無く成った1980年代、写真は1982年の物でやはり同様の歴史的流れに呑まれた状況を映し出していた。この頃に成ると車両の往来は無く成っており、一部では崩落もあって道路としての機能は著しく低下。田畑の運用で川の流れは人工的に操作されて弱くなり、現在の姿と変わらない状態(弱い水量や低い水位)に。が、同時期にこの地で一騒動起こる事に成る。


南房総市の総務課さんから提供された情報によると田畑の拡大や土砂掘削の開発を終えてゆっくりと自然に還ろうとした矢先、再度この地に開発の波が押し寄せる事に。


駒沢大学がこの山間部にセミナーハウスの建設を計画、程なくして大学側が県有林を購入。しかし地元住民からの反対を受け、計画は一時保留。富浦町は同じ町内の海側に位置する大房岬入口にあたる県有地を千葉県から譲り受け、その場所とこの山間部の土地を交換。その後、駒沢大学のセミナーハウスは大房岬に建設されて現在も運営されています。


駒澤大学 富浦セミナーハウス
参考:https://goo.gl/BRQIQv
場所:https://goo.gl/maps/ujF2e6HXVX52


この様に1940年代~1980年代に掛けて右往左往した開発経緯を辿った岡本川の支流とそれを要する山間区域、それだけでも興味をそそる廃道の歴史。無作為(と言うか偶然的)に選ばれたこの地の来訪計画は当初の「U氏が計画した山を歩く」事から「人里離れた山間部で何度も開発が行われた歴史調査」に変わりつつあった、事前調査ではウェブ上にも書籍上にも情報は殆ど皆無。少しばかりの期待を胸に現地での状況把握と残留物の発見、そして歴史を辿るヒントを見付けに行くとしますか。


さて、歩を進めよう。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


山深く成って来た、この辺まで来ると道路の幅は人が歩ける分がやっとと言った感じ。左側の斜面には幾つか枝(未確認の細い道)が発見出来たけれどどうやら隣接した別の農地への作業道の様だ、町歴にはこの付近に幾つかの山間部を開いた田畑運用された農地が確認出来ていて少し離れた「犬掛地区」の住民が保有していた山林区画もあった。それらを繋ぐ作業道が道路に描かれる事無く、多数延びていても不思議は無い。


標高:47メートル
補足:地図との差異が各所に見られる


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


場所によっては植林された形跡が、これは土砂掘削した区画のみに行われた復旧行為でその他の開発区画は自然の力で緑化が進んでいる。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


広かったであろう道路が崩落した事が解る場所、本来真っ直ぐ延びていた道路は抉られて人道が迂回する様に残っていた。下方10メートルには岡本川支流が見える。


※ 古い崩落と新しい崩落が混在する兎に角荒れた廃道、今後更に崩落が進む事が予想される。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


険しくなって来た、もはや人道とも言えない道で傾斜も意外とキツイ。恐らくは地図に描かれている等高線や土地の状態とこの現状は大きく掛離れているだろう、今と成っては猟期しか人が入らない場所だ。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


もう直ぐ分岐が見える筈なんだけれどなぁ…廃道は標高を大して変化する事なく平行に暫く続いた。一応GPS見ながら歩いているのだけれどどうも地図と現状が一致しないなぁ。


標高:50メートル
補足:地図と全く合致しない


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


今回の核心、ズリっと行くと20メート以上を沢まで落ちる事に成る。地形を見ると完全に土砂崩れの後の様で道は無い、「行ってみた」のメンバーからすれば難度以前のレベルだけどもし興味を持って行かれる方はお気を付け下さい。


しかも日陰でマディなので危ないっちゃー危ないのです、バイトポイントも無いので落ちたら下まで行きますよ。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


房総っぽい。


うーん、このショボさ…落ち着きますぜ。いやね、結局地図に描かれた分岐を発見出来ずに少し進んだ所で沢に比較的楽に降りれそうな場所を発見しまして。んでちょっと降りてみたのです、水の流れは極々僅か。うん、房総っぽい


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


動画はモバイルやウェアブルなどの機材を組み合わせて色々と試行錯誤中です、2016年春には本格的な撮影に入りますがそれまではモバイル中心です。(※揺れ酔い注意)


面倒どけれど廃道に戻ろう、この間々行けそうに無いほど荒廃してる。恐らくは2014年の大雪の所為だろう、あの大雪の爪痕は房総半島のアチコチの沢で見て取れる。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


昔の航空写真で写し出されていた一番大きな水田、どうやらココがその場所の様だ。地図上では向こう岸(写真左側)に更に田畑が存在して道が在る筈…なのだけれど。僕らが歩いているのは水田跡の左側で地図には描かれていない(※4)、うーむ。


※4:周囲には無数に枝(作業道)と思われる細い踏み跡があります、それが猟期に猟師が歩いた後なのか当時の物なのか判断出来ませんでした。地図にも測量資料にも描かれていない道は確認出来ただけでも5本、聞き取り調査では20本以上あると予想されます。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


1974年に撮影された航空写真では綺麗に運用されている水田や畑が見て取れる。そして恐らくだけれどこの写真の田畑を囲む道路の内の左側が今歩いている場所なのかと予測、本来メインだった右側が土砂崩れなどで埋没したなどの理由で消失したと思われる。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


が、近年の測量(1980年代)資料は残っていてそれを元に地図が描かれている筈なんだよなぁ、ここ30年位で劇的に地形が変化したか、測量資料の引き継ぎで製作されたか…どちらにせよこの先の状態をもう少し見てから判断(進むかどうか)しよう。初めての土地で余り無茶も出来ないから慎重に、山ではどんなに踏破レベルが低くてもビビり根性が第一(※5)なんです。


標高:72メートル
補足:地図と全く合致しない


※5:安全確保の為のビビり根性を「行ってみた」では推奨します


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


周囲には田畑の整備で作られたであろう農業用水路があった、川が涸れている訳ではなくて自然の力によって別のルートを形成して下方へ流れている。この水路は長い事その仕事をしていない様だ、耳を澄ますと直ぐ近くであろう滝の音が僅かに聞こえるので見に行ってみよう。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


動画はモバイルやウェアブルなどの機材を組み合わせて色々と試行錯誤中です、2016年春には本格的な撮影に入りますがそれまではモバイル中心です。(※揺れ酔い注意)


岡本川の支流へ別ルートで流れ込む、本来の流れでも無いし水田用に整備された水路でも無い新たな流れが形成されるのを見ると自然の力は偉大だと実感。


この滝には名称も無いけれど意外と立派、高低差は10メートル未満だけどちょっと入り組んでいて降りようとは思えなかった。


※ 新滝発見では無いですが行政も測量企業もこの滝の存在を把握していませんでした、ですが地元住民には昔から知られていて猟師の方も勿論知ってらっしゃいました。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


少し進むと思わず驚く現状を目にした、道路が広く残っているのだ。そして縁石らしい人工整備痕も、どうやら両岸の傾斜が緩い所為で土砂などが流れ込まずに綺麗に道路を残していたのだと予測。この広さなら確かに工事の為の大型車両も通行出来た筈…なんだけど、うーん…どうしてもココを車が走った実感が湧かない。


なんて思っていたのだけど。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


ありゃ何だ?


一度広がった道路幅だったけれど直ぐに狭く成る、そして地図に描かれた道とは川を挟んで逆側を歩く事数分。突然林の中に小さな家屋の様な物が目に入った。


え、こんな処に家ですか?


標高:98メートル
補足:地図と全く合致しない


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


家屋と言うより倉庫?だろうか、しかし突然現れたこの建造物には2人とも驚いた。だってまず人手でどうにか成る建材では無いしどうしたって車での運搬が必要な人工物だ、つまり今まで歩いた道を車が往来した証拠をこんな山奥で発見した事に成る。


しかも良く見ると庭の様に整備された周囲の土地、そして決定的とも言える残留物の発見。うん、ココは確かに幾度となく開発の為に車両が往来した場所なんだ。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


車のホイール(※6)、そしてタイヤ。バッテリーやその他の工事車両関連と思われる沢山の残留物、こりゃ興奮してきたでぇ。


※6:ホイールは写真の通り普通車サイズの物でトラックなどの大型車の物は発見出来ず、タイヤも同様でした。その他の残留物には若干の大型車両と思われる関連部品が散乱していました。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


うわぁ、これやん。色味や形から判断すると70年代後半から80年代に良く使用されたカラーの瓦やね、いやしかし。付近にはこの瓦を使用したと思われる建造物は無い、しかもこの量だと随分大きな建造物の筈。


眼前の小さな倉庫が残っていてるのだから建造されていれば付近に在っても不思議ではない、と成るとコレは使用予定だった建材と成る。1980年初期には車の往来は不可能だったので既述の駒沢大学のセミナーハウス用の物では無い、あれれ…この瓦の所為で新たな謎が生まれちゃったなぁ。


※ そもそもセミナーハウスは計画段階でこの地へ建材運搬の事実はありません


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


ヒントを探る為に先程の小屋を見てみよう、周囲には別の建造物は無くてこの小屋に繋がるパイプや電線の様な物はない(※7)。そこから住居では無い事は判断出来る、使用建材やサッシなどのタイプから建設は1970年代。田畑の運営状況から1970年代の農地管理者が利用していた作業小屋か何かとも思っては見たけれど…。


※7:行政が把握しているこの付近のインフラは一切なし


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


鍵が掛かってなかったので内部を見てみた。


4畳半程の広さの畳間、そして押入れには二組の布団と若干の衣服。それと極僅かな家具、灯油ストーブやヤカンもある。入口脇にはトイレが設置されている、自然浄化漕なのか水道機器は一切なし。


天井に電灯や電源なども皆無、発電機と灯油を利用していたのは何となく解るけれど水はどうしていたんだろう?生活水用のタンクも無いし…倉庫でも作業小屋でもないけど住居と言うには規模が小さいし残留物が偏ってる。


もう一度探索範囲を広げて周囲を探索してみる、するとこの場所には不釣り合いなミカンの木(※8)や無理矢理整地したであろう平地(現在は荒地)、そして数枚の麻袋を発見。


※8:既に野生に戻ったのか非常に酸っぱく、食べられませんでした(食料としては十分食べられます)。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


残されていたビワ栽培に関係するだろう麻袋、調べてみると栽培用に使用する肥料を入れるのに使用されていた様だ。当初は収穫用かと思っていたのだけど違うのね、しかしこんな山奥でビワ栽培ですか。


この麻袋、色々と記載されているので興味が出て来まして。結果的には特にこの地を探るヒントには成らなかったけれどちょっとリストしてみましょうか。


・房州ビワ864
・房州ビワ専用複合(以降判別不可)
・北平特産株式会社小名浜工場
・福島県いわき市小名浜字高山34番地


房州ビワは千葉県でも上総地方特産として知られている果物、1970年代の田畑運用時にこの地域でビワの栽培が行われていた事は行政記録にも残っていた。また現在においても近隣地域栽培が行われている、この麻袋は当時の物で間違いないだろう。


864」の番号の詳細は解らず、でも多分ペレットタイプの肥料の種類だと思う。今でもビワ用の肥料で「863」ってのがあるので商品の名称なのかなぁと。読み取り不可能なキャプションも多分「複合肥料」みたいな補足説明かと、農家の方教えて下さい。


そして社名である「北平特産株式会社小名浜工場」、恐らくはこの肥料の生産者なのだと思うけれどどうやら現在は運営されていない様だ。因みに併記されていた住所の「福島県いわき市小名浜字高山34番地」だけれど2016年現在、この場所には全くと違う会社が工場を構えていました。


日本化成株式会社小名浜工場
http://goo.gl/sKdcTZ


しかも本店(本社じゃない)です、ビックリ。残念ながらこの住所と今回の土地との接点は現在では全く無い様でして、ヒントには成らなかったですわ。


さてさて。現地での見聞を終えてはみたものの、色々と謎は残っていましてね。まずこの川の名称が判明しない、いや全国に沢山あるんですよ…正式名称の無い支流は。それとこの廃道がいつ整備されてどうして廃道に成ったのか、奥部の小屋は何の目的で建造されて残されていた建材は何だったのか、何故実際の地形が地図と合致しないのか…などなど。


それらを調べるのには絶対的に協力者が足りない、って事で今回は行政さんにバックアップをお願いしたのですがその行政さんも「この地に関する詳細な町歴の記載が無い」と事でして。それでもどうしても知りたいと思っちゃったんですよ、だから再びお願いしてみました。


そして待つこと2週間。


平成大合併前の資料や町歴の再考、行政(南房総市の管理課と総務課+総務課の担当者さんのお父様)と地元新聞社(房日新聞)の方、山岳会でこの周辺を歩いた事がある方ともうホントに沢山の方が協力してくれました。


って事でここからはこれらの調査や情報、出てきた古い資料を踏まえてこの支流沿い山間部の歴史を紐解いてみましょう。


うーん、確かただ山歩きするだけだったのになぁ…。


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


岡本川支流富浦町/居倉地区大津地区境界線上の廃道


この地域は富浦町の居倉地区と大津地区の丁度境界線、地域を跨ぐ様に流れる川とシンクロする様に存在する。所々で川と廃道を行き来する居倉地区と大津地区ではあるけれど詳細に言うならばその殆どは居倉地区と言っても良い。


開発は双方の地区をやはり跨ぐ様に行われているが居倉地区では土砂掘削、大津地区では農地運用とされて来た様だ。農地に関しては川を沿う様に拡大していった経緯が在るので双方の地区に跡地が残る、1930年代から作業道は存在したが行政の道路整備記録には残っていない。


土砂掘削規模は小さく、山間部での開発は農地が殆どで1940年代に馬車などが通れる道として住民が再整備した様だ。車道として更に整備されたのは1960年代後半、しかしこれは確たる証拠が残っていない。


今回協力頂いた南房総市の総務課Nさんとそのお父様が偶然にもこの地域の出身だったとの事で少々詳しく聞く事が出来た。行政が把握している「富浦町史」には該当地区の記載は無く、上記の通り地元民であるNさんとNさんのお父様のお話しが何より重要な情報と成った。


・この土地は昔より農地と共有林だった
・1980年代に駒澤大学が一部を買い取った(レポート内に詳細あり)
・道路は1920年代には作業道として存在した


駒沢大学の件に関してはやはり地元でも問題に成った様で反対運動によって大房岬へ計画が変更されたのは調査内容と一致する、しかし土砂掘削のズリ山としての情報が一切出て来ない。他の証言(この土地ではない近隣の出身者の聞き取り)では知られているのにこの土地の方が知らない筈がない、連なる別の山かと思って情報提供者(ズリ山の証言者)に確認したがこの廃道の奥の山で間違いないと言う。


これに関しては詳細な情報が全く残っていないので確証がないのだけれど航空写真を見る限り農地の他に山が削れているのは確認出来る、大小の規模の違い(記憶の違い)はあっても土砂掘削もあったと言えよう。


そして行政が所有する地図にてこの川の名前が判明した。


岡本川水系七曲川(ななまがりがわ)


やったー、川の名前がやっと解ったぞー。ってか何でウェブ上の地図や書籍の地図には載ってないんだろう、川専門の地図にも名称不明って記載されていたし…。


次にこの廃道だ。


この道路は重複記載に成るけれど最初の整備経緯は判明していない、兎に角古い農地作業道として住民が作った獣道が少しづつ拡大していった物と考えられる。しかし車両が通った形跡があり、その証拠に成る残留物(車両部品や建造物)も残されていた。実際「掘削も行われていたんだし当然…か…?」


あれ?


いやいやいや、ちょっとまてよ?車が通れる様に成ったのは1960年代なのに1947年の航空写真で何で掘削の跡が写し出されての?土砂を運ぶにしても掘削重機を搬入するにしても「」は必要だ、しかもそれなりに広い車道が。


もう一度まとめよう。


掘削規模は小さかった、しかし農地開発で人の手で山間部が切り開かれていたのらばどうだろう?そして1960年代に往来したトラックなどは土砂を運んでいたのでは無くて農作物だったのなら。


地元の人が知らない事実とは元から存在しなかった「掘削による土砂事業」で、農地開拓と農作物運搬が付近の住民に勘違いを生んだのなら辻褄は合う。いや、本当に掘削はされたのだろう。その二次利用として実際に東京湾へ土砂が運ばれた事もあったのだ、埋め立て事業の記録で富浦町から土砂が運ばれてきたとの証言も得ている。元はこの証言から「掘削による土砂事業」をメインに廃道の歴史を追ったのだけれど実際は農地開発がメインであったのだ。


この道は町歴としては近代町史の記録を開始した時点で「町道」に指定、南房総市の建設部管理課によれば1993年6月15日に町道認定を廃止※8)。これは山岳農業が衰退して往来が無く成った事に起因する訳ではなく、新たな開発問題でこの地における3度目の騒動の幕開けを意味する。


時はバブル時代、レポート内に掲載した航空写真で1982年には農地は荒廃していた。80年代後半から加速的に向上した経済は房総半島にゴルフ場建設ラッシュなる金を生む卵をアチコチに生み出していた、そしてその卵はこの岡本川水系七曲川両岸の山間部にも産み落とされしてしまったのだ。


1990年にはゴルフ場建設の計画が進行したものの地元住民から激しい反対活動が巻き起こる、事業計画として不備が無ければ行政は着工許可を出すしかないのだけれど運が味方する形でこのゴルフ場建設は開発の瀬戸際で食い止められた。


※8:工事車両の道路再整備の為に一般車両の進入を制限・禁止する為に町道認定を廃止


あれー?こんな話をどっかで聞いたぞー。


6FROGS 廃墟 廃道 房総 登山 岡本川


いや、そっくりじゃないですか…ゴルフ場建設とその後の経緯が。


バブル崩壊、そう…町道を廃止したその年には既に国内の経済は下り坂。幾ばくか効果があったのか反対運動で着工が遅れ、そして開始寸前でのバブル崩壊。3度目の開発騒動に幕を閉じたのだけど…まあ廃道に至った経緯は解った。解ったけれどさ…


あの奥部の小屋って何?


南房総市建設環境部管理課から房日新聞社の記者Oさんに協力依頼が行ったそうでここからはこのOさんのお話から史実をまとめよう。


ゴルフ場建設の計画が表面化し、反対運動が起きた当時。房日新聞社の記者として取材にこの地を実際に訪れたそうです、バブル崩壊で業者が撤退するまで土地の所有者が反対活動を続けられていたそうでして。


土地の所有者と言っても一旦は業者に渡ってしまった事業計画買収区域、当時の立場はゴルフ場事業者の方が上だったと思われます。何時工事が開始されるかも解らない状況下では開発される現地に目を光らせる他無かったのでしょう…その反対運動に使用されたのがあの小屋、ではないかと。


農業(田畑やビワ栽培)で使用されたとの情報もありますが放置された建材(瓦の量)を見るとゴルフ場関連の建造物を作る為の資材、そしてそれを監視して反対する立場の元土地所有者の反対活動に使用された仮設住居と考えるのが妥当との結論に至りました。


因みににゴルフ場建設取りやめと共に土地は元の所有者に返還されています、そして現在。


今回のレポートの様にスッカリと自然に還り、しかも道路も廃道後は崩落をを続けてご覧の有様と言った状況です。いや、それにしても随分と紆余曲折を辿った土地でした。本来ならちょっと歩いて帰りに「ばんや」でご飯食べて帰ってくるだけの計画だったのになぁ…うーん疲れた。


って感じで今回のレポートは終了です、沢山の協力者のおかげで新しい事実も古い歴史も知る事が出来ました。U氏、面白かったで。


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


今回のレポート製作でご協力頂きました、本当に有難う御座いました。


・南房総市総務課(担当Nさんとそのお父様)
・南房総市建設部管理課
・南房総市建設環境部管理課
・富浦町居倉地区の方
・房日新聞社
(記者Oさん)


※ 諸事情を考慮して実名は伏せて記載しました


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


アプローチ
館山道終点から国道127号線を経由して県道185号線を北上、富浦宮本~富浦大津と2つの街を過ぎ富浦居倉地区に入って直ぐのヘアピンカーブが廃道入口部分とのジョイント地点と成ります。


地図リンク
https://goo.gl/maps/jbiv5seavTw


写真撮影:6Frogs Design Works


6FROGS 行ってみたら凄かった ブログ村 ランキング 廃墟写真


6FROGS 行ってみたら凄かった 人気ブログ ランキング 近代化遺産


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録09

6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


66FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

PR: 【三井の賃貸】当社のみご紹介できる限定住戸があります

$
0
0
都心の新築タワーから話題のマンションまで他社にはない当社限定のお部屋情報が満載!

REPORT - 0619│七ッ釜渓谷 梨沢不動滝

$
0
0

6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


千葉県│七ッ釜渓谷 梨沢不動滝


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 七ッ釜渓谷(梨沢 七ッ釜渓谷/梨沢不動滝/大滝/天神山不動滝)


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポート- コンデジ撮影画質


短い山屋沢屋季節がやって来た、4月後半~6月中旬(梅雨本番)までのほんの2ヶ月が山では一番良い季節だ。これを過ぎるとブッシュ、虫、水量など色々な理由で入山、入渓し辛く成る。そう、実は夏場って山はオフシーズンだったりするのですよ。


そんなオンシーズンを楽しむべく、約3ヶ月の南米一人旅を終えて帰って来た弟子(2*♀)を引き連れて房総の秘境、七ッ釜渓谷へやって来ました。この場所は良く林道ライダーに好まれるT秘境なんかとは別格の本格的な沢登りが出来る本当の秘境、雨上がりや雨の次の日なんかではシャワークライムも出来るお得なルートが在るのです。


ボディハーネスやロープ、トレッキングステッキなども用意して行ったのだけど弟子(2*♀)は始めての本格的な沢登り、無理をしない様に第一折り返しポイント「梨沢不動滝(大滝とも呼ぶ)」までのルートで楽しもうと思う。


別段隠されている場所でも無いのだけれどもし今回のエントリーで興味を持った方が居たら各自で調べて行って下さい、地図リンクは今回在りません。でもイイですよ、ココ。本当に房総なのかって位の絶景さんがお出迎えしてくれます、もうホントずっと絶景。


ほいじゃ行きますか、七ッ釜渓谷の魅力をご紹介したいと思います。


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


前日まで降り続いた雨も上がり、本日は絶好の沢日和(山にはマディが予想されて向かないのですよ)、入渓地点から歩き出すと通常より水量の多い河原が眼前に広がる。大小の玉砂利、割れ砂利が入り乱れる、水量が多い時の流れの強さが伺える基調な情報だ。


七ッ釜渓谷はその名の通り大小七つの釜状の擂鉢穴が存在する、その他にも岩底を削るポットホールも彼方此方に見受けれられ、油断すると落水する危険も在るので注意したい。


photograph : saorigraph


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


入渓して20分も歩くと山深く成って来る、この辺りからゴツゴツした大きな石や岩が増えて来る。アホの天才と名高い弟子(2*♀)が転ばない事に苛立ちが募る、ナニやってんだ馬鹿野郎


早く転べ転倒しろ


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


oiおい本当にここ房総かよ、千葉県かよ。奥秩父や栃木の川俣みたいな沢じゃねーか。サイレント蛭と呼ばれる房総の山々、知らず知らずの内にヒルにヤラレルのが慣わしとなっているけれどこの渓谷は水量も在ってか一度も刺されない、まあヤマビルは陸生だから水の中に居れば刺されない道理よ。


ああ、それにしても美しき自然達。動脈硬化と真っ向勝負してやんよ。


photograph : saorigraph


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


所々で深いスリットやポットホールが出て来る、巻いたり越えたりで結構疲れるなこの沢は。しかし弟子(2*♀)が転ばない事に苛立ちよりも不安が立ち込めてくる、普段なら深めのポットホールやらで、


背が足らーん!脳天直撃かっ!


って一騒動在る筈なのにPS並みに出来が良い、こういう時は悪い事が起きる(弟子の調子が良い=世界的に良く無い事が起きる)。気を抜くな、そう背後霊のメガドラ16bitが囁く。


2014年の大雪で梨沢は大きく荒廃しました、その後翌年の2015年の台風17号と台風18号時の増水で更に沢内の岸壁が崩落(特にこの写真の場所は多く崩落しています)。部分的に土砂崩れや流木と流岩で遡行ルートも大きく変化しました、2016年現在迂回ルートも少々荒れているのでご注意下さい。


photograph : saorigraph


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


やべえ


この景色はやべえな
「どの位ヤバイですかねぇ?」


ウルトラマンがカップラーメン作る位やべえな
「相当ヤバイじゃないですかぁ!」


ああ、本当にヤバイ。美しいよ、七ッ釜渓谷さん。弟子(2*♀)もクリス・タッカーのモノマネを始める位テンションが上がっている、若干ウザい。


photograph : saorigraph


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


今でも鮎の稚魚が見られその他にも沢山の小魚、サワガニやモクズガニ、ドジョウなど沢山の水生生物が。野鳥では声から察するにカワラヒワ、ウグイス、ホオジロなどが居る様だ。


沢に流れ落ちる小滝や支流も存在し、これらのアタックを行う事で沢山の生物に出会う事も在りそうだ。彼方此方にはキョンや鹿の足跡が散見出来るのでやっぱりヒルも居るのかな。


photograph : saorigraph


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


腹が減ったか弟子(2*♀)よ、チントン亭に電話するか?


この七ッ釜渓谷には周回ルートが設定されていてその全長は約11キロ、所要時間は5時間~6時間とされている。途中途中にガレやポットホール、滝(シャワークライム)登りも在るので軽装での入渓は滝手前で引き返しましょうとの注意書きが入渓ポイントの看板に書かれていた。


写真の場所で梨沢不動滝まで半分(入渓地点から)の距離、しかし水量が多い日は倍の時間を見た方が良い。


この地点の景観も大雪と台風の所為で大きく変化しています、岩と岩の設置点がグラついている場所もあるので遡行時は留意して歩いて下さい。


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


大きくカーブ描く地点で空が開けた、緩やかな登りがまだまだ続く。


しかし写真じゃ伝わないな、この現場に居る時の絶景具合と言ったらもう。弟子(2*♀)が激しくシャッターを切っている、切りながら


「綺麗、素敵、結婚、結婚したい。結婚して楽して生きたい!


なんて腐ったヤツなんだ…


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


倒木を歩く事も在る、バランス感覚に優れた(自称)弟子(2*♀)が、


「アタシ、もう踏み外しません」


最近、人生のタイトロープを踏み外したと言う彼女。ブリッジストーンの精神で今後は強く賢く生き抜く事を決心したようだ。


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


梨沢不動滝手前のゴルジュに出た、このゴルジュは丁度水深が深くなる為に左側の山を巻くかゴルジュの淵を歩くかの選択を迫られる。今回はシャワークライムをするつもりだったので濡れても良い、腰まで漬かる深さをその間々突破した。


水量が多い時にこの場所を突破する場合、向って右側の淵を歩く事をオススメする。巻きルートは足場が悪く危ないし左側の淵はヌメで滑り易い。


photograph : saorigraph


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


見 え た 。


梨沢不動滝だ、前日まで数日降り続いたおかげで水量が多い。これは久々に楽しいシャワークライムが出来そう、風邪で若干体調が優れないけど兎に角登りたいさー。


と、言っても10メートル位の滝だからザイルもスパイクグローブも無し。初心者さんは必ず経験者を先行させてザイルなりロープなりを垂らして貰って下さい、また上部に先行されて行った方も沢底がナメなのでビレイをお忘れなく。


photograph : saorigraph


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


これが梨沢不動滝、別名梨沢大滝や単に大滝と呼ばれる事も。岩肌は所々ナメ、ステップやフック出来る場所は比較的多く、水量が少ない時は登るのも降りるのも難しくはない。ただ今回の様に水量が多いと水にポイントを隠されてしまい、ステップポイントやフックポイントが見つけ辛くて時間を食う事に成る。


見ての通り左側からのアプローチだ。


photograph : saorigraph


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


この水量(※1)じゃちょっと危ないな、弟子(2*♀)は待機させとくか。って事で上部からの写真も撮りたいしずぶ濡れに成りながらシャワークライム開始、頭から水を浴びる。


※1:通常はこの水量の半分位しかありません


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


滝上部からの眺めはこんな感じ、以外と高さが在って驚く。


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


弟子(2*♀)に少しだけ経験させてみた、次回はハーネス着けてヘルメット被らせてビレイも取ってシッカリ教えよう。今日は感覚だけ掴んでくれ、そして降りるのに登りの倍以上の時間が掛かりました。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


本来の周回ルートであればこの間々遡行して保田見地区を横切り、残り8キロ程を歩く事に成る。今回はシャワークライムが目当てだったのでココで引き返す事に、大滝と七ツ釜にはそれぞれ高巻きルートが用意されているので自信の無い方は巻きで遡行しても良いだろう。


この梨沢は湊川水系相川の源流なのだけれど湊川水系に実に多くの支流、源流の流れ込みが存在する。遡行次第では新しい沢や滝の発見に繋がるかもしれない、実に楽しみの多い水系だ。


[ 注意点 ]


房総と言っても馬鹿に出来ない本格的な沢です、遡行は自己責任で行って下さい。携帯も繋がらない場所での骨折や怪我は大変危険です、必ず経験者と行って下さい。晴天続きと雨上がりでは風景も難易度も変わりますからその辺も留意して下さい。


それでは今回のエントリー「七ッ釜渓谷 梨沢不動滝」を終了したいと思います、お疲れ様でした。


その後、新人研修の場として毎年来訪する定期遡行ポイントに成りました。


6FROGS 七ッ釜渓谷 梨沢不動滝 相川


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


個人的心情から地図リンクは不掲載です。

アプローチ
秘境及び廃墟物件は自然保護と建造物保護の為に不掲載としています、申し訳御座いません。


地図リンク
秘境及び廃墟物件は自然保護と建造物保護の為に不掲載としています、申し訳御座いません。


写真撮影:6Frogs Design Works


6FROGS 行ってみたら凄かった ブログ村 ランキング 廃墟写真


6FROGS 行ってみたら凄かった 人気ブログ ランキング 近代化遺産


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06

6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


66FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

PR: 見るを変える放送 NOTTV

REPORT - 0611│旧農商務省水産局 水産講習所 高ノ島実験場

$
0
0

6FROGS 廃墟 産業遺産 高ノ島実験場


6FROGS 廃墟 産業遺産 高ノ島実験場


千葉県│水産講習所 高ノ島実験場


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 水産講習所高ノ島実験場(高の島・高島・鷹の島→実験場)


千葉県のマイナー物件、最近は殆ど山関係ばかりで廃墟物件はレポートしないのだけどついでに寄る事は結構在ります。で、今回はその中でも余り取上げられない「水産講習所高ノ島実験場」跡をご紹介しましょう。


地元では随分と目の付く所に在るので知らない人は居ない位有名、なので廃虚と成れば必然的に心霊さんが沸きます。ホントに暖かく成ると虫と心霊さんワラワラと、どうにか成らんでしょうかねぇ。


さてと、この物件。実は辿ると深くて長い歴史(※1)があったりします、今回はその辺からちょいと摘みながらご紹介して行きましょう。


※1:別途リンク先のサイトで詳細が確認出来ます


6FROGS 廃墟 産業遺産 高ノ島実験場


旧日本軍の施設跡とか謎の研究施設が在ったとか、まあ色々噂が在りますよね、この手の廃墟には。付近には海上自衛隊館山航空基地が在る事から旧日本軍の関係施設との噂も立ったんでしょうか、しかし今回に限りこの噂は以外と的を射ておりまして。しかも”謎の研究施設”ってのも意外にカスってる過去を持っています、珍しく噂が事実に伴う例と言える希少な例と言えなくもないのです。


昼間は野良猫や捨猫のオープンハウス、夜はヤンチャ坊主と心霊さんのセーフハウスとして親しまれて数十年。実績と信頼のこの廃墟、現在はイタズラ描きが多過ぎて廃退美としての旬も過ぎてしまいました。


うーん、残念。


6FROGS 廃墟 産業遺産 高ノ島実験場


昼間はこんな感じ、猫が沢山居ます。


6FROGS 廃墟 産業遺産 高ノ島実験場


夜は一変して素敵な廃墟感、コレで下手糞なグラフィティとかイタズラ描きが無ければ美しくも在った筈なのになぁ。


さて、この建造物。簡単に説明すると1909年に建造され、1930年に旧海軍の基地造成の為に移転した跡の建造物の一部って事に成ります。詳しい説明以下より。


東京海洋大学附属図書館 - 高の島実験場日誌・高の島等に関する解説
http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/library/daigakushi/takanoshima/takanoshima-kaisetsu.html


また近年の珍スポットレポートで活躍された荒川聡子さんのサイトでも取上げられてました、この方の訃報(2011年04月)はホントにショックだった記憶が在ります。


動物園・B級スポット大好き! ~ARAKAWA'S HOMEPAGE~ - 沖の島界隈の戦争遺跡
http://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn013/okinosi/okinosi.html


※ サイトが閉鎖されました


6FROGS 廃墟 産業遺産 高ノ島実験場


ここまで来たのだから、と寄った沖ノ島。この島も戦争遺構が多く残されていて見所満載です、歴史も面白いのでオススメですよ。


この沖ノ島と高ノ島(鷹の島/高島)については戦争、震災とそれぞれに運命的な物語が在り、興味の在る方は是非調べて頂きたい物件です。


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


アプローチ
沖ノ島手前の海上自衛隊館山航空基地側道沿い。国道410号線から県道250号線、もしくは県道257号線へ折れて一本です。


地図リンク
https://goo.gl/maps/iATwpkLH4ar


写真撮影:6Frogs Design Works


6FROGS 行ってみたら凄かった ブログ村 ランキング 廃墟写真


6FROGS 行ってみたら凄かった 人気ブログ ランキング 近代化遺産


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06

6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


66FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

REPORT - 0612│日本善行会青少年研修所

$
0
0

6FROGS 廃墟 男塾 日本善行会青少年研修所


6FROGS 廃墟 男塾 日本善行会青少年研修所

千葉県│日本善行会青少年研修所


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 日本善行会青少年研修所(東京政経塾犬吠分校/男塾)


※ 2013年05月までに解体され、更地に成りました。解体に関しては地域からの要請が多かったとの事で安全面や不逞の輩が意図せず集まる事を危惧しての様です、記念石碑は現存しています。


ルックルックあにょんはせよ


千葉県の東端、銚子犬吠崎。素晴らしい景観は勿論の事、この地域は温泉も在り、昔より観光地として沢山の来訪者を迎えてきた県内でも有数のリゾートスポットだ。その犬吠崎の君ヶ浜は君ヶ浜しおさい公園内に地元では有名な廃屋一軒残っている、それが今回紹介する通称「男塾」だ。


1990年代(※1)には既にこの名前で呼ばれていた様だけど随分と以前より廃屋と成っていてこの物件に関する諸説から本当の名称を探るのは難しい。噂を辿ると「自衛隊の宿舎」や「政治団体の研修所」、「子供向けの研修施設」など出てくる出てくる。なのでいつも通りこの建造物に関してもちょいと調べてみましたよ、さて、その正体は如何に。


※1:廃墟化は1980年です、無人化して10年間は余り人々の注目を集めない建造物でした。


6FROGS 廃墟 男塾 日本善行会青少年研修所


いやぁ随分と崩壊しちゃってます、廃虚系サイトや心霊アタッカーのサイトではホントに昔から取上げられていた様でシッカリと目張りされた(※2)完全な建物だった頃の写真もチラホラと散見出来ました。しかし現在ではご覧の有様、古い木造の上に潮風に晒されているので完全崩壊までそう遠くは無さそう。


※2:2000年前後までは各窓や戸の類は完全に目張りされていて一切立入出来ませんでした


6FROGS 廃墟 男塾 日本善行会青少年研修所


ロケーションは素晴らしいの一言、うん…ホントに綺麗


さて、まず噂を辿ってみようか。良く聞く「男塾」って言葉、コレには実は理由が在りまして、まあそれは後々に説明しましょう。まずは”自衛隊の宿舎”って噂からだけどコレは直ぐに×だと解る、そもそも自衛隊の宿舎って過去も現在もこの場所に存在した記録が無い。頭が足りない心霊さんサイトだと旧日本軍が~とか色々と語られている、まあ現物見れば解ると思うけど建築方法が当時と違うし。1960年代後半から1970年代の建造物(※3)だね、コレ。


※3:残留物に1970年代初頭の物が幾つかあります


6FROGS 廃墟 男塾 日本善行会青少年研修所


うほっ、急に才能を開花させやがったです(褒め言葉)。良物件じゃないですかー、日の丸アングルさいこー。目標をセンターに入れてシャッター、目標をセンターに入れてシャッター…


んで、次の噂。”東京政経塾犬吠分校”が正式名称ってやつ、以前活動されていた大手廃虚系サイトがその出所なのだけど、うーむ。そもそも「東京政経塾犬吠分校」って何や?


「東京政経塾」成る物が存在していない(※4)ので別名称か何か…なのか。確かに自民党の「東京自民党政経塾」ってのは在るけれどこの辺からアプローチした人って少ない様で、それでも過去に「東京自民党政経塾」と「松下政経塾」の双方から調べた方がいたのです、が…どうにもこの”東京政経塾犬吠分校”ってのも犬吠崎に分校や宿舎を建設した記録が無く、ただのの類みたいです。


※4:国内の政治関連団体のリストは随分と昔の記録から辿る事が可能です(その記録に名称無し)


6FROGS 廃墟 男塾 日本善行会青少年研修所


折角2階建てなのでお邪魔しましょうか、踏み抜きそうな階段板を確認しながら2階へ向います。って、んんん?何か見覚えの在るお姿チラチラしてますが…。


6FROGS 廃墟 男塾 日本善行会青少年研修所


またオマエかっ!


あれ?KUKULさん※5活動停止したんじゃ無かったの?日付見ると2011年の6月にいらっしゃっておられる様で。ホントに彼方此方行ってんだな、この人


※5:KUKULさん絵お上手ですね


さて、最後に”子供向けの研修施設”って噂を検証。結果から言うとコレビンゴでした、歴史も結構古くて遡ると戦前から続いている団体の研修施設。まずはその母体の詳細を以下より。


ウィキペディア - 社団法人日本善行会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%96%84%e8%a1%8c%e4%bc%9a

まあこんな団体です、活動記録にも残ってるけど1967年に「青少年健全育成活動を強化し、青少年研修所を開設」ってのがこの「男塾」なのでした、その後1980年9月閉鎖。2012年現在30年以上放置された結果、この男塾なる廃墟を生み出す所以と成った訳です。


物件名称特定に至るまでに実は色々と調べたのだけど力及ばずその歴史をシッカリと辿れず、結局地元の方の協力を得て辿り着いた訳ですがこの施設を知る人達からすると必ずしも歓迎された団体では無かった様です。


周囲の住民からはちょっと変わった目で見られていたと聞きます、まあ詳細は割愛。事実関係洗うとおっかねぇし


6FROGS 廃墟 男塾 日本善行会青少年研修所


あら、素敵。この物件概観からは想像出来ない位素敵じゃない、ちびっちゃう。


で、「男塾」と呼ばれる様に成った理由。この「日本善行会青少年研修所」は健全な青少年の育成を掲げて地元地域のボランティア活動の他に心身の鍛錬と称して剣道やその他の武道を研修内容に組み込んでおり、その練習風景を見た者の証言や廃墟化後に残された胴着などから当時連載されていた漫画「魁!!男塾」から引用した様だ。


この漫画は1985年から1991年までの間連載が続けられ、研修所が閉鎖された1980年から5年以上経過している事を考慮すると「廃墟化後に残された胴着などから当時連載されていた漫画「魁!!男塾」から名前を引っ張ってきた」ってのが一番妥当な推測ではなかろうか。


6FROGS 廃墟 男塾 日本善行会青少年研修所


オーシャンビュー男塾、風呂トイレは共同。炊事場は各階に一つ、お家賃は不要です。


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポート-日本善行会青少年研修所 東京政経塾犬吠分校 男塾


極々小規模な松尾鉱山アパートが在った、雰囲気そっくり。


さてさて、旬をとっくに過ぎた廃墟を調べたのだけれど事実が判明し辛くて面倒スメルでした。これだけ有名なら直ぐに判明すると思ったんだけどねぇ。


6FROGS 廃墟 男塾 日本善行会青少年研修所


最後に便所の写真で〆るかっけーよ。(´3`)


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


アプローチ
犬吠崎西側直下、君ヶ浜しおさい公園内最東端。休日祝日は周囲の道路が大変渋滞するので平日がオススメ。


地図リンク
https://goo.gl/maps/nqzsaXwCDMJ2


写真撮影:6Frogs Design Works


6FROGS 行ってみたら凄かった ブログ村 ランキング 廃墟写真


6FROGS 行ってみたら凄かった 人気ブログ ランキング 近代化遺産


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06

6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


66FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい


PR: 日々の仕事の“無駄”をなくして仕事力UP!

REPORT - 0620│ブラックマンション

$
0
0

6FROGS 廃墟 ブラックマンション 岩間


6FROGS 廃墟 ブラックマンション 岩間


茨城県│ブラックマンション * 正式名称は少々お待ち下さい


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - ブラックマンション(仮称)


※ 大幅加筆(2016年03月)しました、修正もちょっとしました。


余り興味が無かった廃虚、茨城県の笠間市に残る建設途中で放棄されたブラックマンションと言う物件だ。廃墟さんのみ成らず心霊さんやヤンチャなお兄様までこの場所は周辺住民にとっては人気スポットなのだと言う、人が沢山来るって事は廃的に旬を過ぎた物件だ。しかし腑に落ちない、それはどのサイトでも何故かこの廃墟の細かな正体を明かしていないからだ。


当ブログでは過去に幾つかの詳細不明物件を調査し、廃墟へ至った経緯をお伝えして来た。 その中でも行政への一般問合せが初だった為にウェブで最初に詳細を公開した人気のエントリー、


6FROGS 廃墟 ブラックマンション 岩間


この物件と今回のブラックマンションが状況的に良く似ている(※1)。誰もが知る有名物件で在りながらその正体を知らない、うーん…やっとこ撮影意欲と興味が沸いて来た。


※1:2015年12月に追加エントリーで更に詳細情報を追記しました


ほんなら調べてみますか、このブラックマンションとやらを。ってか世の廃墟さんはやはり物件に廃墟美を求めるから歴史とかって興味ないのかなー、勿論美しい写真を撮りたいし撮れたら嬉しいのだけれど。んども歴史にも一寸だけ興味を持って頂けると嬉しい、きっと撮影時の素敵な調味料に成ると思いますよ。


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6FROGS 廃墟 ブラックマンション 岩間


このブラックマンション、一体何時頃からこう呼ばれて有名物件へと成長したのだろうか。早速ごにょごにょほにゃほにゃして調べてみた、しかし調べ始めるとどうにも面倒な事に。

街中に比較的目立つ格好で残されているこの建設途中の廃マンション、建築確認情報※2)を参照すると建設申請は1990年の12月27日だった。驚く事に20年以上も前の造り掛け建造物だったのだ。1990年と言えばストーンズとポール、それぞれ初来日公演をした年だ。


そんな昔から在るのか、この廃墟。


※2:一般財団法人建築行政情報センターにて公開されている建築関連情報


6FROGS 廃墟 ブラックマンション 岩間


更に茨城の建築関係の事業団連に協力を求め、行政にも調査の経緯を説明して協力頂いた。そこから少しづつ解って来たこの廃墟の真相、それらを少しづつ語るとしよう。


1990年、年末の申請から年を跨ぎ翌年1991年の1月から建設工事は開始。今と成っては現場に関連・関係業者が解る様なヒントは残されていない事は来訪時に直ぐ理解出来た、うーん…こりゃ審査機関に照会しに行くしかないのかなー。


ココで少しだけ詳細不明物件を調べる方法のヒントを書いておこう、まあ不動産屋さんや関連職業の方は直ぐ解りますが参考程度に。


調べたい物件、その土地利用面積が3000㎡を越える場合は、都市計画法の規定に基づき法令手続きが必要です。と、言う事は3000㎡を越える様な大型物件はそれを管轄する所に照会すれば良いわけですね。一方3000㎡に満たない場合、この場合は幾つかのルートが在ります。建築確認申請の審査機関での申請内容の照会や、法務局にて不動産登記簿を参照するなどですが一概にはどれと言えない事情も在ります。


まま、興味が在る方は各々調べてみて下さい。これ以外にもまぁまぁ在るのですが余り詳しくは掛けません、あくまで業界内の方法に成るのでご友人などに不動産関係の方が居る方は教えて貰って下さい。


※ 調査方法も一部ボカした書き方をしています、ご了承ください。


6FROGS 廃墟 ブラックマンション 岩間


さて、この廃墟の話に戻しましょうか。概観は3階建て+屋上部分の様に見るけれど屋上部分は鉄骨が更に上へ延びる様に残されています、建築確認情報によると9階建てのマンションだった様で工事としては半分も進んでなかった事に成ります。


まあエレベータールームがある時点で5階以上の建造物※3)で在る事は明白、現在の様なバリアフリーが提唱される様な時代では低階層建築でもエレベーターは在るようですが。


※3:建築法では5階以上の建築物にエレベーターの設置を義務付けてはいませんが総長31メートルを超える建物には非常用エレベーターの設置を義務付けています


取り合えずは現在まで解っている事をまとめましょう。


[ 建築確認情報 ]


建築確認日付:1990年12月27日
建築確認番号:水特330
建物予定用途:共同住宅
構造及び階数:鉄筋コンクリート造9階建


因みに一緒に語られる事の多い隣の鉄工所の物件とこのブラックマンションは全く関係なし、何故か同一視されながら紹介される事が多いのだけれど勘違い無き様。これ、別途エントリー(隣の鉄工所のレポート)でも重複する内容に成りますが建設年代が全然違います。鉄工所は当初1960年代に建造、現在残る建物のほぼ半分の規模で道路側は駐車場として利用されていました、1980年代中盤以降に増設される形で工場が拡張され今の姿に。


詳細は次のレポートでご紹介しますが兎に角このブラックマンションとは全く関係はありません、ついでにこのマンションの建設地について少々。このマンションの建設地は元々大きな土地を保有する地元住民の家屋が建っていました。敷地内に畑もあり、かなりの富豪さんが住んでいた様です。1940年代まで遡りましたが既に記録が残っていたので戦前から住まわれていた様です。


敷地の周囲は家屋を囲むように樹木で覆われていましたが1973年頃に半分以上を伐採して敷地内の畑を広げた様です、1982年までは居住を確認しましたがそれ以降は不明に。1986年の時点では手入れのされていない敷地内と畑が地元住民にて確認されています。恐らくその後土地が不動産業者に販売され、マンション建設予定地として整備、1989年(07月)には更地に成った様です。


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


時間を戻して建設開始当初(1991年初頭)、工事は3ヶ月程は順調に進められたみたいだけれど半年も経たずして途切れ途切れな進行具合に。


6ヶ月が経過した頃には完全に建設はストップしてしまい、その後重機や機材、資材、公示看板などが取り外されてしまう。着工から1年が経過する頃に成ると完全に廃墟化が始まり、その後2年程で地元のヤングがウハウハしちゃう「はっちゃけハウス」へ移行する事に。工事が中止と成った原因は解らなかった…けれど恐らくは、1990~1991年と言えばバブル絶頂期のギリギリ範囲内だったとは言え不動産業界は既にハジケが見え隠れしていち早く察知したから故の建設放棄だったのかもと推測。


6FROGS 廃墟 ブラックマンション 岩間


6FROGS 廃墟 ブラックマンション 岩間


内部に関してはどうだろう、もう少し見てみようか。


幾何学的な構造に見えるのは建設途中で放置された何も取り付けられていない状態だからだろう、最初現地に着いて思ったのは古臭いデザインの割りに綺麗に残っているといった印象。この時代の建造物(特にマンション)って「凝ってるでしょ、デザインとか」的な押し付けが痛々しくて今住むには随分と恥ずかしい造形だ。


過去にエントリーした、


6FROGS 廃墟 ブラックマンション 岩間


も、そうだ。コッチのマンションはバブル黎明期のゴリ押しデザインが更に鼻を突くけれどやはり時代時代のニーズって相容れない物があるのかなぁ。


とは言っても資金力溢れるバブル絶頂の設計、強度などは近代建築において一番信用がおける造りになっていた筈だ(完成していれば)。


6FROGS 廃墟 ブラックマンション 岩間


軍艦島の様な…いや、無理が在るか。


この廃墟、彼方此方のサイトで過去に数度の解体予定が…などと書かれているけれどその様な事は実は一度も無い。この通称ブラックマンションに解体の文字が突きつけられた事実は一切無く、現状行政側にも撤去の意思は無いと言う。


まあこの辺に関しても後述するとしよう。


6FROGS 廃墟 ブラックマンション 岩間


もう少し緑が生い茂る時期に来れば良かったかもしれない。


大げさに書かれたサイトでは山中に佇む様に表現されているけれど全くの街中、標高は周囲の平均的数値となる海抜40メートル程。廃墟さんってポエムと歴史改変、そして景観の捏造がお上手ですねぇ。裏手には直ぐ幼稚園がありまして朝から夕方までギャースが煩せぇ煩せぇ。しかも国道沿い、眼前まで車で行けるし、車降りたら20秒で廃墟の中ですしねぇ。


まあ戦前まで遡れば北側(約1キロ先)はやや低い海抜30メートル程度、丘と言えなくはないけどこの廃墟が存在する年代においては既に都市開発がある程度進んでいる関係上「」は付近に一切御座いませんです。


6FROGS 廃墟 ブラックマンション 岩間


実はこれ以上の情報も得ているのだけど諸事情が在りまして現在伏せている状態です(2012年現在)、また追加情報も得られる予定なので1ヶ月程したら皆さんにお伝え出来るかと思います、暫くお待ち下さい(※4)。


※4:2016年最後尾に追記


しかし正直撮影対象としてどうかと問われると、うーん。そこまで綺麗じゃないし見所も少ない物件なので無理してまで見に行く程では在りません、ついで物件位に位置付ければ良いでしょう。


6FROGS 廃墟 ブラックマンション 岩間


本日はココまでと成ります、追加情報のエントリーまで暫くお待ち下さい。


調査内容に関して(2016年03月追記)


再エントリーのタイミングでは既に遅過ぎますがこの物件に関して調査内容の追記…と言うか追記出来ない理由と言うか。その辺を少々書かせて頂きます。


この物件、最初の公開は2012年の06月でした。既に4年も経過している状況ですが現在に至っても詳細な内容を記載出来る状況にありません、来訪後の追加調査で行政や各関連企業さんの協力を得て歴史的な年代で言えば1940年前半まで辿る事が出来ました。


ついでと思いこの地を中止とした付近の地域民俗学、並行してマンション建設までの経緯などを追いました。結論から言うとこの物件云々より周辺の宗教的問題と言うか、うーんどうしても濁った言い方に成りますがまあ色々なのです。


2015年の年末に再度確認(関連する団体)したのですが現状は変わらず、よってこの物件の正式名称も含む周囲の詳細な調査内容は不掲載としました。読まれた方は何が何だか解らないと言うのが正直な意見かと思われますが何卒ご容赦を、以上をもちましてこのブラックマンションの調査レポートは終了とさせて下さい。


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


アプローチ
常磐線岩間駅から正面へ伸びる県道30号線、その突当たりT字路が国道355号線です。国道355号線を左折して700メートル程進むと右手に廃虚が姿を見せるでしょう。


地図リンク
https://goo.gl/maps/uNicAenC6ZD2


写真撮影:6Frogs Design Works


6FROGS 行ってみたら凄かった ブログ村 ランキング 廃墟写真


6FROGS 行ってみたら凄かった 人気ブログ ランキング 近代化遺産


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06

6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


66FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

REPORT - 0621│安達工業所

$
0
0

6FROGS 廃墟 ブラックマンション 安達工業


6FROGS 廃墟 ブラックマンション 安達工業


茨城県│安達工業所


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 安達工業所


ちょっとアンニュイな午後、ペンギンカフェを聞きながらゆっくりとコーヒーを飲んだ…りはしません。超兄貴のサントラ(世界の兄貴達 - エクステンSYン・アレンジ・ヴァージョン)を聴きながら青汁一気呑みです、社会人のマナーです。


既にご紹介した茨城県の有名廃墟「ブラックマンション」、その関連物件として撮影したのがこの「安達工業所」跡だ。ブラックマンションの真横に在りながら心霊さんや廃墟さんに全く相手にされないスルーっぷり、確かにただの工場跡で見所もないし隙間から覗く限り撮影意欲が沸く廃墟美も無い。


特に歴史を語る事も無いし物件紹介ってだけのエントリー、尺稼ぎですよ、ええ。隣接する有名物件「ブラックマンション」のエントリーは下記より。


6FROGS 廃墟 ブラックマンション 安達工業


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


と、言うわけで。


少々調べてみたのだけど小規模な鉄鋼工場だった様で特に面白い物も残されていなかった、廃墟化してからの正確な年月は解らなかったけれど道具を見る限り10年以上(全体的には20年以上に見える)は経過してそうだ。他の廃虚系サイトでもたまにこの物件を扱っているけれど詳細に触れておらず、担当区域の事業者登録にも記載は無かったから別の場所で今もやってるって事は無さそう(※1)。


※1:事業者登録は残っていますがこの工場の住所の間々です


6FROGS 廃墟 ブラックマンション 安達工業


天井には2.8トンのホイストが残されていた、こんなホイスト1つで稼動していた工場なので本当に小さい物しか扱って無かったのだろう。


と、ここで内部が随分とチグハグな事に気付く。道路に面している建物半分は近代的(と言っても数十年単位)だけど手前半分は鉄骨からしてとても古い…と言うか所々「木造」やないか(※2)。


※2:工場周囲の小屋などは全て木造だった事を考えると増築で間違いなし


って事で所見で増築(増設)された事に直ぐ気付いた、事業が拡大した過去があるって事はそれなりに繁盛した訳でして。ならば地元の方の協力さえ得られれば歴史を辿るのはそう難しくなさそうだ。


6FROGS 廃墟 ブラックマンション 安達工業


所々に剥がれ落ちたトタンな波板が散乱していた、以外と荒らされていない所を見るとブラックマンションに訪れた人に全く相手にされていない事が伺える。極稀に廃墟にも通電している場合が在る、確認したけれど水道も電気も全て停止していた。


さて、折角なのでちょっとだけ机上調査+関連資料を集めてみましょうか。


6FROGS 廃墟 ブラックマンション 安達工業


ブラックマンション(仮称)を調査するついでにこの土地についてもちょっと調べてみた、するとブラックマンションの土地に在った家屋の一部だった時期もある様だ…と断言出来ない。どうしても確証を得る事は出来なかったけれど1940年代に関しては同一の敷地の様に扱われていた。


1960年代に入って貯水池へ行く為の道路が整備され、その時点で土地が分断化。1972年には現在の工場の奥方向半分の部分が建造されている、恐らくはこの部分が初期建造物だ。手前半分(道路側)は駐車場として使用されていた形跡が記録に残っている。


以外な事に1981年の段階でも工場は半分の間々、あれ…意外と道路側は新しいのか。ブラックマンションの建設予定地となる家屋は放置された事が確認出来た1986年、現在と同じ様な長方形の建造物が航空写真で確認出来た。


6FROGS 廃墟 ブラックマンション 安達工業


残されている道具の全てが古い、卓上ボール盤や卓上グラインダーなど現在では見ない物ばかり。コンプレッサーもデカイわりには2キロとか、こんな感じで残留物も美しくないので最初に言った通り本当に撮影意欲が沸かない物件です。既述していない調査内容としては帰宅後の机上調査で鉄鋼関係の組合名簿から事業責任者名やその他の情報もPDFで発見したのだけれど…うーん余りにも個人情報過ぎて掲載を控えた、まぁ見て面白い物でもないですし。


ついで物件で寄ってはみたもののこの有様でして、撮影意欲も調査意欲も大してワキワキしないのでレポートとしてはこんな感じで終了です。


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


アプローチ
常磐線岩間駅から正面へ伸びる県道30号線、その突当たりT字路が国道355号線です。国道355号線を左折して700メートル程進むと右手に廃虚が姿を見せるでしょう。


地図リンク
https://goo.gl/maps/cAk76hHsb4m


写真撮影:6Frogs Design Works


6FROGS 行ってみたら凄かった ブログ村 ランキング 廃墟写真


6FROGS 行ってみたら凄かった 人気ブログ ランキング 近代化遺産


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06

6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


66FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

REPORT - 0623│田代滝

$
0
0

6FROGS 秘境 房総 滝 廃道 田代滝


6FROGS 秘境 房総 滝 廃道 田代滝


千葉県│田代滝


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 夷隅川水系西畑川 田代滝


自然豊かな房総を擁する千葉県、県内独自の農業用水確保工事技術「川廻し」などが盛んな事で解る通り河川が入り乱れておりまして。そして開発を免れた地域では、大小様々な滝が今でも薄くも確かな水幕を空き上げ続けているのです。


県内の沢をそりゃあもうアレする程歩いたお陰で随分と素晴らしい滝に出会ってきたのだけど、今回はそのロケーションの美しさからカメラ好き沢屋さんに人気のある滝をご紹介したいと思う。有名な滝なのに訪問したのは最近(2012年)でその際に一目惚れ、


「ああ、ココでシャワーラペしたいなぁ」


と。最初の調査訪問から4ヶ月、盛緑の田代滝へ簡易装備を持って行って来たですよ。


この田代滝、房総半島では数多く点在する「川廻し」で作られた人口滝。バイパスによってショートカットされた高低差約10メートルの低い滝だけれど周囲が崖で囲まれる様に存在しているので迫力は結構ある、難易度は低いのでラペ初心者でも十分楽しめるのも魅力だ。じゃ早速レポートの開始といきましょう。


6FROGS 秘境 房総 滝 廃道 田代滝


この滝へのアクセスは2ルート、滝上部から沢もしくは左岸のブッシュを掻き分けて滝上部へ出るルートと回り込んで短距離の山間部を歩き、滝壺30メートル下流へ出るルート。今回はラペが目的だったので上部からのルートを選択、3月に訪問した時は気に成らなかった獣道が7月後半の真夏では深いブッシュに覆われていた。


カメラの同行撮影者から沢屋の同行者へジョブチェンジした弟子♀(2●歳)を連れて藪漕ぎ開始。


「おい、このロープ持て」
「え~あたしぃ自分の過去より重いモノ持てないですよぉ」


すげぇ竹薮だな竹しょー


6FROGS 秘境 房総 滝 廃道 田代滝


左岸のブッシュを抜け、沢を少し歩くと緩やかなカーブの先に田代滝が姿を現した。先にロープを垂らし、バイトポイントステップポイントを確認する。水流は中央の大きくハングしている場所を隔て左右に流れ落ちている、今回は着地、着水両方が簡単な左側の落ち込みを選択した。


高さが10メートルとはいえ、初心者には怖い高さの筈だ。


6FROGS 秘境 房総 滝 廃道 田代滝


10メートルと言ってもこれだけの高さが在る、実際上部から見ると怖い筈だ。


滝上部で緊張を解すかの様にウンコ座りをし、十分なリラックスから欠伸までしてしまう用意周到さ。心の準備に余念が無い素晴らしいコンディションセットアップ。弟子よ、準備は万端だな?


「…。」


てんてんてんじゃねぇよ。


6FROGS 秘境 房総 滝 廃道 田代滝


いい加減蹴り落とそうかと思ったら滑って勝手に落ちる程のやる気溢れる弟子にビレイを確保してラペの基本講習を始める、朝まで降り続いた雨の所為で水量が多いが大きな影響は無いようだ。滝中央のインターバルポイントまでアシストすると上手く着地する事が出来た、これなら1人でも降りれそうだな。


6FROGS 秘境 房総 滝 廃道 田代滝


インターバルからの復帰、1人で登り始めた。最初は引き上げようかと思ってたけど以外と根性が在る様だ、この分なら次回は20メートルクラスの滝にでも連れて行けそう。


6FROGS 秘境 房総 滝 廃道 田代滝


セーフティロープを使えば一人で昇降が出来る様に成るまで1時間も掛からなかった、なんだ以外と才能あるんじゃねぇか。ハングが出来れば着地や着水も直ぐに覚えられるだろう、単独ラペ傾斜70度以上で上手くブレーキが出来れば一先ず初心者からは脱却だな。


「おーい、楽しいかー?」
「(面倒くせぇ」


!!!…こいつ直接脳な…じゃねぇ、今クチに出したろテメェ。


6FROGS 秘境 房総 滝 廃道 田代滝


6FROGS 秘境 房総 滝 廃道 田代滝


お先に滝壺を迂回して弟子の様子を下から伺う、石ころ木片と共に心に突き刺さる罵詈雑言を投げつける。直下は滝壺の為、1/3の辺りで右側に迂回、傾斜の殆どないナメ岩の上を右側へ。この滝のシャワーラペのルートとしてはこれが順当だと思う、しかし本当に美しいな田代滝さんは。


6FROGS 秘境 房総 滝 廃道 田代滝


滝壺以降の川の流れは実に穏やかだ、ただ沢歩きとしては少々面倒な程に川底が安定していない。突然50センチクラスのポットホールが在ったり複数の岩質が混在しているので油断していると直ぐに転んでしまう。


人には厳しくとも川やその周辺には沢山の野生生物が生活しておりまして。訪問当日(7月後半)はハグロトンボやニホンカワトンボ(7月としては時期的にギリギリだけれど寒い日が続いたので見れた様だ)、イモリ、ヤモリ、サワガニ、沢山の稚魚(早くて魚種を確認出来なかったです)が見れました。


6FROGS 秘境 房総 滝 廃道 田代滝


いやぁ楽しかったです、田代滝。見る為だけでも訪問する価値がある物件だけれど山好きはどうしても登ったり降りたりしたくなっちゃうんだよなぁ、そんな心揺さぶられる滝が房総には幾つか在ります。


6FROGS 秘境 房総 滝 廃道 田代滝


最後に田代滝に関するお話を幾つか、まずはウィキペディアさんに伺ってみましょうか。


田代滝 - ウェキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e7%94%b0%e4%bb%a3%e6%bb%9d


この説明文で出て来る大蛇伝説、その物語は以下より抜粋して掲載しよう。


田代滝の機織り娘
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hashi_m/tasirotaki_dennsetu_minnwa.htm


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


田代滝(たしろだき)の機織り娘(はたおりむすめ)


むかしむかしのことだ。 西畑(にしはた)の田代(たしろ)に、与作(よさく)という腕(うで)のいい木こりが住んでいた。ある日、田代滝で木を伐(き)っていると、手を滑(すべ)らせて斧(おの)を滝壷(たきつぼ)に落としてしまった。与作は裸(はだか)になると滝壷に飛び込んだ。 あちこちさがしていると、機織り(はたおり)をしている娘が目の前にあらわれた。斧は機織り機(はたおりき)のそばに落ちていた。娘に返してくれというと 「わたしのことをだれにも話さないと約束してくださるなら、返しましょう。」というではありませんか。 「わかった。だれにも話さない。」というと、斧と一緒に錦(にしき)の反物(たんもの)と竹串(たけぐし)に刺(さ)した魚をたくさんくれた。 娘はこの世の者とは思われないほど美しかった。家に帰ってみると、反物は川藻(かわも)で、魚は笹(ささ)の葉(は)であった。翌日、与作はまた田代滝に行った。そして、わざと斧を滝壷に落とすと、昨日と同じように滝壷にもぐった。目の前にあらわれた娘は「また、おいでくださると思っていました」 とほほ笑(え)みながらいった。与作は天(てん)にも昇(のぼ)る思いであった。


それからというもの与作は毎日毎日、田代滝に行って娘と逢(あ)った。 ところが与作はげっそりやせてきた。光明寺の和尚(おしょう)が与作の人相(にんそう)を見ると、死相(しそう)があらわれているではないか。 和尚が話を聞くと、与作は田代滝での不思議(ふしぎ)な話を語った。「あの滝壷の主は白い大蛇(だいじゃ)だ。おまえさんは白い大蛇に精気(せいき)をとられている。このままだと死んでしまう」と和尚が言った。与作はびっくりした。「し、し、死ぬ。どうしたらいいのでしょうか」「お経(きょう)を唱(とな)えるしかあるまい」 翌日、与作と和尚は滝壷に行った。与作を滝壷のそばに座らせお経を唱えた。すると与作は何者かにあやつられるように滝壷に入り始めた。 水の中からは美しい娘があらわれ手招きした。その瞬間、和尚は「喝(かつ)」と叫んだ。すると、娘は白い大蛇に変わって滝壷を泳ぎ回っているではないか。「見たか。あれが娘の正体だ」(うそだ。あの娘が大蛇なんてうそだ)与作は心で叫んだ。


与作は翌日また滝壷に行った。すると滝壷の水面が波立ち白い大蛇があらわれた。大蛇は与作に巻きつくと滝壷深く沈んだ。そっと付いてきた和尚がお経を唱え続けると、与作は半死状態で浮き上がってきた。滝壷には蛇の鱗がたくさん浮かび、キラキラ輝いていたとさ。


おしまい


(斉藤弥四郎 ふるさと民話さんぽ「広報おおたきNo.430」より)


6Frogs - 毎日をデザインで考える- 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


アプローチ
国道465号線といすみ鉄道が併走する区間に在る上総中野駅、その中野駅近くから県道177号線が延びる。暫く走ると田代の集落が見えてくる、集落最後の商店「田辺商店」を目印にデポ地点を設定して滝上部からのアクセスか下部のアクセスかをお好みで。滝までの細かな徒歩ルートは各々調べて欲しい。


地図リンク
https://goo.gl/maps/rgu9EP9JPF32


写真撮影:6Frogs Design Works


6FROGS 行ってみたら凄かった ブログ村 ランキング 廃墟写真


6FROGS 行ってみたら凄かった 人気ブログ ランキング 近代化遺産


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06

6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


66FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

REPORT - 0624│米山工業

$
0
0

6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポート-米山工業 廃虚 工場 千葉 房総


6FROGS 廃墟 房総 盤洲干潟 工場


千葉県│米山工業


滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 米山工業


諸事情在って詳細はお伝え出来ないのだけれど魅力溢れる廃墟をご紹介したい、千葉県某所に解体待ちで残る工場跡の廃虚だ。殆どの物件は事前調査と撮影後の取材、机上調査でレポートするこのブログに在って初っ端からの情報規制は珍しい物件だ(2012年現在)。


ウェブ上で検索しても同名の別会社が出てくるだけでこの廃墟に関しては引っ掛かる情報は無い、セキュリティも現役で生きているのでもし見つけても侵入は控えて頂きたい(※1)。もやっとする導入説明だけれど廃墟としての美しさは掲載写真を見て頂ければ一目瞭然…が、一応調べた詳細も現時点(※2)では伏せさせて頂きたい。


※1:撮影許可に関する問い合わせにも回答できません

※2:一応詳細不掲載を条件に色々と教えて頂いたので解体もしくは移譲まではビジーとします


廃墟歴は極僅か、数年前まで現役だったこの施設。名前だけでも公開しておこう、その名を「米山工業」と言う。恐らく2012年7月現在ではどの廃墟系サイトでも取扱いが無いと思うけど地元の方ならピンと来るかも、写真を見てどういった施設か判別出来る方は見つける事が出来るかもしれないです。


それではレポートを始めましょうか。


6FROGS 廃墟 房総 盤洲干潟 工場


付近には何もない場所にポツンとこの施設が残っているのが印象的、此方の倉庫跡は晩年に建造されたが稼動期間は短かった様だ。よって打たれたアスファルトもとても綺麗な状態で残されていた。


それにしても凄い画だな、コリャ。


6FROGS 廃墟 房総 盤洲干潟 工場


先程の倉庫跡より随分古いが簡易解体が此方の方が後だった様で錆は少ない、この工場(※3)が作られた初期の倉庫だ。


※3:この工場は機械工作などの工場ではありません、主に倉庫業と並行して工場が併設されていました


周囲はご覧の通り深い緑に覆われているのも素晴らしい、稼動停止から数年でも自然の猛威は恐ろしい程早く進む。しかも海っぺりなのに…植物凄いなー。


6FROGS 廃墟 房総 盤洲干潟 工場


6FROGS 廃墟 房総 盤洲干潟 工場


中央にベンチが残る倉庫跡、2番目に古い。この場所がかつて屋根も側壁も張られた箱物だったとは思えない位自然が侵食していた。


ああ、それにしてもこの鉄骨。割橋魂疼くじゃありませんか、登りたい…登ったり降りたりアレしたりしたい。


6FROGS 廃墟 房総 盤洲干潟 工場


正直解る人が見るとどういった立地に造られる施設が一発でバレる筈(関係者からは絶対伏せる様に念を押されています)、しかし自然侵食された人口建造物のなんと美しい事か。骨組だけってのもソソルんですのよ、ホント。


6FROGS 廃墟 房総 盤洲干潟 工場


さてさて、全く何時もの様なレポートとは異なる歯切れの悪いエントリーでした。申し訳御座いませんです、ホントすんませんです。が、色々と。うん。


完全解体されたら調査した情報を全て公開する予定です、暫くこの間々の様ですので忘れた頃に追加エントリーしようかと思っております。


まあミニレポートって事で。


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃虚や廃村、秘境や遺構の調査レポートメンバー


アプローチ
秘境及び特定廃墟物件は自然保護と建造物保護の為に不掲載としています、申し訳御座いません。


地図リンク
秘境及び特定廃墟物件は自然保護と建造物保護の為に不掲載としています、申し訳御座いません。


写真撮影:6Frogs Design Works


6FROGS 行ってみたら凄かった ブログ村 ランキング 廃墟写真


6FROGS 行ってみたら凄かった 人気ブログ ランキング 近代化遺産


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


6Frogs - 行ってみたら凄かった。 │ 廃墟や廃村、秘境や遺構の調査レポート-廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 探訪目録06

6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構


6FROGS 行ってみたら凄かった 廃墟 廃村 廃校 廃道 廃橋 遺構 注意点


66FROGS 行ってみたら凄かった 廃虚 廃屋 廃校 鉱山 廃村 秘境 登山 鍾乳洞 ケイビング キャニオニング トレッキング クライミング 破線


ここから下はブログ内容と一切関係ないブログサービスの広告スペースです、誤ったクリックなどにご注意下さい

Viewing all 455 articles
Browse latest View live